パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

青しそご飯 & 島原納… New! Belgische_Pralinesさん

新光明寺で紅葉狩り☆ New! ヴェルデ0205さん

庭の雪囲いも完了し… New! よっけ3さん

ドレスコード 月の卵1030さん

ふたえの虹 araiguma321さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
ナンのこれしき観戦記 ナン65さん
2010/01/10
XML
テーマ: 史跡めぐり(508)
「男はつらいよ」でおなじみの柴又帝釈天ですが、経栄山題経寺というのが正式名称です。

自宅が柴又街道沿いにあるので、そのまま柴又方面に真っ直ぐ行くと参道の入口なのですが、参道は混雑していたので、回り道をして山門に向かいました。
柴又帝釈天山門.JPG
「男はつらいよ」でもよく登場する山門「仁天門」

柴又帝釈天参道.JPG
仁天門から見た参道

お正月の初詣の時ほどではないにしても、ちょうど「庚申」の縁日なので境内も人がいっぱいでした。
柴又帝釈天本堂.JPG
本堂

柴又帝釈天鐘楼.JPG
鐘楼
源公(佐藤蛾次郎)が撞いていた鐘です。


「柴又帝釈天」の題経寺は江戸時代の1629年に開基されましたが、日蓮が刻んだとされる「板本尊」は行方不明となっていました。
1779年に第9代の日敬が、改修中の本堂の梁の上に板本尊を発見したのですが、この日が「庚申」であったことから、2ヶ月に1回の「庚申」の日が帝釈天の縁日とされています。

板本尊を発見した日敬は、板本尊を背負って天明の大飢饉に苦しむ江戸の市中を回ったのですが、不思議なご利益があったことから柴又帝釈天の信仰が広がっていきました。

昭和になってから、柴又帝釈天の名前を広めたのは、やはり寅さんでしょうか。

帝釈天の裏手には江戸川が流れ、寅さんがたたずんでいた土手が広がっています。
柴又帝釈天江戸川.JPG

私も江戸川の土手沿いの景色が好きなのですが、ここに座ると心が落ち着くのも、やはり寅さんの影響でしょうか。
寅さん記念館映像1.JPG
「ま~、いいってことよ…」
( 寅さん記念館 の映像)

関連の記事
国府台城→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/11 01:39:42 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(東京編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: