パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

青しそご飯 & 島原納… New! Belgische_Pralinesさん

新光明寺で紅葉狩り☆ New! ヴェルデ0205さん

庭の雪囲いも完了し… New! よっけ3さん

ドレスコード 月の卵1030さん

ふたえの虹 araiguma321さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
ナンのこれしき観戦記 ナン65さん
2014/05/20
XML
テーマ: 史跡めぐり(508)
晃石山
晃石山山頂 (6).JPG
トレッキング目的ならば、右の尾根を伝って、馬不入山・岩船山と下りて行きたいところです。


それでもやはり大中寺に立ち寄りたくて、晃石山の山頂から来た道を戻り、ぐみの木峠から大中寺を目指して下りて行くことにしました。
晃石山ぐみの木峠.JPG
ぐみの木峠
大中寺は晃石山の東側、 太平山 から見ると南側の山腹にあり、ぐみの木峠からは稜線を外れて、斜面をそのまま下るようになります。


地面のぬかるみが水滴となり、やがて沢のせせらぎとなって来た頃、木々の緑に囲まれた大中寺の堂宇が見えてきました。

晃石山大中寺 (1).JPG
静かな佇まいの山寺ながら、なんとも言えない風格があります。


ここは1568年に北条氏康と上杉謙信が和議を結んだ「越相同盟」の舞台であり、かの北条氏康・上杉謙信と同じ場所にいるかと思うと、感慨深いものがあります。
(官職では上杉謙信、実力では北条氏康だと思いますが、果たしてどちらが上座だったのでしょうか)

晃石山大中寺 (2).JPG
6世の住職であった快叟が上杉謙信の叔父であった縁で、上杉謙信はこの寺を厚く保護し、当時焼失していた伽藍を修復したそうです


上杉謙信はこの後に太平山で兵馬の訓練を行い、太平山から見た関東平野の広さに驚いたことから、「 謙信平 」の地名の由来ともなっています。
太平山謙信平 (3).JPG
謙信平から見た関東平野


大中寺の創建は平安時代の久寿年間(1154年)に遡り、当初は真言宗の寺院だったそうです。
後に荒廃していたものの、1489年に快庵妙慶によって曹洞宗の寺院として再興されています。

晃石山大中寺本堂 (2).JPG
「大中禅寺」の扁額がある本堂
大きすぎて収まりませんでした。


大中寺には七不思議があって、本堂前の階段はその1つ「油坂」と呼ばれています。

油坂の由来では、大中寺に勉強熱心な学問僧がいて、夜中に読書をするために油を盗んで来たところ、この本堂前で転げ落ち、命まで落としてしまったそうです。

美徳と悪徳のどちらとも言えない話ですが、その後でこの坂を昇り降りする人は、大怪我をしたと言われています。
晃石山大中寺本堂.JPG
本堂前の階段が「油坂」です。
現在はバリケードで階段を昇り降りすることができず、なおさらリアリティーがあります。



その大中寺の伽藍は焼失してしまいましたが、1575年に再建され、江戸時代には大中寺、 総寧寺 (千葉・市川市)、龍陰寺(埼玉・入間市)の曹洞宗「関三刹」の筆頭に数えられていたようです。
( 里見公園 の隣にある寺院が、実は名刹だったと初めて知りました)


晃石山大中寺地蔵堂.JPG
境内にある地蔵堂
なんだかとても味のある堂宇ですが、堂内の木造地蔵菩薩は大中寺の創建以前からあったもので、近隣の寺院から安置されたものだそうです。


晃石山大中寺山門.JPG
大中寺の山門
皆川城の搦め手門を移築したものだそうで、これだけでも見応え十分です。


深緑の中に伽藍が映える大中寺ですが、実は「あじさい寺」として紫陽花の季節が有名なようです。

私は完全に時期を外していますが、紫陽花の季節では えびねっこさんの記事 で紹介されています。
(いつも興味深く拝見しています)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/05/21 09:42:35 PM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(栃木編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: