花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

PR

2024.05.06
XML
カテゴリ: 園芸




夏浅しピアニストの死音色何処


      進化論のダーウィン、哲学者のルソー、ノーベル平和賞のマザー
     ・テレサ、短編小説のオー・ヘンリー、画家のエドワード・ホッパ
     ー…▼一つ道を志し、成功を夢見ながらもなかなか芽の出ない人に
     とっては励まされるリストかも知れない。この方々、いずれも世間
     に評価されるようになったのは人生の半分を過ぎてからだそうだ。
     苦労を耐え忍んだ末、遅くに咲く花もある▼この人の名もリストに
     大きく加えておく。ピアニストのフジコ・ヘミングさんが亡くなっ
     た。92歳。世間の評判を取ったのは60代からである▼「長い人生
     において辛いことは数え切れないほどありました」(『耳の中の記
     憶』)。指揮者のバーンスタインに見いだされ、成功を目の前にし
     ながら風邪をこじらせ、聴力を一時的に失う。成功は遠のいた。苦
     しい生活の中でも1日数時間の練習を欠かさなかったという。困難
     にも歩き続ける。遅咲きの秘訣はそれなのだろう▼「機械的にでは
     なく、歌うように弾きなさい」。幼い日に師事したピアニストのレ
     オニード・クロイツァーの教え。歌うようなピアノはその人が波乱
     の人生の中で味わった悲しみと喜びまで響かせていたのだろう。「
     完璧じゃなくてもかまわない」。生きていくことを励ます音色だっ
     た▼絶望の日々にもネコを飼ってからは泣くことはなくなったそう
     だ。今、ネコに囲まれていらっしゃる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.06 05:07:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: