花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

PR

2024.05.07
XML
カテゴリ: 園芸




革命児世の中変える黄雀風


      1969年にリビアに革命を起こしたカダフィ大佐はテント生活を続
     け、外遊先のモスクワのクレムリンやパリのホテルでも設営した▼
     受け入れ国は迷惑でも、遊牧民出身の大佐にはテント生活が自然。
     設置の是非はリビアの伝統を認めるか否かであり、大国への不服従
     を旨とする大佐には譲れない話だった。宮殿に住み、石油を狙う欧
     米に操られた王族を倒した69年の革命。大佐は2011年、反体制デ
     モが内戦状態を招いて権力の座を追われ、殺されたが、革命当初は
     大衆に支持された▼同様に60年代に世に出て、テント公演を続け、
     革命児と呼ばれた劇作家、唐十郎さんが亡くなった。既存の劇場を
     向こうにまわし、各地に設けた「紅テント」で役者と客は一体にな
     った▼学生運動が盛んなころ。新宿の公園で無許可公演を強行し機
     動隊に囲まれた。公演は独裁政権下の韓国や中東のパレスチナ難民
     キャンプでも。選ぶ地が反骨の人らしい▼学生運動の時代が去って
     も俳優佐野史郎さんらを育て、野田秀樹さんら後進に影響を与えた
     。唐さんが率いた劇団は今後もテント公演を続けるという。思いは
     継がれる▼カダフィ時代のリビアにほ人々がテントを囲む革命礼賛
     の絵が飾られ「テントは宮殿に勝った」と書いてあった。唐さんの
     テントには「勝った」といった過去形の表現は似合わぬか。恐らく
     今後も世に何かを問い続ける。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.07 05:05:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: