2010.11.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

雲.jpg

ウヨヨヨーンと何かうねっているような雲です。

真ん中の左寄り 人魚がひざまずいているようだなぁ...

ちょっと  イタリア歌曲 なんかを添えてみました

(※拙いリンク張りをお許しを)

歌っている女性歌手はとても可憐 歌声はくせがなく 素直に天に届くよう。

夜の屋外が舞台のようで 良い雰囲気です。

さてさて私は部屋で音楽を聞ける物を未だもっていない。

近所の大型スーパーに、ラジカセでもと買いに行ったことがある。

売場では

もうラジカセなんてこの世から消えていく物 という風情で

展示数も少なく、日本メーカーのは一点のみ、でもそれは形がゴツくて買うのを躊躇する。

日本メーカーのは故障しにくいと聞いていたので

そちらに目がいったのだが、

今やどのメーカーでも故障は少なくなってきているのだろうか。

コンポなるものも もう少しコンパクトな物であればなあ

などと思い、その時は買わずに帰った。

先日また行ってきた。

すると、セール品が広げられていて、

その中に日本メーカーのコンポがあった。

コンポだけどとても コンパクト で、 カセットテープ も聞けるし 安い。

昔の型だからだろう。

(今時のは、カセットテープなんぞハナから考えられていない)

私  「これ下さい」

店員 「これは…展示用なんだ... 壊れてる よ」

壊れてる? 壊れてる? 壊れてる???

店員さんは 「ちょっと待ってて」とコードを探しに行った。

戻ってくるとコンセントに差し込み、CDをセットした。

そして

「...ホラ 繋がってないでしょ?」  と故障を確認してみせる。

ホラじゃないでしょ。壊れているならここに置いとかないでよー。

なんて思ったのもつかの間

あまりのことに よよよ、と全身の力が抜けました。

2年ほど前、日本にいた時

知り合いがその人の家で ステレオ レコード をかけてくれた。

ステレオはブックオフで買ったそうです。

良いなあ 昔のレコードをそのまま今も楽しめるんて。

物が進歩すると、昔の物は時代遅れとばかり打ち捨てられていくけれど

昔のをブチっと断ち切らずに それはそれで残して欲しいなあ。

ちなみに私のテレビは小さなブラウン管テレビです。

一時日本で暮らすと決めた時、すっかり物を処分したので

ゼロからまたタイ暮らしを始めたのだけれど

なるべく物は少なく、圧迫感のない物を という路線から

しばらくはアパートの小さなレンタルテレビにして、そのままここにきています。

今時ブラウン管? なんですが

ブラウン管の方が目に優しいんですよ。

私は目にいろいろ問題をかかえているから、

なおのこと、このブラウン管テレビの方がありがたい。

古い物、旧式な物って、捨てたものじゃないです

12月の5日は王様の誕生日。

公園も王様カラ―の黄色の花が植えられ初めています。

黄色.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.26 16:16:39
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夏の大空

夏の大空

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: