レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

横山秀夫サスペンス … New! はまゆう315さん

【虎に翼】第10週(6/… New! ショコラ425さん

虎に吉納翼? New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2009年04月09日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想


内容
関前に帰ってきた坂崎磐音(山本耕史)は、
直目付の中居半蔵(鶴見辰吾)とともに、
国家老・宍戸文六(津嘉山正種)の不正な借財を暴くため、
その鍵を握る廻船問屋・西国屋を、同志の一人・別府伝之丈(林剛史)と共に
見張っていた西国屋を出た番頭・清蔵(小川剛生)の後をつけた磐音達は、
ついに西国屋次太夫(大河内浩)を捉えることに成功する。
中居達も加わり、西国屋を取り調べるが、何も言おうとはしない。

しかし、西国屋を捕らえたことは、宍戸に伝わり、
翌日。蟄居閉門処分となっていた坂崎正睦(平泉成)を白鶴城に呼び出し、
不正を行っていたとして詮議にかけるのだった。
だが、その場にて中居は、磐音が江戸からもってきた不正借財の証拠を突きつけ
1年前の、上意討ちの件も含め、すべて宍戸によるモノだと暴露する。
抵抗を試みる宍戸であったが、
中居が、殿からの『上意』を持ち出し、宍戸のすべては終わった。
そして、謹慎の宍戸文六が屋敷にて切腹をしているころ、
逆恨みをした謹慎中の息子の秀晃(六角慎司)が、
美濃部大監物(小川直也)をつれ、磐音親子に襲いかかってくるのだった!!

敬称略


ついに、第1シリーズで描いてきた問題がすべて解決したお話。
家老による不正。その陰謀で、命を落としていった磐音の友人達。

『それがし、琴平、慎之輔、伊織の霊を弔うために
 御家老の不正、タダさねばなりません

である。

まぁ、結局、全く登場しない『殿』と、磐音の証拠ですべて解決。
細かい部分が凝っているわけではなく、
ストレートに問題解決を描いた印象だ。

あとは、度々登場した
磐音というか山本耕史さんの殺陣。

っていうか、今回は、それがメインだった(笑)


ということで、ほぼ大団円。のはずが、事件発生である。
これは、第2シリーズにつながっていくネタであるが、

身売りした奈緒のお話。


お話自体は、殺陣が目立っているために、
盛り上がりがあるような無いような状態なんですよね。

実は、私。これ、初見の時にも感じていたのですが、
ほんとうに『殺陣』ばかり(汗)
確か、当時。。小川直也さんが、時代劇!!ってので、
ほんの少しですが、話題になったヤツである。

それが魅力なのは分かるんだけどね。。。
もしも、、はないが、

もしも、殿が登場していれば。

全く違う印象だったかも知れませんよね。
そこだけは、以前見た時も、感じていたことである。

これも、第2シリーズでは、いろいろあって、
多少は解決されますけどね。

でも、身分の格差というのは『上意』という紙一枚もわかるのだが、
より一層、ドラマとして盛り上げるには、
紙よりも本人なんだよね。
これも、時代劇の定番になるが、説得力が生まれるものです。

とりあえず、いろいろな事件は終了。


あと3回。。ですね。

これまでの感想
第7回 第6回
第5回 第4回 第3回 第2回 第1回





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月09日 23時54分12秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: