雪白の月

雪白の月

PR

プロフィール

つぐみ@夜空

つぐみ@夜空

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

今時の漫画だけ読んでおれば良いのでは?@ Re:細川智栄子 『 王家の紋章 』…… 「完結しないこと」 にイラつく ファンの皆様の心情をお察しします(09/07) 昭和漫画にイライラするんだったら最初か…
きゅうあしま @ ラストコメントが良い指摘です。 お疲れ様です。 コメントおもしろく拝見し…
きゅうあしま @ ゆうきまさみは超一流のB面としてを開き直っています。 お疲れ様です。 つぐみ@夜空さんは丁寧に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2011年11月03日
XML
カテゴリ: 映画



☆ 名作というのは、原題からして秀逸なことが多く、
 単純に日本語訳しても、名タイトルになることが多いものだ。
 原作のヒット小説があって、映画化されたものに多い。


 『西部戦線異状なし』 (All Quiet on the Western Front)

 『怒りの葡萄』 (The Grapes of Wrath)

 『誰が為に鐘は鳴る』 (For Whom the Bell Tolls)

 『十二人の怒れる男』 (12 Angry Men)

 『ティファニーで朝食を』 (Breakfast at Tiffany's)

 『ベニスに死す』 (Der Tod in Venedig)    など


『風と共に去りぬ』 (Gone With the Wind)や、
『我が谷は緑なりき』 (How Green Was My Valley)
等の「文語調」は、公開当時の時代では当たり前のセンス
だったのだろうが、 現代だとなかなか、こう上手くは
付けられなかったかもしれない。



☆ 原題に若干「付け足す」ことで日本人に馴染みやすく
 した邦題も多い。 簡単なようだが、これも、ある程度の
 翻訳センスは必要に思える。


 『避暑地の出来事』 (A Summer Place)

 『真昼の決闘』 (High Noon)



☆ 原題にかなり付け足したり、全く変えているが、
 却って邦題の方が印象に残るタイトル。


 『俺たちに明日はない』 (Bonnie and Clyde)

 『アパートの鍵貸します』 (The Apartment)

 『愛すれど心さびしく』 (The Heart Is A Lonely Hunter)

 『ミクロの決死圏』 (Fantastic Voyage)

 『わが命つきるとも』 (A Man for All Seasons)

 『その男ゾルバ』 (Zorba the Greek)

 『招かれざる客』 (Guess Who's Coming to Dinner)



☆ 原題と異なる邦題の中には、逆に、センスがイマイチな
 ものも、勿論、かなりある。


 『愛と青春の旅立ち』 (An Officer and a Gentleman)

 → これ以降、暫く、『愛と○○の△△』みたいのが流行ったな。


 『旅情』 (Summertime)

 『慕情』 (Love Is a Many Splendored Thing)

 『追憶』 (The Way We Were)

 → 名作として定着してるので恐縮だが、視覚効果だけ狙って
  付けた感じ。


 『明日に向って撃て!』 (Butch Cassidy and the Sundance Kid)

 → 悪くは無いが、完全に『俺たちに明日はない』の二番煎じ。



☆ 原題に忠実に翻訳したが、日本人には意味が分かりにくい
 というタイトルもある。


 『カッコーの巣の上で』(One Flew Over the Cuckoo's Nest)

 → 由来はマザー・グースの詩だが、「カッコーの巣」は
  「精神病院」の蔑称なんだそうな。
  まさに、舞台は「精神病院」の中なのだが、タイトルだけ
  聞くと、のどかな自然の中の心温まる話を予想してしまう
  のは私だけ?(実際はかなりエグい話だす)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月03日 19時56分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: