全3件 (3件中 1-3件目)
1
収穫ありましたよ(~_~)
2006.08.25
コメント(1)
ようやく梅雨があけて本格的な夏がやってきましたね・・・今年の島根は、集中豪雨の被害もあり被害にあわれた方々には、お見舞い申し上げますとともに一日も早い復旧をお祈り申し上げますさて、この長梅雨の間に床下の温度と湿度の週間測定を実施しました。測定したのは、今年4月完成した木造平屋の建物、気密c=1.6基礎断熱したベタ基礎で、デライトという換気システムを採用したもの測定当時の外の気候は、雨か曇り温度:23℃~32℃、湿度:66%~96%(気象庁データ)測定した床下の温度と湿度はというと温度20℃、湿度98%くらいで一定湿度高!って思われるでしょうか?そういえばこんな記事があります。基礎断熱の床下にカビ以下「みかわ百年p」のブログから引用このところ基礎断熱を採用した住宅で、施工中でも床下がカビ臭くなったという話を聞く。原因として「今年は雨の日が多かったから」「基礎断熱の施工に慣れていないから」などと指摘する声もあるが、専門家の話では今年に限った話ではなく、基礎断熱が普及し始めた頃から起こっていた問題だという。そこでここでは基礎断熱の床下におけるカビの発生状況や居住者・建物に対する影響、カビの防止策および発生時の対処方法などについて取材した。HPではここまで。既存住宅の80%以上が結露しているという調査結果もあるから基礎断熱じゃなくても昔からよくあることなので、基礎断熱に限定しているのはどうかなとおもうんだけど。その対処法として書かれているのは、原因は床下の空気が動いてないからだと指摘し、その上で、換気の排気ダクトを床下に下ろすなどの工夫をせよと書いてあるうーん換気の排気ダクトを床下に下ろしたらどうなる?????上の建物の場合、床下の温度はほぼ20℃一定エアコンがんがんかけて20℃以下の室温なら床下を乾燥させる効果あるかもしれませんね逆にいえば20℃以上の温度の空気を入れちゃったらますます結露する可能盛大そもそもこの建物で床下の湿度が高いのはあったかい外気を常に大量に取り込んでいるからなんですね(でも温度が一定なのってすごいね!!!)あっ・・・湿度下げるには、炭八とかシリカゲルとか調湿剤いれるとか!!!だけど乾燥する時期がないとじゅくじゅくになっちゃうしあっ・・・冬には乾燥するのか!!!だったら調湿剤もいらないってことか!!!結論:換気は一方通行のままでよい
2006.08.10
コメント(3)
ごぶさたです^^おかげさまで忙しいです^^で・・・近況報告ですが絵が描けるようになりました・・・まだぐじゃぐじゃですが・・・もう少ししたらMikku@さんに弟子入りできるかも???まあ暑いけどみんな頑張りましょ!小建太からささやかながら風を送ります^^
2006.08.05
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1