子育てママ&パパ             応援カウンセラー

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

k@-zu

k@-zu

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Favorite Blog

障害年金の不支給急… New! elsa.さん

花まんま..◨ New! alisa.さん

「べらぼう」第十五… ayakawa777さん

【モラタメ】シーボ… cima1104さん

みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん
東京暮らしも18年目 紀子♪さん
IRIDESCENCE虹色の輝… irideさん
微笑みに人集まる ニコニコゆうこさん
心の病と ともに らみぱすさん
優しさの詩 優しい気持ち2005さん

Comments

浩おかべ@ Re:愛の言霊~プライミング効果~(01/21) 鹿沼出身48歳無職です 新興宗教の他、長…
k@-zu@ らみちゃんへ お久しぶり! 超久々にログインしたら書…
らみぱす2010 @ Re:親子参観日(06/21) 遅ればせながら、お気に入りに登録させて…
k@-zu @ らみぱすさんへ お久しぶり! らみぱすさんのことはも…
らみぱす@ Re:k@-zuチルドレン(09/15) お久しぶりです。覚えていますか?らみぱ…
k@-zu @ milkyway.さんへ 確かに早いですよね。 あっという間に年…
milkyway. @ Re:親子参観日(06/21) 早いですね。 もう年長さん、なんですね…
k@-zu @ 赤坂小町さんへ 素敵なパパでいられるかどうかは別として …
k@-zu @ リエさん0037さんへ お久しぶりです。 ずっと日記の更新を…
赤坂小町@ Re:親子参観日 もう年長さんですか。 早いですね。 これ…
2005.02.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日本メンタルヘルス協会のHPに「えとうのひとりごと」という項目がある。
(そのHPはこの日記の「Bookmarks」参照して下さい)

衛藤先生のコラムが不定期にアップされているのだが僕はこの「えとうのひとりごと」が好きだ。
最近ずっと更新されていなかったのだが昨日、久々に更新されたみたいだ。
きっと衛藤先生もお忙しいのだろうが、ご自身の誕生日に更新なんて粋だ。
昨日の「ひとりごと」にはメンタルの講座風景の写真がアップされている。
…そうそう、あんな感じで僕らは講座を受けているのです。

この「ひとりごと」を全部プリントアウトして時々読み返している。
仕事に行く時の電車の中、ちょっと時間が空いた時…etc。
何度読んでもいつ読んでも新鮮だ。
きっとその時、その時の僕の精神状態によって受け取り方が違ってきているからだろう。

そもそもメンタルに通うきっかけはこの「ひとりごと」を読んだのがきっかけだった。
カウンセリングの勉強をしようとインターネットで色々と検索し数多くある心理学の講座の中でメンタルに決めたのは
あの「ひとりごと」を読んで「この人の話を直接聞きたい」って思ったから。

この「ひとりごと」は僕の「人生のバイブル」としてこれからも僕に色々な気づきを与えてくれるだろう。

みなさんも是非、ご一読を(^_-)-☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.23 15:44:08
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ひとりごと」更新(02/23)  
読んできましたよ、衛藤先生のひとりごと!
いいですねぇ~、、、
本当にきっと何回読んでも毎回感想が違いそうですね。
素敵なものを教えていただきました。ありがとう♪ (2005.02.23 16:28:02)

ニコニコゆうこさんへ  
k@-zu  さん
はいっ(^O^)♪
良いと思うものは共有できればって思い日記で紹介しました。
僕は味わった感動や気づきを感じてもらえれば幸いです(^-^)
(2005.02.23 16:40:53)

Re:「ひとりごと」更新(02/23)  
iride  さん
私も読みました。
久しぶりの更新だったので、待ち焦がれていた人も多いでしょうネ~。
今回も、講座のライブ感をとっても大事にされているのがよぉくわかりますよね。
嬉しくなります。
見えない感覚の中でも大事にしたいエッセンス、しっかり受け取っていきたいものです。
(2005.02.23 16:53:14)

irideさんへ  
k@-zu  さん
ホント!
ほぼ毎日チェックしてて
「今日も更新されてない。トホホ。」って感じだったので
「よっ!待ってましたぁ~」って感じでしたよ(^O^)♪
講座のライブ感を大事に思っていただいてる気持ち、
僕らとしては本当に嬉しいですよね。
だから再受講があれだけ多いのですよね。
でも正直ちょっとだけ(ホントにちょっとだけ)
講座がビデオになるって期待しちゃいました。

…イヤッ!やっぱりメンタルはライブがイチバン!
(2005.02.23 17:17:15)

Re:「ひとりごと」更新(02/23)  
あちあん  さん
読みました「ひとりごと」。
ひとりごと、にしては長い(^0^)まるで私の日記のように長い!
でも、とっても良い事を言う先生ですね。(しかも、カッコイイ?)こんな先生の講演を受けているk@-zuさんが羨ましいです。
尊敬する気持ちがわかりました。 (2005.02.23 17:33:04)

あちあんさんへ  
k@-zu  さん
>尊敬する気持ちがわかりました。
・・・そっ!男が男に惚れるってヤツですかねぇ。
ホントにホントに尊敬してます。
メンタルの受講生はきっと僕みたいな人、多いと思いますよ。
「ひとりごと」では衛藤先生のまじめ(?)な一面が多く出てますが
講座では半分が笑いに包まれています。
「吉本風心理学」と言われている所以ですね。
(2005.02.23 17:40:01)

ひとりごとです...  
さくらコポ  さん
活字に強いよりも 痛みをよりたくさん知っている人の言葉でないと心に響きません

より多くの体験をしてから 他人のカウンセリングをなさって欲しいと思います

実際プロのカウンセリングでより傷つく人があまりに多いのです (2005.02.23 20:42:04)

さくらコポさんへ  
k@-zu  さん
書き込みありがとうございます。
貴重なアドバイスとして深く胸に刻み込み
今後の勉強の糧として邁進していきたいと思います。
よろしければこれからも書き込みをよろしくお願いいたします。
(2005.02.23 20:57:34)

Re:「ひとりごと」更新(02/23)  
さゆり1219  さん
私も読んできました。お髭のイケメンな衛藤先生はどことなくk@-zuさんに似ているような・・・。キャンセル待ちが出るような先生の講義、是非拝聴したいですね。
私はお笑いも大好きなので、すっかり衛藤先生のとりこになりそうです。私はNLP関係のカウンセリング講座を受けたことがありますが、こちらはとてもユニークな講義を聞けそうですね。 (2005.02.23 23:30:10)

さゆり1219さんへ  
k@-zu  さん
さゆり1219さん
>私も読んできました。お髭のイケメンな衛藤先生はどことなくk@-zuさんに似ているような・・・。
・・・あっ!このヒゲは昨年の秋から伸ばしてるのですが衛藤先生のマネです(^^ゞ

>私はNLP関係のカウンセリング講座を受けたことがありますが、こちらはとてもユニークな講義を聞けそうですね。
・・・はい。とてもユニークな講座ですよ。
笑いあり、涙あり…。
NLP面白そうですね。今HPで調べて来ました。

先ほど、さゆりさんの掲示板にもカキコしましたが
リンクを勝手にいただいちゃいました。
報告遅れました。ごめんなさいm(_ _)m


-----
(2005.02.23 23:42:39)

読みましたよ。  
mtweety0220  さん
ひとりごと読みました!
いつもながらしっかりのひとりごとですね。
衛藤先生の講座の動きが頭に浮かんできます。
それと・・・トップページの写真を
髪切ったあとの男前に変えてください! (2005.02.24 00:26:20)

mtweety0220さんへ  
k@-zu  さん
>衛藤先生の講座の動きが頭に浮かんできます。
・・・確かに(^-^)
最近、久しぶりに衛藤先生の講座聞きたいなぁ。
やっぱり再受講かなぁ~。

>それと・・・トップページの写真を
>髪切ったあとの男前に変えてください!
・・・男前かどうかは???だけど
最新の写真にはしなきゃね(^^ゞ
でもあの色つきメガネは止めといた方が良いよね。
(2005.02.24 08:33:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: