子育てママ&パパ             応援カウンセラー

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

k@-zu

k@-zu

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Favorite Blog

障害年金の不支給急… New! elsa.さん

花まんま..◨ New! alisa.さん

「べらぼう」第十五… ayakawa777さん

【モラタメ】シーボ… cima1104さん

みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん
東京暮らしも18年目 紀子♪さん
IRIDESCENCE虹色の輝… irideさん
微笑みに人集まる ニコニコゆうこさん
心の病と ともに らみぱすさん
優しさの詩 優しい気持ち2005さん

Comments

浩おかべ@ Re:愛の言霊~プライミング効果~(01/21) 鹿沼出身48歳無職です 新興宗教の他、長…
k@-zu@ らみちゃんへ お久しぶり! 超久々にログインしたら書…
らみぱす2010 @ Re:親子参観日(06/21) 遅ればせながら、お気に入りに登録させて…
k@-zu @ らみぱすさんへ お久しぶり! らみぱすさんのことはも…
らみぱす@ Re:k@-zuチルドレン(09/15) お久しぶりです。覚えていますか?らみぱ…
k@-zu @ milkyway.さんへ 確かに早いですよね。 あっという間に年…
milkyway. @ Re:親子参観日(06/21) 早いですね。 もう年長さん、なんですね…
k@-zu @ 赤坂小町さんへ 素敵なパパでいられるかどうかは別として …
k@-zu @ リエさん0037さんへ お久しぶりです。 ずっと日記の更新を…
赤坂小町@ Re:親子参観日 もう年長さんですか。 早いですね。 これ…
2008.09.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、僕がカウンセラーの認定を取得した
全国webカウンセリング協議会 」のカウンセラー研修会に参加してきた。

認定カウンセラーの技術向上のための研修会で
全国から選抜されたカウンセラーが集まりスキルアップし合える場となった。

今回から僕は参加者側から主催者側の立場に立ち
主任カウンセラーとしてオブザーバー的な役割を与えられた。

研修会はロールプレイングを中心に行われ
各カウンセラーのカウンセリングに対して意見を述べさせてもらった。

…とは言え僕もカウンセラーとしてはまだまだ発展途上の身!
参加されたカウンセラーのカウンセリング風景を見て学ぶべきことも多々あった。

与えられた時間は各自10分間。
この時間内にクライアントの問題を整理して
ある程度の助言を述べ、さらに次回につながるようなクロージングまで展開するのが目的。

10分という時間は実際のカウンセリング場面では現実的ではないが
まったく可能性としてゼロ…というわけでもない。
時と場合には10分間でカウンセリングをしなければならないこともある。
与えられた時間内に上記のような展開に持ち込むことも
プロのカウンセラーとしては求められることもある。

カウンセリングの展開内容はもちろんのこと
クライアントの話しを聴くときの姿勢、傾聴出来ているかの有無、
クライアントが「次回も相談したい」と思えているかどうか。。。

様々な角度から判断して意見を述べさせてもらった。

メモを取るときの姿勢も大切。
僕は基本的にカウンセリング中は一切メモは取らない。
しかも10分程度であれば全神経はクライアントの話しに集中すればいい。

でもどうしてもという時は参考程度にメモもOK。
そのときに注意したいのがメモを取らない時のペン先!
相手の方向にペンを向けて置く人が少ないくない。

クライアントによってはペン先を怖がる人もいるので注意したい。

うなずきや相槌も大切だけど必要以上にうなづいたり相槌をしたり…。
これはクライアントから見たら「本当に聴いてるの?」と思われてしまう。

そんな細かいことにまで注意を払ってカウンセリングをする姿勢が
我々プロのカウンセラーには求められているんだと思う。

要するにクライアントはカウンセラーに対して
あまり人には話したくないことを話しに来てくれるのだから
カウンセラーは細心の注意を払っても足りないくらいだ。
…ということを認識すべきなのだろう。

聞く話しによるとクライアントの顔を一切見ず
ただただカルテやパソコンと向かい合ったまま
話しを聴くカウンセラーや精神科医もいるとのこと。

「人の振り見て我が振り直せ」
…と、昔の人はいい事をいったものだ。

もしかしたら僕自身もそうかも知れない!
…そんなことを思いながら研修会に参加させてもらった。

カウンセリングとは奥が深いものだ。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

●カウンセリングお申し込みは…こちらから↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/5000

●子育てハッピーサポートセミナー 開催中!
 お申し込みは↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/2005

●寺子屋方式 ホームカウンセラー養成ゼミ 開催中!
 お申し込みはこちら↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/3000

●メルマガはじめました!
メンタルエステ~身近に役立つ心理学~
ご購読は下記
http://www.mag2.com/m/0000252989.html

●「ひきこもりサポートナビ」にて
カウンセラーk@-zuの動画配信中!
「サポートムービー」→2007年12月4日更新 篠田和徳
http://www.hikikomori-navi.com/hsn_movies.html

●日本ネットカウンセリング連絡会によるインタビュー記事
http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2008/02/2114.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ カウンセラーブログランキング
「ブログランキング」に参加してみました。
応援して下さると嬉しいです。
「ポチッとな」とクリックして下さいね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.01 15:29:06
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カウンセラー研修会  
旅姿三人衆 さん
カウンセラーの方ってそれ程の注意を払ってカウンセリングしてるんですね。
奥が深いと言う言葉だけでは語り尽せないものを感じました。
つきなみですが…頑張ってください。
応援してます。 (2008.09.01 21:22:02)

Re:カウンセラー研修会(09/01)  
久し振りです!
すごいですね、着々と。
尊敬ものです。

ロールプレイングの練習に
私も参加すると
カウンセリングの奥の深さを実感しました。

k@-zuさんのように
ブレない
そして安定している自分になることが
身近な目標です(^^)


(2008.09.01 23:04:34)

旅姿三人衆さんへ  
k@-zu  さん
ありがとうございます。

「応援してます」
…のコメントだけで心強く思いますし
ますますやる気が出てきましたp(^-^)q

人の心を扱う者として
自分の技術に慢心することなく
常に向上する気持ちで邁進したいと思ってます。
(2008.09.01 23:23:19)

かずちゃんへ  
k@-zu  さん
お久しぶり!
かずちゃんこそ元気そうで何よりです!

着々と…ブレてない…と言いたいところだけど
実はつい最近までは相当ブレてたし腐ってたんだ。

最近の日記にも書いたとおり
いい意味での開き直りで何とか心の安定を保ってるってところ!

かずちゃんとは久々に語り合いながら飲みたいなぁ~。
…あの頃みたいに!

その時が訪れることを楽しみにしてるよ。

お互い迷いながらでもちょっとづつでいいから前進できたらいいね。
(2008.09.01 23:27:30)

Re:カウンセラー研修会(09/01)  
相手の方向にペンを向けて置く人が少ないくない。


それ、うっかりしていることですが、考えられることですね。
クライアントは必死ですから、いろんなことに神経が行くと思いますから、聞いてくれる人の態度は気に掛かると思いますね。 (2008.09.02 11:45:12)

リエさん0037さんへ  
k@-zu  さん
そうなんですよね。

こちらとしては何気ない行動でも
相手にとってはとても不快に思うこともあるんですよね。

これってカウンセリングに限らず
日常の行動でも言えることなんだと感じています。

「こんな行動をしたら相手はどう思うだろう?」
…そんなイメージ力を高めることで
相手とのコミュニケーションは円滑になるんじゃないかなぁ~。
(2008.09.02 12:25:12)

スタートライン  
新たな試みのスタートですね。

凄みを感じます。

じっくり、取り組んでくださいね。^^
(2008.09.05 06:06:41)

てんでつむじ風さんへ  
k@-zu  さん
ありがとうございます。

新しい取り組み…自分自身でもとても楽しみです。

まずは僕自身が楽しみながら
そして自分のペースで取り組んで行こうと思います。

また時々、様子は日記でお伝えしていきますね。
(2008.09.05 09:23:18)

Re:カウンセラー研修会(09/01)  
お久しぶりです!
Wさくらは元気です!(*^^*)

ずっと読ませて頂いていました。しばらく更新がなくて、最近又ブログ再開されたようでしたので、嬉しかったです。

私も現場の人間になりました(^-^)
今までもこれからも、k@-zuさんのブログは勉強の一環になりそうです。
私にとっては、無料ブログスーパービジョン?といった感じです。

いろいろな規約がある中でも、自分の考えをしっかり持ち、k@-zuさんのように向上心を忘れずにやっていきます(*^^*)/

10分間・・私だったら・・?と又一つ考えさせられました。
クライエントさんのお話しを聴く時の姿勢が大事なのは、そうですね。
うなずきも相槌も一つの技法と捉えて、それぞれのクライエントさんに合った姿勢でありたいです。 (2008.09.10 17:06:05)

W(ダブル)さくらさんへ  
k@-zu  さん
お久しぶりです。
再会して間もない段階での書き込みメッセージ!
…ありがとうございます。

ブログはここ数年、僕のルーチンワークでしたから
止めると何となくリズムが狂ってしまうんですよね。

ペースダウンは仕方ないにしても
また再開しましたのでこれからも読んでくださいね。
そして今までのように感想も聞かせてください。

さて!
カウンセリングに関してですが
W(ダブル)さくらさんだって常に向上心を持って取り組んでますよね。

僕はW(ダブル)さくらさんのそんな様子に感化されていました。

お互いに心を扱う者として更に更に精進していきましょね。
(2008.09.10 22:19:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: