PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2009.04.14
XML




 当Weblogの更新を楽しみにされている読者諸氏には大変恐縮だが、こればかりは何とも致し方がない。

 今年は出撃準備の他に、時間と労力を要する用事が2つもあり、更には若干の椿事も出来して、この1ヶ月余りは近来にない忙しさであった。Weblogの更新どころか、人様のサイトを拝見する時間すらない日が続いた。もう、春の虫が色々出ているのだが、写真を撮っても画像の調整をする時間は無く、最後の1週間余りは写真を撮る余裕すらなかった。

 しかし、写真が無いと言うのも余りに芸がない。そこで今日は、以前に撮った ナミテントウ 若齢幼虫の脱皮の写真を出すことにした。もうずっと前に調整してあったのだが、今まで出番が無かったのである。


ナミテントウ幼虫の脱皮1
脱皮中のナミテントウ若齢幼虫.左09:06:26、右09:07:37

(2007/05/10)



 まだ小さな幼虫で、脱皮後の体長は約4.5mm、恐らく2齢が3齢になったのではないかと思われる。

ナミテントウ幼虫の脱皮2
左:脱皮の続き(09:42:09)、右:脱皮完了(10:48:53)

(2007/05/10)



 以前、 脱皮直後のハリカメムシの終齢幼虫 を別のサイトで紹介した。このカメムシの場合は脱皮後色が濃くなるのに数日かかっていた(天候に影響されるのかも知れない)が、普通はこのナミテントウ幼虫の様に短時間で色濃くなる。最初と3番目の写真の時間差は僅か36分弱、最初と最後との差も1時間40分程度でしかない。


 何分にも時間がないので、本日はこれで終わりとする。暫し、お別れである。

 春たけなわとは言え、風邪に罹ることも有り得る。読者諸氏におかれては、何卒御自愛下されたい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.14 14:53:32
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: