Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<
2022.05.15
XML
カテゴリ: 広島の山
 東郷山に隣接する寒山は、イワカガミの群生で有名です(と中川さんから教えていただきました)。時期的には過ぎていますが、今日、戸山地区の五段返しの滝の東郷山登山口から寒山をピストンで登ってきました。

 同行者は、道行き地蔵のS山さん、井口台Yさんに、坂歩こう会のお仲間のN川さんです。


 沢沿いの道を進んでいきますと、ちょっと難儀する渡渉があります。






 やがて急登が始まりますが、登山道の両脇にイワカガミの群落が連続して現れます。


 けなげにも、まだ咲き残って待ってくれていたイワカガミが。


 そして尋常でない急登が延々と続く登りをこなして、850mピークに到着です。


 850mピークからは、いくつかのピークを越えるアップダウンの道をさらに40分。ようやく、目的の寒山頂上に到着です。




 丁度お昼の時間でしたので、頂上で楽しいランチタイムを過ごしました。
 頭上には、何やら白い花が。


 頂上からは、来た道を引き返しますが、ものすごい急登は、ものすごい急傾斜の下りになり、難儀した渡沙は、それなりに難儀する帰路となりました。

 往復とも、全くの無眺望の樹林帯の中でしたが、急坂下りの途中に、わずかに東郷山の姿が見えました。






 人があまり入らないせいか、笹で覆われた道が続いたり、わかりにくい箇所があったりしましたが、全路を通じてマーキングがしっかりしていましたので、道に迷うことはありませんでした。
 しかし、アップダウンが多く、急傾斜の上り下りもしばしば現れて、非常にタフなコースでした。この道を、終始おしゃべりを絶やすことなく歩ききった皆さんに敬意を表するとともに、迷惑もかけずについていけた私自身をも褒めてあげたいと思います。
 イワカガミは時期を過ぎていて、葉っぱばかりを眺めましたが、先日訪れた窓が山に比べて、はるかに多い数が生息していますので、機会があればぜひまた訪れてみたいものです。

 今日の軌跡です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.17 22:07:58
コメント(2) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

yamahige8 @ Re[1]:今日の鈴が峰(06/01) 五月が丘mkさんへ 気にかけていただいてあ…
五月が丘mk@ Re:今日の鈴が峰(06/01) 久し振りにSSKさんと東峰で再会し、八幡東…
yamahige8 @ Re[1]:宗箇山・大茶臼山(坂歩こう会)(05/29) デコちゃん6902さんへ 毎日登山とは、素晴…
デコちゃん6902 @ Re:宗箇山・大茶臼山(坂歩こう会)(05/29) 素晴らしいお仲間がいるのですね、デコち…
yamahige8 @ Re[1]:岩船岳(坂歩こう会)(05/25) デコちゃん6902さんへ コメントありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: