Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<
2024.01.12
XML
カテゴリ: 山関連談義
 遅ればせながら、今年は辰年で、私は年男となります。だからと言って何と言うことは無いのですが、次に私が辰年を迎えることは無いだろうと思うと、感慨深いものがなくもありません。

 辰と言えば龍。山名に龍が付く山は、近くの龍王山などがありますが、何といっても思い浮かぶのは、「五竜岳」です。
 五竜岳は、一度しか登ったことはありませんが、唐松ー五竜ー八峰キレットー鹿島槍と縦走したときに、とても印象に残った山です。

 五竜岳は、槍ヶ岳や鹿島槍ヶ岳のように秀麗な姿を持っているわけではなく、剣や穂高岳のように圧倒的な存在感を示す山容ではありません。遠くから見ると、特徴のない単なる岩山に見えます。
 しかし、近づいて、懐に入って眺める山容は、極めて大きく、堂々としていて見ごたえがあります。

 私も、今年は、堂々と構え、小さなことには動じない一年が過ごせたらいいな、と、思うのですが、、、。

 唐松岳方面から近づいて見た五竜岳。


 八峰キレットに向かう途中、振り返って見た五竜岳。
 岩峰に立つ人影は、新潟から来られた男性で、この後、冷池山荘までご一緒した男性です。私もあそこを通過しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.12 09:36:11
コメント(2) | コメントを書く
[山関連談義] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

yamahige8 @ Re[1]:今日の鈴が峰(06/01) 五月が丘mkさんへ 気にかけていただいてあ…
五月が丘mk@ Re:今日の鈴が峰(06/01) 久し振りにSSKさんと東峰で再会し、八幡東…
yamahige8 @ Re[1]:宗箇山・大茶臼山(坂歩こう会)(05/29) デコちゃん6902さんへ 毎日登山とは、素晴…
デコちゃん6902 @ Re:宗箇山・大茶臼山(坂歩こう会)(05/29) 素晴らしいお仲間がいるのですね、デコち…
yamahige8 @ Re[1]:岩船岳(坂歩こう会)(05/25) デコちゃん6902さんへ コメントありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: