やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2015/11/22
XML
カテゴリ: 登山
夜中はずっと強風が吹き荒れて、テント地がばたばたと暴れていました。やまやろうは二回トイレに出たが、いやー寒いのなんの、月夜がきれいであったがテントに早々に逃げ帰った。乾燥しているのか、やたらに喉が渇いた。

151122-01.jpg
5:30起床。頭がちょっと痛い。高山病だろうか(飲み過ぎです)。

起床が遅目なのは、この立山周辺でやれることは限られているから。朝食は袋ラーメンであります。湯の中で延び延び育ちました(ゆで過ぎ)。

食後は、天候を見てどうするかを考えていた。フル装備で登山道歩きを考えていたが、周囲はガスで視界が悪い。先ずはテント待機とした。

テント内で登山靴を履いて着るものも整えて待っていたのであるが、状況は悪化して周囲は真っ白だ。気分が乗らないから下山だな。外に出て、チーフリーダーのやまやろうが「下山!」宣言。

8:21 強風の中、テントを畳んで下山。J君は外に出しておいたスパッツを飛ばされてしまっていた。これはチーフリーダーとしての反省点である。

151122-02.jpg
高岡カラコルムクラブとのすれ違い。昨日も会いましたね、宴会ヶ岳だったようでなにより。

151122-03.jpg
てくてく下る。室堂ターミナルの標高付近でガスが取れていた感じ。

151122-04.jpg
9:07 警備隊の詰め所に到着。ありがたいことにコーヒーを頂いた。絹子さんによれば、この時期で滑れないのは初めてとのこと。40年近く室堂に通っていての言葉だから、重い。この状態は何なんでしょ?

151122-05.jpg
仕事せず 空しくポール 天を突く

151122-06.jpg
詰め所からターミナルに歩いてきたら、ヘンリーが記念写真を撮ろうと言う。カメラ三台を続けてセルフタイマー。一番水平が取れていたのは、このやまやろうの写真である。

9:30 だらだらっとターミナル入り。下山便は10時である。

151122-07.jpg
登山届の窓口には、K市峰窓会の高井さんではないですか。おらー山で何回かお会いしていますが、記憶力に乏しいもので何となく会ったことがある方と記憶しておりました。

151122-08.jpg
10時のバスは、二台出発した。定期便と臨時便。ゆったり座れました。下山のバスはいつも寝ているだけなのだが、今回は日も早いものだから寝ていない。かなり左右に振られていくから、こどもは車酔いしてしまうのではないかなーと今後を心配してみたりする。

151122-09.jpg
観光バス的に称名滝で止まったところを、観光客的に写真に撮ってみた。どうってことはない。

151122-10.jpg
立山駅に降りたら、何かオーラを感じるのよ、あの人知り合いだって。やっぱりそうなのです、プロテレマーカーのWたりさんでした。雪が積もったらあわすのでー。

12:08 会館到着。テント洗浄、鍋洗い、装備返却乾燥。食費と交通費を精算したところ、一人2810円でした。うちアルペンルート往復が2160円(5割引往復)なので、650円で一泊二日遊んできたことになります!!!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/11/23 07:51:39 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: