ヤ ン パ の ク ニ ャ ン に ょ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yanpa555

yanpa555

Favorite Blog

中島美嘉コンサート … New! はんらさん

ちょっと張り切り過… New! 三河の住人さん

ノシャップ岬と稚内… ちーこ♪3510さん

ききょうのブログ kikyou4503さん
韓国ソウル!文家の掟 shaquillさん

Comments

AveryGubre@ накрутка твич streamhub shop <a href=https://streamhub.shop/>н…
JosephSeege@ Накрутка Twitch <a href=https://streamhub.shop/>Н…
ヤンパ555 @ Re[1]:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) エルマチャイ13。さんへ ごめんごめん …
エルマチャイ13。 @ Re:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) 久しぶりに楽天を開けてみました~。 ヤ…
ヤンパ555 @ Re[1]:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) 三河の住人さんへ >とっくに台湾と断交…
三河の住人 @ Re:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) 日本なんてとっくに台湾と断交して中共に…
yanpa555 @ Re[1]:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) ざおりんさんへ >数は力とはよくいった…
yanpa555 @ Re[1]:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) ちーこ♪3510さんへ >式典会場も広ー…
ざおりん @ Re:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) やっぱり人間が多いと、ちょっと人間が動…
ちーこ♪3510 @ Re:エイプリルフールじゃないんだよ。^^;)(04/01) 中国のスケール、人口の問題なのか、 式典…
April 5, 2021
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​




鳥の巣ではありません。^^




0404_熊棚_1



熊棚といいます。くまだな。
秋の木の実が豊富な頃、熊は木に登ってその実を食べます。
そのときに自分のほうに木の枝を手繰り寄せて、つまり枝を折って食べるのです。
そうすると自然に手元に木の枝が多く集まる。



0404_熊棚_2




あちこちに見える熊棚は、すっかり葉が落ちて冬を越し、春になって目立つのです。葉が生い茂っているとよくわかりません。
昨日は午前中ウォーキング、午後は温泉に入るため越境して山奥の温泉まで行きました。もうどん詰まりの場所です。熊棚も多いわけ。





0404_燕温泉




この先はほぼ登山道。いくつかの有名な観光地を抜けた先にある、古い温泉街です。
むかし子どたちも連れてきましたが、あれは誰だったか?アヤベーも思い出せませんでした。
旅館(ホテル)のロビーにあった昭和初期の写真。




0404_昭和初期の燕温泉




いまある旅館もこの程度です。建て替えてありますが、そもそもが古いです。
お風呂をいただきにきただけなので私は500円、アヤベーはプラス100円。^^
女性は野天風呂付きと書いてありました。




0404_ここ!




爺ちゃんたちすまん。^^
白濁した硫黄の匂いのある温泉です。地元民か登山客ぐらいしか訪れないところです。
私は長湯できないタチなので、200円分ぐらいのお湯を楽しみました。



0404_こっそり





越境したので、玉ねぎが有名な味噌ラーメンをいただきました。
ちーこさんに笑われる画づら。




0404_隣県のラーメン



ほとんどのお客さんはこの味噌ラーメンです。^^
N県の人は玉ねぎ好き!







きのうの晩ご飯はアヤベーが竹の子ご飯(五目ご飯)を作ってくれました。
アヤベーは本日、朝から出動なのでその竹の子ご飯を詰めてあげました。



0405_たけのこご飯




きのうはアッキー夫婦も夕飯を食べて行きましたが、温泉の写真を見せると、お嫁さんMちゃんが「ぜったいあたしもここ行きた〜い」とせがむので、いつか連れて行きたいと思います。
アッキーは“古い温泉”なんか1ミリも興味ないので。








​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 5, 2021 09:22:21 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:熊棚を見ながら。(04/05)  
すみつばめ  さん
うちの夫は温泉と韓国の街中の銭湯との区別がついてないようです。(笑)

露天風呂は好きなようなので、そのうち下呂の河原にある温泉にでも連れて行こうと思ってますが、自発的に温泉に入るためにわざわざ遠くまで行くことがない人なので、基本は家族が行きたいというからお付き合いって感覚のようです。 ヤンパさんやちーこさんのご夫婦は夫婦で温泉旅を楽しまれてるので羨ましいです。

Mちゃん、温泉に連れていったら、ヤンパさんも
以前もらったふんどしの御披露のチャンスでしょうか。^^; (April 5, 2021 11:18:07 AM)

Re:熊棚を見ながら。(04/05)  
熊棚、知りませんでした。
たぶん瀬戸内海の島には、熊はいないかも。

いまだに雪のある古い温泉地、
痺れました!
夫は観光ホテル化した近代的なところが好きで、
私は昔から家屋を修復しながら保存しているような温泉宿が好きで、
折り合いをつけるには、どちらにも転ばない中途半端なところになります。

なので、コロナが修復したら、温泉女子旅再開したい! (April 5, 2021 11:30:34 AM)

Re:熊棚を見ながら。(04/05)  
三河の住人  さん
地図で見ました。本当に道路が行き止まりになっていますね。
私が歩いた北国街道から少し離れたところですね。

(April 5, 2021 02:44:33 PM)

Re[1]:熊棚を見ながら。(04/05)  
yanpa555  さん
すみつばめさんへ

>韓国の街中の銭湯との区別がついてない

なんでじゃーーー!!!^^

そうそう、ギョンス一家が来たときも、日本式の大きな風呂のある温泉旅館に泊まってもらいました。
お風呂に何回も入ったよーと言っていました。


>ふんどしの御披露

おおー!まさしく!!
やってみっか。^^;


(April 5, 2021 05:08:28 PM)

Re[1]:熊棚を見ながら。(04/05)  
yanpa555  さん
ちーこ♪3510さんへ

>瀬戸内海の島には

ねーよ。爆)


>家屋を修復しながら保存しているような温泉宿

いいですね〜 すごく好き。
また写真で紹介してください!^^ (April 5, 2021 05:10:38 PM)

Re[1]:熊棚を見ながら。(04/05)  
yanpa555  さん
三河の住人さんへ

そうですそうです、住人さんが歩いたところから、ぐ〜んと登った山間です。
かなり急峻な坂道を行くので、こんなところに家があるのだろうか、、、と思われるような場所です。
そりゃあ熊棚ぐらい、いくらでもありますって。^^


(April 5, 2021 05:13:02 PM)

Re:熊棚を見ながら。(04/05)  
はんら  さん
>韓国の街中の銭湯との区別がついてない

韓国人は、街中の銭湯のことも「オンチョン(温泉)」って呼ぶからじゃないでしょうか。

韓国人はコートのことをバーバリー、箱ティッシュのことをクリネックス、と呼んでいたりもします。

日本人が宅配便のことを宅急便と言ったり、ステープラのことをホッチキスと言ってるようなものかも?

(April 6, 2021 09:17:57 AM)

Re[1]:熊棚を見ながら。(04/05)  
すみつばめ  さん
はんらさんへ

街中の沐浴湯も温泉だったとは知りませんでした!

なんて紛らわしい…

温泉と普通のお風呂って、入ったあとの体の温まり方が違うと思うんですけどね… 

違いがわからなければ、わざわざ遠くまでお風呂に行かないですよね。
妙に納得しました。 (April 6, 2021 09:52:38 AM)

Re[1]:熊棚を見ながら。(04/05)  
yanpa555  さん
はんらさんへ

>オンチョン(温泉)」って呼ぶから

そうですね。そうかも。

日本人って「温泉」っていうと、「桜」と同じで何か胸に感じ入ることが多いですよね。
しみじみしちゃうと言うか。。。^^


(April 6, 2021 05:22:23 PM)

Re[2]:熊棚を見ながら。(04/05)  
yanpa555  さん
すみつばめさんへ

わたしとアヤベーは温泉場の「銭湯」も好きです。
小さくて独特。

今回行った地域は温泉なんてゴロゴロあります。^^
当たり外れはあまりないですね〜


(April 6, 2021 05:24:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: