2022.04.12
XML
カテゴリ: 生き物
​今日はとっても蒸し暑かったですね。
まだ四月上旬ですから、真夏はどうなるんだろう・・・と不安になります。

というわけで、今日も早朝から庭に出て、落ち葉拾いや草抜きをしましたよ。

そうそう、写真にうまく撮れなかったのですが、ついに、 モンシロチョウが八重桜の花に止まるところを見ました
桜の花には、蝶があまり寄らないのですが、今日は目の前にいたモンシロチョウがふわ~っと飛んでいって、八重桜に止まったので、うれしかったです。

では、なんとか撮れた虫たちね。
まずは、キュートな虫から。
​ニッポンヒゲナガハナバチ(日本鬚長花蜂)​​ という、立派な名まえがついています。



このかっこうで、蜜を吸っているのは、なんか可愛いです。

隣のアブラナにも。


ここにいたのは、たぶん ​​ ホソヒラタアブ(細扁虻) ​​ で、目が離れているから メス


そして、アブラナの茎には、この虫が・・・ ​​ ナミテントウ(並天道) ​​ です。

外側の翅がとても艶々しているので、周りの景色が写っていました。



ピンクの芝桜には キアゲハ 、ブルーベリーの花には、 ハナバチ がやってきていたけれど、これもピンボケだったから、またの機会にご紹介したいと思います。


では、虫抜きの写真。


















春はいいですねー。とにかく植物の成長が速い。
花も次々に開きます。

ふと見たら、 ​コモンセージ ​​ に、けっこう目立つ花のつぼみがついていました。


花が咲くのは知っていたから、そのうちに、穂が伸びてくるのだろうと思っていました。
すると、なんか、菊のつぼみみたいな感じだったから、びっくり。


ここから、花穂が伸びてくるのでしょうね。
花期は、5月から6月くらいらしいので、もう一息。




そういえば、 オキザリスのラブハピネス が、ずっと咲かないなぁ、と思っていたら、
一緒に差していたタグに、 ​「花期 11月から3月」​ と書いてありました。
なんと、 秋になるまで、花は咲かない のですね。

掘り上げて、鉢植えにしておこうかな?

そして、春夏の花を植えた方がよさそうです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.12 21:12:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

naomin0203 @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! おまけがすごい!!!! 実は京都に遊びに…
kororin912 @ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 小芋さんさんへ 旦那の結果は、サイトを開…
kororin912 @ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! ごねあさんへ 振袖も、付け下げも、大好き…
小芋さん @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 帯、懐かしいなぁ。 そうそう、裏側こんな…
kororin912 @ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 田舎のシルビアさんへ 私は一人っ子なので…
ごねあ @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 着物の色柄がどちらも素敵です。
田舎のシルビア @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! こんにちは 始まりましたね、・・楽しんで…
kororin912 @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! mamatamさんへ 卵は、まだまだ油断できな…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: