2023.11.19
XML
カテゴリ: 生き物
今日のような日を「小春日和」というのでしょうね。
庭に出ると、風もなく、気持ちの良い日差しでした。

それに誘われてか、蝶がやってきましたよ。

最初に見つけたのは、ボロボロになった シジミチョウ。


オスだから、卵を産み付けることはないので、温かい目で見守りました。
実は、挿し芽していたミニバラの一つの枝が、全部葉っぱを食べられていたの。
もう幼虫はいなくなっていたのだけど、
ヤクシマルリシジミの幼虫か、チュウレンジハバチの幼虫か、犯人を確認できていません。
気づいたら、葉っぱが筋だけになっていた・・・
反対側の枝は無事だったので、大丈夫かな。



フリルのビオラには、 ツマグロヒョウモン。
これも、オスだから、追い払わなくて大丈夫。


メスだったら、卵を産み付けられて、花や葉を食べられてしまいますからねー。





この蝶は、シロチョウ科のキタキチョウ。
沖縄あたりから本州にかけて住んでいる蝶なのに、なぜ「北」とついているの?

調べたら、以前は、どれもすべて「黄蝶」と呼んでいたのだけれど、
2005年に、沖縄あたりの物だけ「キチョウ」と呼び、
九州から本州にかけて分布している蝶を「北黄蝶(キタキチョウ)」と呼ぶことにしたんだって。

だから、沖縄に対して「北」なんですね。


模様が、ちょっと変わっています。



それから、赤とんぼもいましたよ。




赤とんぼも、しばらくのんびり日向ぼっこをしていました。


そうそう、スズメも。


これは、上の家の屋根ですが、他にも何羽かチュンチュン跳ねていましたよ。
昨日は寒かったので、外に出てきたスズメが少なかったのかな?


おまけ。
育てているえんどう豆たちは、今これくらい。


ここは、半日くらい日が当たる場所なので、
このまま生垣のヒイラギやサンゴジュに巻き付かせる予定。
棒が少なくてすみます。



では、昨日の晩ご飯ね。
マックスバリュで買ってきていた物を使いました。



甘辛く味をつけました。


お汁をつくって、トップバリュのうどん麺を投入。


出来上がり。


卵もマックスバリュで買ってきていた物。
柿だけは、一昨日、近所のスーパーで買ってきていた「次郎柿」です。

前日に食べたのは「富有柿」、昨日は「次郎柿」
どちらも美味しかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.19 12:14:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kororin912 @ Re:ロリポップ復活、ササグモ勝利!!、透かし編み(06/11) New! naomin0203さんへ 夕方見に行ったら、ユリ…
naomin0203 @ Re:ロリポップ復活、ササグモ勝利!!、透かし編み(06/11) New! ロリポップ、ロリポップ、っていう歌があ…
kororin912 @ Re[1]:ロリポップ復活、ササグモ勝利!!、透かし編み(06/11) ごねあさんへ 本当にねー、びっくりしまし…
kororin912 @ Re[1]:ロリポップ復活、ササグモ勝利!!、透かし編み(06/11) 小芋さんさんへ ロリポップは、スーパーチ…
ごねあ @ Re:ロリポップ復活、ササグモ勝利!!、透かし編み(06/11) ペチュニア系は雨に会うと姿が乱れますね…
小芋さん @ Re:ロリポップ復活、ササグモ勝利!!、透かし編み(06/11) ロリポップの弱点が雨だったのかぁ・・・ …
kororin912 @ Re:転げ落ちなかった、紫陽花、宋の商人(06/10) naomin0203さんへ 今回、雨降りの夕方、ゴ…
naomin0203 @ Re:転げ落ちなかった、紫陽花、宋の商人(06/10) 雨どいのパイプの補修、よく頑張りました…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: