2024.04.28
XML
カテゴリ: 生き物
熱がおさまり、咳も減り、あとは水洟がおさまればありがたいのだけど・・・

というわけで、今日は燃えるゴミを出す日でもあるので、
少しだけ庭仕事をしました。

まずは、伐りっぱなしにしていた甘夏の小枝を集めて袋詰め。
それから、すっかり茶色に枯れた久留米ツツジの花をむしって(来年の花付きのため)
全体の形は、電動バリカンで整える。
花びらや枝先の切りカスを集めて、袋詰め。

若葉が茂りすぎてきた胡蝶侘助も、少し透かし剪定。

他にもたくさんやりたいことがあるけれど、
今日はそのくらい。

で、写真を撮りました。


いつも動きが素早すぎてなかなか撮れないアオスジアゲハですが、
今日は、けっこうのんびり蜜を吸っていました。


うちに青筋アゲハが来るときは、決まってこの花のところ。



ほかにもたくさん花があるのですが、なぜか、この花のところ。


真夏だったら、あっと言う間に枯れていたでしょうが、
ここ数日、こまめに雨が降っていたおかげで、鉢植えの花たちは無事です。



朱色っぽい「姫ヒオウギ」も、花数が増えていました。



ビオラの鉢は、萎れて潰れてしまったけれど、
このボンザ・マーガレットは、すごいです。
今でも、こんなにたくさん咲いています。


これで、たったひとつの株ですからね、
ちょっとくらい割高でも、サントリーの花苗はお得だと思います。


こちらは、サントリーではないけれど、これも丈夫なスーパーチュニア。


タグには、PWと書いてあり、HPを見たら、

​​PWとは、植物の国際ブランド PROVEN WINNERS (プルーブンウィナーズ)の略称です。
PWは、世界中の優れた育種家が生み出すたくさんの品種の中から、
高い基準をクリアし 日本の気候にマッチした品種 ばかりを厳選して、
皆さまに植物を育てる感動とよろこびをお届けします。 ​​​



と、書いてありました。

日本の気候といえば、梅雨時期の雨の多さ、夏の蒸し暑さにも耐えられる、
ということかなぁ。




ピンクのシャクヤクのつぼみも、ふくらんできたけれど、
白は、なんだか、もう開きそうな予感


去年は、なぜか一つも咲かないままだったからね、
久しぶりです。


花壇のあちこちのユリに、花芽がついているのが見えるようになりました。






こんな端っこに球根を植えるわけないので、
きっとタネから育ったのだと思います。

花芽がついているので、今年は花を見ることができるでしょう。



では、パソコンが快調なうちに、投稿します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.28 10:26:31
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

naomin0203 @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! おまけがすごい!!!! 実は京都に遊びに…
kororin912 @ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 小芋さんさんへ 旦那の結果は、サイトを開…
kororin912 @ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! ごねあさんへ 振袖も、付け下げも、大好き…
小芋さん @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 帯、懐かしいなぁ。 そうそう、裏側こんな…
kororin912 @ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 田舎のシルビアさんへ 私は一人っ子なので…
ごねあ @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 着物の色柄がどちらも素敵です。
田舎のシルビア @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! こんにちは 始まりましたね、・・楽しんで…
kororin912 @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! mamatamさんへ 卵は、まだまだ油断できな…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: