全30件 (30件中 1-30件目)
1
きょうは東京で大阪の中学校に通っていた時の同窓会があった。ここで同窓会という名称を使ってるけど、正しい名称を知らんので、「同窓会」と言うしかしょうがない。それはともかく、1970年4月に中学生になったオジさんオバさんたちの飲み会である。 それで、なんで大阪の中学校に入学したオジさんオバさんたちの同窓会を東京のど真ん中でやったんか、というと、現住所が東日本に変更になったオジさんオバさんたちが出席しやすいように、ということらしい。 んで、出席者たちの顔を見ても、最早どれがだれやらわからんぞ。人のことは言えんが。出席者が首から下げてる名札が無かったら。 近況報告を順番にやって行ったんやけど、これはいまいちやったなぁ。
2024/11/30
コメント(0)
今朝起きて新聞を取りに出たら、大事なミカンの樹が荒らされとる。犯人はカラスかと思ったが、皮をむいて実だけを食べとるから、サルの線が濃厚やな。 そこで、情報を得るべく、サルの脱走は無いか、警察に電話して聞いてみたが、サルの脱走は無い、という。数えてみたら、10個前後の実が被害に会っとる。もしかしたら、ヒトの線もあると警察から言ってきた。
2024/11/29
コメント(0)
今度の土曜日に東京で開催される中学校の同窓会で、土産を披露するため、ウェブページを印刷してる。プリンターは3年前に買ったばかりだし、印刷するのは年賀状だけなので、まだまだサラッピンに近い。そういう機械で古くなったウェブページを印刷するのだから、何かしらの罪悪感があろうというもの。 と、まあ、そんなことを言っても始まらないので、とにかく印刷してみた。そしたら、ページが足らん。 A4のクリアファイル1冊を買ってきたのだが、2冊必要だ。そういうわけで、もう1冊を用意したのだが、そんな60ページもあるインターネット関連の書籍を、誰が読んでくれるのか。 そういう文句を書いたとて、読んでくれないだろうから、できるだけ文章の量は少なく、絵をたくさん、入れておこう。そうしたら、MPEG-2の話でも書かない限り、よんでくれるだろう。そうだ、写真を入れよう。*同窓会:同窓会とは、正しくはいつ何時でも同じ校舎に学んだ児童~学生を言うのだけれど、1970年3月に卒業した今回の連中だけをも言う。何しろ、日本語に適切な語彙が無いのだから、やむを得ない。1969年の9月3日に引っ越して行った拙者のような風来坊も呼んでくれるのだから、ありがたい。
2024/11/28
コメント(0)
週末に東京で開催される同窓会に持って行く物としては、話のネタになるように、自分のウェブサイトにあるウェブページを印刷して持っていこうと思う。 と、思ってプリンターにかけたのだが、「エレキギターの作り方V.4.00」の補遺がページを食っていて、とてもウェブページを全部持っていくことなんか出来っこない。話のネタにならないページは持って行かないことにする。それでも60ページもある。
2024/11/27
コメント(0)
テレビのニュースでハッキリしたが、カナダ、メキシコ、中国の3つの国を相手に関税を25%にする、と明らかにした。もちろん、商品をUSAに持ち込むときにかかる税金だ。 カナダもメキシコも中国も、この案について賛成する、わけがない。もとはと言えば、USAの人件費が他国に比べて異常に高いことからそうなったんであって、どこかの工場がサボってたわけじゃない。 きょう時点の経済では、日本に高率の関税を課すという話はまだ出ていないが、そう遠くない未来に、防衛費の日本川負担を増すという話は出てきそうだ。そうなったらそうなったで、こっちは日本の防衛費を全額負担する、と言ってやったらいい。ついでにICBMの開発も自分とこだけでやる、と言ってやれ。
2024/11/26
コメント(0)
起床してから日の出前に思い付いたことがあり、簡単に自分の症状を書いて、治るかどうかを質問してみたら、半日ほどで247通もの閲覧数、7通の回答が寄せられ、驚いた。人の病気のことを気にするほど皆さん暇ではないだろう、と思うのだけれど、そういうエレメントとは違うようだ。 皆さん、親切な投稿ばかりで、人の温かさの恩義に着る覚えがある。
2024/11/25
コメント(0)
中学校の時のクラスメートから、同窓会を実施するから東京に集まれ、っちゅうメールが来た。同窓会大好き人間やから、もちろん参加で返事した。 本来なら、中学校は大阪府にあるから大阪に集まれ、っていうメールになるはずのところ、何で東京なんかというと、今まで同窓会は大阪で開催してきたけれど、それでは卒業以来半世紀を超える年月を経て関東圏に居住してはる同窓生も多い。だから、参加しやすいように東京都中央区のレストランで開催する、ことになった。至れり尽くせりの幹事さんやで。 ほんで、パソコンの地図で会場のレストランを探したけれど、なかなか見つからん。30分は探したか。ようやく見つけた。 ここまで「同窓会」と書いてきたけれど、同窓会とは、1973年3月に同一の中学校を卒業した卒業生だけではなく、開校から今まで、卒業済みの元生徒の集まりを指すから、正しくは同窓会にあらず。そうかというて、1973年北中卒業生の会では長いしな。ま、今度集まったら、聞いてみよ。
2024/11/24
コメント(0)
先週から、ウチの玄関を出たところにあるミカンの樹が実をたくさん実らせて色も鮮やかなオレンジ色になってきた。皆さん、収穫を待っている。 テレビニュースで放映してたけど、ミカンの実を取るときは、ハサミで枝を切るのではなく、実が付いている枝を捩じるようにして取るのが良い、らしい。 それにしても、贅沢な趣味やと思う。食後、ミカンが食べたくなったら、籠を持って庭に出て、ほい、ほい、と実を収穫して戻る。そうすると、食後の箸休めにさっき、収穫したミカンが食卓に並ぶ。もちろん、無農薬栽培である。こんな生活ができるようになるとは、思いもしなかったな。
2024/11/23
コメント(0)
朝いち、SASを診てもらっているN内科クリニックに行き、診察を受けてC-PAP機器の働き具合を診てもらった。それにしても、朝の8時と言うのに、受け付けで名前を書いたら3時間待ち。仕方が無いので、C-PAPのリース料を払ってきた。4,430円。 次に町内にあるI内科クリニックへいって、新型コロナのウィルスに対する予防接種をしてもらった。全然痛くなかった。2,100円。 こんだけやってもらってまだ9時40分。ドン・キホーテに行って、食料を買ってきた。いなだの刺身がやすく、たったの380円で250gも入ってた。よし、稲田の刺身は拙者の昼食にしよう。 ドン・キホーテに行ったら、アイスクリームを買わねばならぬ。そのためにすたみな太郎に行くのを諦めたのだから。で、買ったアイスは、カップ型の108円のを3つ、カップ型159円のが1つ。そんなに食えるのか? と疑問に思うかもしれんけど、食えるんだな、これがまた。 きょうは家内が疲れて帰宅するだろうから、カレーでも作っておくか、と悪知恵を働かせてカレー用の肉だけ買って帰った。それで、、帰宅したら、いなだの刺身をおかずにして昼食を食い、食後のアイスをラクトアイスではあるが、3つとアイスミルク1カップを家内に隠して食った。 きのう、Yahoo知恵袋に投稿しておいた記事が閲覧者数7人という悲惨さなので、抗議の投稿をしたら、わかりづらい投稿ですから削除しました、なんて返事が来て、怒り心頭。
2024/11/22
コメント(0)
いつ取り掛かったのか覚えていないほど昔、11号機は手間がかかったけれど、とりあえず、さっき、出来上がった。まだまだ直したいところはあるけれど、一旦、完成してみないことには埒が明かない。 どこが問題か、というと、6本の弦の位置が合ってない。1弦より6弦の方が中心からずれている。言われなければわからんのかもしれんが、ネックを握るとわかってしまう。まあ、追い追い直していこうじゃないか。 某通販業者から、こないだ届いた充電器を使ってみた。蓄電器26650は90%で、蓄電器26700は80%で、それぞれ止まってしまうが、これは充電速度が落ちたためらしい。結局、どちらも100%になって完了した。 昼前、駅へ行って、月末に開催される28期限りの同窓会に出席するための切符を買ってきた。今回から、JR東の株主優待券は4割引きの券が2枚貰えることになったので、ようやく使い出のあるクーポン券になった。
2024/11/21
コメント(0)
日記をつけるようになって十余年。面白い記事やスキャンダルに近い記事の時は人気があるけれど、隣のネコが子を産んだ、ような記事では読んでもらえない。当たり前か。きょうの日記を終わります。
2024/11/20
コメント(0)
きのうは、きょうの作業で終わりにしよう、と思ったのだけど、やってみると、次々に問題点が顔を出す。きのう残っていた問題点は、ブリッジ側ピックアップの周波数特性がおかしなことになっている、というものだった。 これはけさ、片付けた。ブリッジピックアップの配線が3本、切られていたため起きた問題だ。これはブリッジピックアップをピックガードに乗せた時から発生している問題だ。想像するに、ブリッジピックアップの特性をスイッチか可変抵抗器で可変させよう、と言うもののようだが、どんな特性をどう変えようというのか、説明が何も無いのだから困ったもんだ。さすが、中華企業だ。 きょうわかった問題は、6本の弦がヘッド側、ボディ側で片寄っていること。このうち、ヘッドが側の片寄りはハンマーでナットを1弦側から叩くことで直った。残るはボディ側。これはハンマーで叩くような簡単な手口では直せそうもない。一旦、ボディからブリッジ固定用のネジを抜き、その穴を丸棒で埋め、もう一度ボディの後ろ向きに穴を開け、スタッドを打ち込んでネジどめする、という大仕事が必要なのがわかった。 日常使用しているピックは何か、というYAHOO知恵袋の質問に回答した。Fender 346 HEAVY。 先月の中ごろから色付きだした庭のミカン。今年は実がヤケに大きくて、夏ミカンくらいある。残念ながら大きいからうまい、のではない。大きいから皮が厚くて内側の皮も厚くて硬い。味はまぁまぁ。
2024/11/19
コメント(0)
きのう、庭に出たら1本のカリンの樹にでっかい実が2個だけなっているのに気付いた。先週までは実ったは1個だと思っていたのに得した気分。 でも、虫の幼虫に食い込まれていたので、食べる気が失せた。
2024/11/18
コメント(0)
きのうキズ付けた左手の親指。きょうは自作エレキに一指も触れなかった。物置兼実験室のスタンドに立てかけてあるのだけれど、スパッと直せる知識がないと、なかなか手が出せない。 そんなこととはつゆ知らず、玄関先で根付いた温州ミカンの樹、今年は一個一個の実が大きい。で、去年ほどではないが、数がたくさん実っている。天敵の義母は入院してしまったから、完全に熟すまで、一個一個の実は無事だ。
2024/11/17
コメント(0)
朝の7時台から自作エレキの組み立てを始めたのだが、不具合が出て、なかなか追われない。ピックアップをブリッジ側にすると、やたらと音量が小さく、低域が出ない。4芯のシングルコイルサイズハムバッカーなのだが、どうやら二つのコイルを繋ぐ配線をされてないようだ。緑と白の配線が怪しい。 あした、もう一回バラしてはんだ付けするかどうかを現物を見て決めよう。昨日作ったスプリング引っ張り棒で左親指をケガしてしまったので、きょうはもうお仕舞い。 自分で作った道具でケガしたなんて、みっともなくていやになる。
2024/11/16
コメント(0)
今日現在、内服薬のおかげで大した症状も出ずに、ノホホンと暮らしていけてる。これはホンマにありがたいこっちゃで。その代わり、食後に飲み忘れると酷い目に会う。飲み忘れないように、また、飲み間違えないように、一包化してもらってる。 まず、これが朝の薬。 で、昼の薬は飛ばして、夕方の薬。昼の薬は内緒。 こんだけ飲んだら、腹いっぱいになるな。 お話変わって、自作エレキの件。きょうは夕方近くまで雨が降っていたので、物置小屋に行くことができず、エレキ作成に便利な工具を作っていた。 この写真(↑)は、ストラトキャスターという名前のギターを作るのに便利なもの。φ1.6mmの針金を切って曲げ、先端をペンチで曲げて作ったもの。これで裏ブタ内部に掛けるバネ3~5本の扱いを容易にするもの。同じ働きをするもっとしゃれた工具を Stewart MacDonald guitar shop suplly という長い名前のギター製作工具店では売っているが、$20.87もする。
2024/11/15
コメント(0)
3時間半をかけて自作エレキのコンパウンド掛けを実施した。もとはと言えば、1時間で終わる工数だった。いつもながら工数の見積もりが甘いと言わざるを得ない。けど、明日中には完成するはず。 使った液体コンパウンドは、ソフト99のトライアルキット193。ちょっとしか入っていないのに、3,000円近くする。それでも完成すれば艶が出る。 柔らかい布にチョビッと出し、対象物の表面を擦っていく。ここでは自作エレキのボディである。高いだけあって、高性能である。 あしたの組み立てを前に、組立の予行演習をやってみた。弦は6本ともブリッジに付けたままで、こんな大工事をするなんて、我ながら大胆やのう。 ピックアップには名も知れぬ中華企業のシングルハムバッカ―サイズのものを驕ってあるから、予想では十分な出力が得られる。その代わり、オリジナルギターのように、ストラトキャスターの音は出ないだろう。
2024/11/14
コメント(0)
塗装してからしばらく放置しておいた自作エレキ11號機だが本日午後、補修作業を再開した。なんで最後のスプレーから時間を置いたのか、というと、ラッカーの乾燥時間を多めに見たから。 何はともあれ、作業を再開したのに間違いはない。今回から、#1,000と#1,500の耐水ペーパーをやめて、研磨作業に最適な、研磨紙を使うことにした。作業は明日も続く。
2024/11/13
コメント(0)
きょうも自作エレキ11号機は半完成品のまま、塗装が乾くのを待つ羽目になってしまった。 塗装が乾くのを待つ、といっても、前回スプレーを吹いてから、もう十日は立つと思うので、#1,000の耐水ペーパーを軽くかける分には問題ないと思うが、いまいち自信がない。 そうだ、あしたやろう。金曜日は秋雨前線が不穏な動きをしているみたいだから、ニトロセルロースラッカーを主成分とする塗料は吹くのを控えた方が良かろうて。
2024/11/12
コメント(0)
義母が入院した。立ち上がれないので、救急車に来てもらった。ストレッチャーに乗せるのに「痛い」「痛い」の大騒ぎ。 朝、いつもなら食卓に席を取っているのに、きょうはいない。トイレのドアに捉まって、一歩も歩けないようだ。 家内と二人がかりでも動かせないので、プロの出番だ。
2024/11/11
コメント(0)
このところ、11號機にかける時間があまり取れずにいる。本来なら10號機の補修をやって、余った時間を11號機の再塗装工程に割り当てるのに、10號機の補修に割り当てたので、その分、11號機の時間が足りんようになってる。まあ、自分の時間が足りんようになってるだけなんで、他人に害は与えてないから気楽なもんやで。 玄関を出たところで濃い緑の葉っぱに山吹色の実が映える木は、我が家のミカンの樹。濃いオレンジ色にはなっていないのだが、もう少しできれいな色の取り合わせになるはず。という具合に華やかになるはずの樹なのだ。ところが、うちの1階和室に居座る義母がまだオレンジ色どころか、緑が残っている実をもぎってくるから溜まらない。きょうは右足が痛くてほぼ1日中寝てるからまだいい。
2024/11/10
コメント(0)
随分と長い間、放っておいたように見える自作エレキ10號器だけど、実際は放っておいてあったのだ。それがきょう、一念発起、バラして新品のシルバーミラーのピックガードに付け替えてオクターブチューニングもしっかりやり、ネック内部のトラスロッド調整もやり、ようやく6本の弦のチューニングもやってやった。 やり残した作業と言えば、1弦のオクターブチューニングは土台が傾いておるから、シムを入れなきゃならんのだろうが、今日は止めとく。きょうの作業には、8時半~16時までかかった。疲れた。
2024/11/09
コメント(0)
さっき気付いたんやけど、こんな割引券が届いてた。だからといって、これを使って切符を買うと、往復乗車券よりも高くなってしまい、金持ち気分になれるかも。 おっと、JR東日本の株主優待券は4割引きが往復で使えるみたいなんで、去年までの優待券(2割引き)とは割引率が大きく違う。JR西日本の券は、拙者には使い途が無いのですぐに売ってしまってよかろう。明日か明後日には、金券屋に持っていこう。ダイソーみたいな店舗がMEGAドン・キホーテ内部に出来たしな。 きょうは疲れが溜まってしまっていて、自作エレキ11號器をいじる元気も出なかった。いかんなぁ。
2024/11/08
コメント(0)
きのう、14時からの予約でMRI他の検査をしてもらったときは、時間いっぱいに検査してくれて気分的に楽だったのだけれど、きょうはそんなことは無視されたかのようで、辛かった。 行ったのは某脳外科・内科・眼科病院。自宅から4~5kmのところにある。今朝は朝8時に着いたら外来患者用の駐車場は6台しか車が無くて、こりゃ、幸い、と思ったのは甘かった。外来患者は脳外科も内科も眼科も一緒くたの待合室。去年までは待合室の外にナントカいう鳥が飼われていて、楽しかったのだけど、きのうはいなかった。 さて、ここからは書くのも辛い待合室物語。朝の8時過ぎから待って、診察の順番が来たのは10時45分。カレーライスを2回作って、サラダも作っている時間が過ぎていく。で、きのう撮ったMRIの画像を見せながら、過去の脳梗塞の残骸が画面に表示され、新しい梗塞の後は見られない、とのこと。この数分にために2時間半も待ったのか、と怒鳴りたくなるのを我慢して退散した。 おっと。次回の検査と診察との予約を取らねばならぬ。どこでやってるねん、そんなもん。10分くらいしてから、待ちきれなかった拙者は前を通る細身のナースに尋ねた。そしたら、そこで座って待ってろ、とのこと。なんやかんやで病院の駐車場を出たのが12時近く。腹減った。夜中に夜食を食って以来、何も食っていないから、しようがない。 さあ、これまた長い待合いが予想される歯科医院へ行くぞ。というわけで、数km先の某歯科医院へ。駐車場には車が5台。ああああ。きょうは午後の診察は無いから、今頃入って行ったら断られるかと思ったが、ほんの数分で診察室兼処置室に呼ばれた。ラッキー。 で、処置は数分で完了し、本日の最終患者の務めは終わったのであった。ごくろーさん。
2024/11/07
コメント(0)
きょうはアメリカ合衆国の大統領選挙の開票作業をやってる日。なにやら小難しいやり方で大統領を決めるらしいで。日本時間の18時現在では、トランプ元大統領が優勢らしいけど、まだわからへんで。ハリス副大統領かてがんばってはる。今夜中には大統領が決まるみたいやね。
2024/11/06
コメント(0)
いつもはしない昼寝をしたら、目覚めても今何時かわからなくなり、夕食前に菓子パンを2つも食ってしまった。その数分後、家内が夕食だと呼びに来て、何時かわかった。したがって腹一杯になってしまった。
2024/11/05
コメント(0)
書くことが何にも無くて、こんな時刻になってしまった。いつもなら、書くことが無いなら無いでそれなりに勿体を付けて書くのだけれど、きょうはホンマに書くことが無い。寝よ。
2024/11/05
コメント(0)
このところの冷え込みで、庭のミカンの色付きが早くなった。今週中には色の付いた奴から食ってもいいかもしれない。楽しみじゃわい。 青の缶スプレーで色付けした自作エレキの11號機はだいぶ乾いてきた。これまた今月中に完成させられそうゃ。
2024/11/03
コメント(0)
投稿者は「阿淼淼」。90年代以降生まれの女性で、当然、中国人である。彼女の投稿した動画は数多く、「地理を学べば世界が分かる、歴史を学べば因果が分かる」と言っている。他の中国人にとっては何かしら引っ掛かる部分がある人物である。 南京事件については、「犠牲者30万人」という中国政府の主張する数字は眉唾物だが、「1万人」くらいならあり得る。拙者の親父は帝國陸軍士官の成り損ないだが、そんな下層の軍人には情報が流れてこないのだろう、わからん、と言っとった。
2024/11/02
コメント(0)
きのう、木曜日は町内の内科クリニックの帰りに精神病院にに行くことになっていた。だから間違えずに行った、と思っていたが、実際には予約をすっぽかしてしまった。 薬局からの電話が、訳の分からんことばかり言ってるので、薬局まで行ってきた。そしたら、悪いのは拙者で、I病院の予約を無きものとしていた。 それがわかって以後、義母が帰宅する時刻を左目で見ながら、名案が無いか探っていたけれど、そんな名案は無かった。それでも少なくとも携帯電話を使うことを思い付いた。どの道、上手くは行くまいと思ったが、携帯電話を持って、I病院へ急いだ。 結局、I病院で発行になった処方箋は朝の分が夕方の6時になってしまったが、とにかく手に入れた。
2024/11/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1