プロフィール

ひるゆめ

ひるゆめ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.10.10
XML
1万10千円→3千円(汗

 この間、僅か3日ときたもんだ。
 正直なところ、思っていたよりは節約が出来たのかなぁ、と思わないでも無いのですが………まぁ、割と予想通りの連発出費にはなったな、と。
 ええ、今日は音に聞く(かも知れない)イベント2つに首を突っ込んでみた結果、昨日までの抑制を無に帰すような勢いで財布が軽くなりまして………。
 いや、だってしょうがないじゃないですか。
 カレーライスも、中華街展も大好きなんですから。







 着いた当初は雨だったこともあってゆっくり選んだカレーを試食、楽しむことが出来ていたのですが、12時が近付くにつれて会場が混み出しまして………。
 3種類選べる内の2種類しか未だ選んでいなかったのですが、急ぎ3種類目をチョイス。やや早足に食べてしまいました。
 雨、全然収まってなかったんですけどねぇ………みんな、カレー好き過ぎません? 人のこと言えないかもですが。
 そんな昼食目的で行ったイベントは



最早ギャグ漫画の様なタイトル!(笑

 否定するには気持ち的に難しいけれど、これを素で口にする人って確か………ねぇ(汗
 その後、本来の目的だった横浜中華街展へ突貫。
 コロナの影響だと思います。自分が頻繁に行っていた頃の同展と比べると随分ブースの数が減った印象、です。客の入りも少し鈍い気がします。………雨のせいもあったろうとは思いますがね。
 各ブース毎にお金を払う従来方式では無く、買い物篭へ欲しい商品を入れて最後にレジスターコーナーで一括払いにするスーパーマーケット方式になっていたのは自分的には中々画期的な感じでした。
 まぁ、そう言う方式なんで当然レジスター前だけ超混みになってしまいがちのようでしたけど。
 今回久し振りの中華街展参戦になりまして、その戦利品が



 控えた心算でしたが、金額的な面では結構買ってしまってました(汗
 只、今回は本当に嬉しい再会があったんですよ。
 それは



紅腸(ホンチャン)

 ………でっかいウィンナーと言うか、中華式ハムと言うか。
 中国東北地方(黒竜江省、遼寧省、吉林省)の名物、です。
 自分も留学中はよく食べていて、それこそ電車旅行で隣り合った見知らぬ人にご馳走になった事さえある代物です。
 留学中はこのままか少し茹でて食べる事が多かったんですが、今回買ったこれは電子レンジで1分ほど温めると良いそうで。うん、湯煎で代用だな。
 最近はアパートでその留学中に食べていたものを自分なりに再現していたことがあったりしたので不思議な縁じみたものを覚えないでもなかったんです。
 販売していたスタッフさん、聞けば生まれは哈爾濱で牡丹江育ちなんだとか。少しではあれど、ネイティブの人とひっさびさに中国語で会話出来ましたよv( ̄Д ̄)v

 で、ふと思いました。

横浜の中華街の人、と言うのは中国の何処の人が多いんでしょうかね………?

 以前の記憶とか今回の出展ブースを見る限りでは揚州とか杭州、北京、香港当たりのどっちかと言えば南方系が多い印象ですが、ズバリそのままと言うのは考え難い訳で………。
 何時か実地で確かめてみたいものでありますよねぇ。少なくとも昼のテレビ番組とかでそこんところを突っ込むようなものって無いですし。いや、知ったところで何が如何こうでも無いんですけどね。

 今日も今日とててんこ盛れましたねぇ………。
 となれば、今週末の『古町どんどん』にも!と、意気込みたいところではありますが………

車検の壁は高く、険しく、硬い………;つД`)

 二兎は追えても三兎は追えず。
 足る、って大事ですよねぇ………( = =) トオイメ目





 万代エリアのシンボルは『今まで』と『これから』を姿を変えても見守り続けてくれるらしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.10 22:35:45
コメント(0) | コメントを書く
[う~ふ~ふ~( *´艸`)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: