広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…
カープ好き@ Re[2]:広島選手情報(12/20) うし48さんへ 末包の4番は早いというか…
うし48 @ Re[1]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.12.09
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ


『長谷部銀次』

 久々に新人選手の1年を振り返ってみたいと思います。
2回目は長谷部投手、3年連続でトヨタ自動車からドラフト6巡目で指名されて即戦力中継ぎ左腕として期待されました。
しかし、1軍登板はなしに終わり、2軍戦では39試合に登板するも防御率5.62という厳しい結果に終わり、秋季キャンプでは早くも腕を下げるなどフォーム改造を行っていますが、今のままでは厳しいという烙印を押されたという事でもあり、早めに頭角を現さなければ立場が非常に厳しくなるのではないでしょうか。

 もう少し詳細に見ていきますと、41.2回を投げて44被安打3被本塁打33奪三振30与四球3与死球、WHIPは1.78と厳しい内容となっており、しかも投高打低のウエスタンリーグですから尚更厳しいかと思います。
球速も150キロを計測するという触れ込みでしたが、2軍戦では145キロ弱ぐらいの球速帯が多かったのも厳しかったでしょうか。
個人的にはかつて2010年ドラフト4巡目で指名された金丸将也投手を思い出す印象で、金丸も150キロとの触れ込みでしたが140キロにも届かないケースが多く、翌年からサイドハンドへ転向していたので非常に境遇が似ていますね。

 最後に投球フォームですが、フォーム改造前の​ 動画 ​がありました。
実は以前にも取り上げているのですが、テイクバック~リリースするまでの動作が投球によって違うなどフォームそのものが固まっていないように見えました。
そしてこちらが現在のフォーム改造後の​ 動画 ​となっています。
以前までの腕の振りと比較してみると確かに今の方が腕の軌道がスムーズな印象で、以前まではトップからリリースするまでの腕の軌道が横気味なのに無理やり上に引き上げて投げていましたが、今は違和感ない軌道になったのではないでしょうか。
ただ個人的にはせっかく高身長な左腕なだけに、ドラ1斉藤のようにトップからリリースするまでの軌道を変えて違和感のなく上から振り下ろす投球フォームにしたいなと​ 新人記事 ​で書いていたのですが、全く逆の方向にフォーム改造する事となりましたね。
まあ確かに投手はテイクバックやトップなどを変えてしまうと感覚を失ってしまう云々とはよく聞く話ですが…。
また、個人的に以前から思っているのですが、もう少し右腕を上手く使った方が良いのではないかなと思うのと、下半身もサイドに転向したのならば少し変えた方が良いのではないかな?と素人考えながら感じました。

 来季からは腕を下げたサイドハンドで勝負するので今季の投球成績はアテにならず、果たしてどのような姿になっているのか楽しみ半分、不安半分と言ったところでしょうか。
恐らく対左打者の中継ぎ投手として生きていく事になるかと思いますが、だとすれば四球は御法度なので制球力の向上は必須となってくるでしょう。
後は直球とスライダーだけでなく、対となるツーシームも習得必須ですが、幸い動画でのコメントだと手ごたえを感じている印象なけに、そこは良さそうですね。
社会人なので与えられた時間は短く、特に投手は駄目だと分かればすぐに切られてしまうポジションなだけに、2年目ですが正念場となりそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.09 23:08:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: