広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…
カープ好き@ Re[2]:広島選手情報(12/20) うし48さんへ 末包の4番は早いというか…
うし48 @ Re[1]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.03.24
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ


『無風』

 本日の広島は1-5でソフトバンクに敗れました。
先発森下は初回柳田に2ラン本塁打を浴び、2回にはウォーカーにソロ本塁打、その後も左打者に3連打を許すなど3回5安打3奪三振2四球5失点と炎上しました。
前回​ 記事 ​でも触れた懸念が出てしまった格好となり、今のままだと危ない予感がします。
2番手床田はこの日も変化球主体の投球でソフトバンク打線を相手に5回を投げて1安打2奪三振1四球無失点と好投しました。
ただ気になるのはあまりにも変化球ばかりで、本人も変化球の研究に熱心なのですが、個人的には2005年の小山田氏を思い出してしまいます。
小山田氏と言えば出だしの頃はサイドから150キロ前後の直球で押す速球派でしたが、この年の小山田氏も床田同様にスカイシュートなる球種を習得し、それが面白いようにハマった事もあり、変化球主体の投球となりましたが、球速がみるみる低下していってしまいました。
そしてそのうち打者にも慣れられ始めてしまい、球速も取り戻せずに芯を失った投球で以降は低迷してしまう事となりましたが、どうもそれと被って見えるのですが…。
床田も左から繰り出す145~150キロの直球が軸だったはず、それがいつの間にやら140キロ前半の球速帯で推移してしまっており、ピンチの場面でもギアが上がるというわけでもないのでこれはどうなんだろう?と思います。

 一方野手陣は悲惨そのもの、元気なのは小園ぐらいで、この日は秋山が左足踝の違和感があったということで既に帰広した?そうです。
そして深刻なのが野間、宇草並の走り打ち且つ引っ張れないので弱々しい打球しか飛んでおらず、明らかに状態が悪く、果たしてこれで大丈夫なのでしょうか?と問われれば厳しいと言わざるを得ないでしょう。
長打に拘ると語っていましたが、それがマイナスに作用したのか、昨季のような姿すら見られず、2019年に近いように思います。

 個人的にがっかりしたのが試合後の新井監督の発言、「オープン戦とシーズンは別物、どうってことないでしょ」と言ったそうですが、結局昨季の春先や前半戦と同じような幕開けとなってしまうのかな?と感じてしまいました。
はっきり言わせてもらいますが、野間も秋山も別にレギュラーを確約するような実力を持った打者とは思いません。
口では「競争」と言っておきながら結局入れ替えをしないならばただの出来レースです。
野間に限った話ではなく、例えば2軍では中村奨成が打っていますが、確か中村貴浩と同様に2軍に降格させた際に「チャンスはある。結果を残せば再合流もある」と言っていたはずです。
それなのに再合流させず、逆に直近の打撃内容があまりにも酷い中村健人はまだ1軍帯同というのは納得いくのでしょうか?
捕手にしても同様で、結構お粗末な守備が目立ち、打撃でも結果を残せていない石原が1軍に帯同して存在感を見せた高木が2軍というのはどういうことなのでしょうか?結局ほぼ無風のままシーズンを迎えそうですね。

 「KBO情報」

 本日、一足お先に韓国プロ野球(KBO)が開幕、どの球場もチケットは完売で満員御礼だったそうです。
そんな中で元広島で現在NCダイノズに在籍しているデビットソンが開幕戦で見事にサヨナラタイムリーを放ちました(​ twitter ​)。
私としてはレイノルズやシャイナーよりもデビットソンの方が明らかに良いと思っていただけに、是非とも広島を見返す活躍をして欲しいところです。
それにしても勿体ないですね…。
個人的にはタイミングの取り方さえ修正すれば普通に打てる打者になれそうでしたし、何より20本塁打期待できる打者が少ないだけに、何故契約更新しなかったのかが不思議な次第です。
レイノルズは昨日の記事の評した通りですし、シャイナーもレイノルズよりはマシなのではないかな?と考えているのですが、遠回りのスイング軌道なので「それならデビッドソンで良くないか?」と思うだけに…。

 「追記」

 デビッドソンがサヨナラタイムリーを打った際の映像が他にもありましたので紹介しておきたいと思います(​ twitter ​)。
個人的にデビッドソンの課題 だと思っていた はバットをグラグラ揺らす動作があるが故にタイミングの取り方が一定していなかった点にあったと思います。
この日の打席では投手が始動した際にバットは垂れ下がった状態から始動し、そこから大きく足を上げると同時にバットも引き上げていきます。
この場合のタイミングの取り方ならばしっかりと間を取ることができており、内角高めの147キロ直球という結構難しい球でもしっかりとフルスイングして打球も強い当たりを打つ事ができていますね。
ところがデビッドソンの場合、投手が始動した際にバットが引き上がった状態から始動する事があり、この場合だと引き上がっているバットを一旦バットを垂れ下げる動作が加わる事となり、一動作が増えた事によって間を取る事ができずにタイミングが遅れてしまい、差されたりしていました。
なので常に前者にになるように打撃コーチがアドバイスなりすれば19本塁打打てたわけですから活躍できたと思うのですが…。
スイング軌道やトップの際の体勢など見てもレイノルズやシャイナーよりも明らかに良いなと思うだけに、やはり勿体ないなぁと思ってしまいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.24 00:56:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: