PR

プロフィール

すずひ hd-09

すずひ hd-09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

***** ありがとう! *****

*** みなさまの おかげで「5刷」です ***



*  日本で、中国で、1冊の本に なりました *



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村















































































































カレンダー

2019.10.27
XML
この秋に 服の大きな入れ替えをいたしました。

その際、ニットの枚数を「2」にするか「3」にするか、少し迷いました。










「2」と「3」って、数字にしてしまえば たった1枚の違いなんですけれど、
着てみますと、暮らしてみますと、暮らしの中での印象は その「1枚」の差は、大きい。

「2」は、かわりばんこですが 「3」は、順番こ、になる。

中日(なかび)が生まれる。 連休と3連休の違い、みたいな。

かわりばんこは、なんとなく「出ずっぱり」な、ちょっと忙しい感じなのです。 





あ、タイツも「3」だね ( ´▽`)ノ もう、この3色さえあれば。






順番や、ささやかなる「選択」を楽しむことのできる最低数、というのが
わたしの中での「3」という数、なのかな、と なんとなく思う。


選択肢が多すぎるのは しんどい。


いや、もう 大して しんどくもないか。

たとえ 商品側が「8色」や「12色」の展開でもって このわたしを攻めてきたとしても、

最初に除外しちゃうカラーが多いですから、
結局のところは3〜4色の中から選んでいるだけ、ですから、ね ( ´▽`)

その3〜4色のベーシックカラーから選ぶ、という作業が、実は最も悩ましいのです。

「濃いグレー」と「薄いグレー」とで悩むのは、何度経験しても苦しい。慣れない。

「赤と青」や「ピンクと黄色」とで悩むのとは比較にならない試練、が そこにはあります。



 ****************************************





(H)+(D)+ ステラマッカートニー ファラベラ クロスボディ
今シーズンは「差し柄」。差しボーダー。色をさすよりも柄をさす方が、実は失敗は少ない?





差し色は、そんなにいらない。 もう、「白」だけでいいのかもしれない。
シャツの白。 ブラウスの白。 ボーダーのしましまの白。

華やかだったり鮮やかなカラーを差す能力は、わたしには、ないです。

「あ、差しちゃったね。」というのがバレバレの、ダサいことになる。もう差さない!と。
服をうんと減らした頃、そう心に決めました。

差すために買い溜めていた小物や靴を、たくさん たくさん たくさん手放しましたから。


捨てた「記憶」や「履歴」は、自分だけの日記、というか、どこか「辞書」みたいになっていて、それはいつも頭の中にあります。


またいつの日にか、辞書にはない「ピンク」とか着てみたいなあって 実は思っているんですよ。青みがかったようなピンクが、わたしは意外と似合うのです。

ただ。視覚的な、「色の少ないこと」に 今はまだ 心や脳がえらく喜んでいますから。








ここに ピンクが入り込んでくるかと思うと、ブルーになります。

ピンクなのか、ブルーなのか(笑)


何年か前に 黄色のスカートが とても流行っていました。
黄色、というか マスタードみたいな、からし色。









この「カーニバル」を買いに drawerに行った時、接客してくださった店長さんも
黒いニットに合わせ「からし色」の ふんわりギャザースカートを可愛く穿いておられた。

あの時、無性に欲しくなったけれど、もしも買っていても、わたしは、穿かなかった。

買って、コレクションとして喜んで、満足して、大切にタンスにしまって終わり、だったろう。



*****************************************







 ↓ 毎シーズン 大人気のタートルネックタイプの可愛さも・・・たまらないです。






たとえば 自分にとって「ちょっと奮発したぞ!」というようなお買い物をして。

その服を「他の服よりも高かった!」とか「超・大切!」と 特別に感じているとして。

その服が、大切すぎて、臆してしまって着られなくなることと、
大切なんだけれど、なぜかじゃんじゃん着られることの違いって・・・どこにあると思いますか?



「数」  です。



少なければ、着ます。   大切でも、着ます。    大切に、着ます。



 **************************************










大切な服を ちゃんと着られるようになったのは 「数が少ないから」。



たくさんあったら・・・タンスに保管しちゃうんです。


きっと、今だって、服の数が2倍、3倍になったら、わたしはそうなっちゃうと思うんですよ。


  *************************************


買ったのに着ない服があるのは、もう 気持ち悪い。


アメーバさんのブログを拝見していると、面白い絵文字がたくさんあって、
緑色のものを げーってリバースしてる、吐いてる人のすごい絵文字、があるんですけど、

ほんと、あんな感じ。   楽天ブログにも、あの絵文字があればいいのに(笑)






(G)+(D)+ J&M DAVIDSON travel porch

      ※ 2019・最新の少数精鋭ワードローブの一覧はこちらです →




せっかく買ったのに「高かったから」という理由で着ない服が手元にあるのは、
天然鯛のお刺身や生うにを食べないくらい、もったいない。 買ってきた意味がわからない。

高級お刺身を奮発して買ってきたのに「高かったから」と言って食べることをせず、
冷蔵庫の中でダメになってゆくのを、ただただじっと眺めていることと変わらないです。

消費期限ギリギリになってから 恐る恐る食べる(着る)。

なんですぐ食べないの? せっかく買ったのに! 新鮮なうちが、一番美味しいのに!


いちばん新鮮なうちに嬉しく食べる! いちばん似合ううちに、嬉しいうちに、ぜひ、着る!


それが、昔はできなかった。 


他に着ることのできる「どうでもいい服」がありすぎたから。


どれほど好きなお刺身も、スイーツも、冷蔵庫いっぱいに詰まっていたら食べきれないですね。

服も、たぶん、そう。

欲張っても食べきれないのと同じで・・・
ビュッフェで、あれもこれもと、ついつい嬉しく盛ってきてしまったのだが
食べきれませんでした、ああ、ごめんなさいっ 。・°・(>_<)・°・。! というのと同じで。


体も「ひとつ」だから。  わたしも一人だから。  1週間は7日だから。


あまりにもたくさんある服は。  わたし1人では「着きれない」のです。







                                    おわり






食料品を買いすぎたり余らせてしまうのは ものすごく「勿体無い!」と感じるのに、
服やバッグは嬉しく買いすぎてしまうのは何故だったんだろう。服や靴の方がはるかに高いのに。

↓ 寒い日はスープが恋しいよねー、のポチッとを、ありがとう!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

温かいものが嬉しい季節となりました。
このスープが今日届く予定だから・・・ 冷凍庫を整理して、待ちましょう ( ´▽`)

急に冷え込む週末です。  どうそ、みなさま、あたたかくしてお過ごしくださいね。





*8つ選べるのが楽しくてたまらない!これは選択肢が多くても 全然 いいの ヾ( ´▽`)ノ


* 気になるおやつ。 











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.27 13:07:21
[ミニマル ワードローブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: