PR

プロフィール

すずひ hd-09

すずひ hd-09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

***** ありがとう! *****

*** みなさまの おかげで「5刷」です ***



*  日本で、中国で、1冊の本に なりました *



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村















































































































カレンダー

2020.03.02
XML
3月は、まだまだ寒いですね。 朝などは特に。

4月も、風が冷たかったり強かったり、とても寒い日が意外と多いです。


ところが。


5月は、一転して「暑い」のです。





わたしが相変わらず「しろくろ」だから。 おとーさんの「春色」が、余計に引き立ちます。 


 *************************************



「ちょうどいい気温の日」の、なんと少ないことか (;_;)

ちょどいい「春の日」なんて、正味2〜3日しかないのでは。

とくに今年は、「家にこもる春」ですね。

3月いっぱいは、少なくともそうでありましょう。
その後もいつまで続くのかは、もう、いまの時点では誰にもわからないです。


ああ、春なのに。 


けれども、なのです。 よくよく思い出してみたらば、です。


これって、わたしの場合・・・ ぜんぜん今年に限ったことではないことに気づきます。
3月4月は花粉がしんどくて、わたしは毎年この時期のお出かけを 極力 控えがちだ。

わたしが春の間、なるだけ家にこもったり、
そのせいもあって「春の服」をそんなに必要としないのは、今に始まったことではないのです。






家族の春服見ているだけで、わたしの春服欲も満たされてしまうっていう良い効果もあります。



 **************************************



3月になったら、まずは。

いちばんモコモコのニットと、ストールを片付ける。





3月。まず片付けるのは、この3点。 お天気の良い日に、ニットをキレイに洗いましょう。





ニットを手に取る日数が、だんだんと、少なくなる。

暖かい日はブラウスに 自然と手が伸びる。

一転して今日は花冷え。 桜が吹っ飛ぶような強風だ! とあらば、その日は再びニット。


そんなことを 臨機応変に繰り返しているうちに、5月が。 


「夏」がきちゃうのです。






3月のおとーさんの片付けは、この2点。 ウールのジャケットと、ダウンベスト。



 *****************************************



食品のまとめ買いをしていて良かったなあと、今、つくづく感じているのです。

食品の買い方って、それこそ「習慣」になってしまっていますから、
急に方針や行動パターンを変えるのは、とても難しいことだと思うのです。

今のような、なるだけ外出を控えた方が良いような、
「家から1歩も出ないの最強!」みたいな雰囲気ですと、

食品の買い出しにすら、これまで感じたことないような「外出ストレス」を感じます。

スーパーのかごの「持ち手」がね、わたしは、こうなるずっと前から、実は恐ろしくて。 

週に1回のまとめ買いは、結果的に「外出を減らす行為」でもあるわけですから、


ああ、このやり方に長年慣れ親しんでいて、なんか、よかったなあ、って。




 **************************************



マーレットのワンピースが、着すぎて、洗いすぎて、はげちょろけて参りました。








去年の夏に買って、早速ばんばん着まくって、
そのまま秋も、冬も、ニットを合わせてずっと、週に4回はこれを着ていましたから。









気に入って買った服を。 

買ってすぐから「日常着」としてちゃんと活躍させ、
手放すまでに100回やそれ以上着ることをふつうにできるようになったわたしを、
いちばん驚いているのは、わたし自身です。

服をゴミ袋に入れたことが もう何年もないことも、わたしの中で、とてもうれしいこと。

少ない服との「わたしらしい付き合い方」を、見つけることができた。

減らしてみて、暮らしてみて、そこから自分でつかんでゆく・・・ 快適な持ち方、手放し方。




*************************************



発信者がこんなこと言ってしまったら 身も蓋も無いのですが。

他人のやっていることや言っていることって、実はあんまり参考にはならないのです。 (えっ!)


はじめの取っ掛かりのうちは
モチベーションの維持に役立ったり、ちょっと真似してみたりもあると思うのですが・・・

ある段階まで達してしまうと(自分のやり方を掴み始めると)
他者の考えというのは、むしろ「邪魔」になります。 
他者からの影響や介入みたいなものを、一切がっさい手放したくなるときがやってくる。

それを自分でわかっていたから。

「1日1捨」という本を、わたしは「捨てのノウハウ本」には してしまいたくなくて。

捨ても。暮らしも。 本当に「人それぞれ」ですから。


「こうしましょう」「ああしましょう」という独自のノウハウが細かければ細かいほど、
それはわたし以外のどなたにも当てはまりにくいものとなってしまう。

だから、最後まで読み終えてくださったあとに、

なんだかよくわからないけれど、不要なものを手放してみたいような気分になるような、
表紙がふと目に入った時、思い出したように「あ、そうだ、何か1個捨ててみようかな」って、
そんな1捨のきっかけになるような。 

「1日1捨」と言うタイトルのくせに、捨てかたや整理整頓方法の説明がなかった! 

と たいそう怒られたりもしたのですが、

そういうことにあまり触れなかったのは、わざと、なのです。



          ご自分自身の歩みの速度で、どうか、1歩ずつ見つけて欲しい。



そう 願ったから。



  *************************************




次回のわたしの「服の見直し」は、5月頃かな、って思っています。

本格的な夏に向けての、いわば、猛暑対策。
5月になれば、日差しは「夏」の日差し。 目前に迫った地獄の暑さもイメージしやすい。


服の見直しも、あまりしょっちゅうやっていると、どんなに好きなことでも嫌になってくるってものです。


服を買うことを忘れていられる10月から4月までのほぼ半年間が、とても心地いい。 


昔は、1年365日間、毎日ずっと悩んでばかりいたから。



解放されたかった (;_;)



こっちの世界はいいですよ。  服に関する考え事がが最小限で済む世界は、いいですよ。









真冬のものを片付けてしまえば、ただそれだけで 春のワードローブ。

春は「しまう」だけ。 何にも出してこなくていい。


夫婦揃って、そんな、超・ミニマルな春支度。

いま、服のことで困っていることや不安なことは、わたしには、何もないです。

余計な心配ごとのない暮らしって、うれしいなあ、って。  そう思うのです。







さしあたっての唯一の「心配ごと」と言えば・・・




すずひ家のトイレロールの残数です。





残すところ・・・ 6 と 1/4 ロール!






ああ、御トイレットペーパーの神よー   我らに、ご加護をー   ヽ(;▽;)ノ







                                   おわり






みんなの「トイレロール残数」のカウントダウンに、わたし、すごい励まされています。
ミニマルライフって、足りないことさえもを楽しむことのできる暮らし、なんだなあ ( ´▽`)

↓ ポチッとしてくださった方の不安なお気持ちが、どうか少しでも和らぎますように。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

みんな、この局面を乗り越えようとしてる。 きっとなんとかなる!
水・ガス・電気、ライフラインが無事であってくれるのなら、トイレロールぐらい!

我らのお尻は・・・ きっと、きっと なんとかなる  ヽ(;▽;)ノ ガンバロー

今日も読んでくださって、ありがとう!













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.02 13:10:21


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: