320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019.04.02
XML
カテゴリ: 仕事・働く
新年度がスタートし、ばったばたのうちに初日を終えました。

朝は保育園が開くと同時に預けて、いつもより40分早く職場へ。
トイレに行く暇もないくらい目まぐるしく業務をこなし、昼休みも働き、終業時間までいて、走って電車に乗り込む。
それでも、今日やろうと思っていたことが半分も終わりませんでした。

今年度は大きなイベントがあり、所属自体の業務が増大する年。
仕事の分担も決まり、かなり担当の業務量が増えました。
また私の状態を見てフォローする、とは言われましたが。
うーん…これ、こなせるかな…時間内に…。
業務量が、普通の勤務時間でもたまに残業しないといけない量の気がする。
わたし、1日に1時間半の時短勤務。
週にして7時間半、勤務時間少ないんですよ。
つまり、毎週1日は休んでるみたいなもん。
むむむ。
でも、チーム内に他に配慮が必要な人がいるし、業務量は増えても人員は増えないし。
チームの独身男子は、残業してフル稼働で働いている。

でも、そこで「私がフルタイムに戻り働く」のは、なんか違う気がする。
かといって、自分は時短勤務だと「申し訳なくしていればいいのか」「開き直ればいいのか」も、違う。
問題の前提が間違っているような。
ここらへん、まだうまく言語化できないんですが。

そして、がっつり名前が載った担当表を見て、思いました。
「あー、私、もう子供産みそうって思われてないんだな」。

仕事させてくれないと言ったり、多すぎると言ったり。
ほな、どないせえっちゅーねん!
と、自分でも思うんですが。

娘は、新しい先生にトイレを言えず、おもらし連続したそう。
パンツが足りなくなり、保育園のものを持ち帰り(新品を買って返却しないといけない…)。
新しい環境で疲れたのか、些細なことで号泣。
保育園の玄関で、動かなくなりました。
11キロになった(でもまだうまく歩けない)息子をだっこし、両肩に荷物を斜めがけして(自分のと保育園の荷物)、娘を宥め賺しながら、帰宅後の段取りを考える。
夫は今月、毎日残業。土日も出勤。
お風呂はもう、シャワーにしよう。
ご飯は早炊きで。朝切ってきた野菜と、解凍した肉で、2品作って。
私はご飯をかき込んで、子供たちが食べている間に洗濯を干そう。

なんとか家まで娘を連れ帰り、家事を終え、いつも通りの時間に寝かしつけ。
娘、寝る前に「○○組(新しいクラス)、こわかった」と言う。
うんうん。
新しい環境は、たいへんだ。
特に君のような、繊細で感じやすい子にとっては、環境の変化は苦痛だ。
でもごめん。私にはどうしてあげることもできないんだ。
私たちは別の人間だから。これは君の問題だから。

でもせめて、少しでも早くお迎えにいって、家でほっと一息ついたり、ゆっくりできる時間を作ってあげたい。
集団じゃなくて、個でいる時間は、子どもでも大切。
そして、余裕のあるお母ちゃんでいてあげたい。
そのために出来ることを、考えている。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

↑「よんだよ」のクリックをいただくと、よろこびます。

「4月は忙しいから、毎日残業で、土日も出勤だから」
夫がさらっと言えてしまうのは、育児の分担表の名前が、私で埋め尽くされているから。
副担当だから、業務をはずれても大丈夫だと、思っている。

東京への出張を断り、「やっぱり無理だよね」と言われたのは、私。
日帰りのその日だけでも、夫に都合をつけてもらえたのかもしれない。
でもその労力と天秤に掛けて、瞬時に「誰か他の人で」と断っていました。

そういう問題が、私が忙しくなると、たくさんたくさん、溢れてくると思う。
(だから夫は、私に時短勤務でいて欲しいと願っている。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.02 05:43:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: