320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019.09.27
XML
カテゴリ: 仕事・働く
一人の時間が欲しいとき。
少しでも時間があればーーーたとえば保育園のお迎えに行く途中の10分ーーーカフェでお茶したい。
そこで自分をリセットしたい。
家に帰ると、どうしても「日常」になってしまう。
そこから家事をはじめてしまう。
気持ちを引きずったまま、保育園のお迎えから寝かしつけまで、怒涛の時間をこなすと、もうイライラしっぱなしでいけない。

しかし、外でカフェタイムをとるには、お金も時間もかかる。
休日に一人カフェするわけにもいかない。



この間、法事のお供えに買ったスタバのオリガミ。
(2019.08.25「 法事のお供え、どうすりゃいいの。 」)

最近、これで「おうちスタバ」しております。

・お値段そこそこ(6袋で900円くらい)
・味が本格的(ペーパードリップ。めっちゃ濃い)
・「私は今スタバにいる…」と自己暗示をかけて悦に入れる(田舎者)

いつもはネスカフェのインスタントコーヒーなので、ちょっとだけ、特別。

「今から、休憩しまーす!」と宣言して、美味しいコーヒーを入れる。
子供には録画しておいたテレビを見せ、スマホ片手にボーッ。

平日、子供たちを寝かしつける前。
「全部終わったらコーヒータイム!」と乗り切る。 
私はコーヒー飲んでも3秒で寝れる体質なので平気。

休日、ずーっと子供たちの相手をしていて疲れた昼食後。
休憩を挟んで、夜までを乗り切る。

子供に何か言われても、「今、休憩中なんで…」と断るようにしている。
(うまくいくときも、いかないときもある。)

子供が保育園で自分が休み(用事)というときも、「30分あるから喫茶店寄っていこう!」とかやっていたんですが、最近は「家に帰って美味しいコーヒー入れよう」となる。
そうすると、粉で買って自分で入れるドリップコーヒーも気になるし、コーヒーマシンも気になってくる。

厳密に言うと、私は「個」の時間と自由が欲しいのであって、それは叶っていない。
でも、代替作としてはお気軽に実行できて、良い。

最近読んだ本に、「保育園のお昼寝というのは、個にかえる時間、自分の内側に入っていく時間で、これが必要なのだ。幼稚園の子供たちは帰宅して個に戻る。長時間保育のなかで、その時間を考えていかないといけない」というようなことが書いてあり、なるほどと思った。
保育園、学童、仕事。
そのなかで、「個」になる時間を持つのは難しい。
でもそれがないと苦しくなってしまう。
必要とする度合いは人それぞれなのだけど(ソロ活のように)、私は子供の頃からとても強い。
一人の時間がないと、息が出来なくなって死んでしまう。

人があふれる中で、仕事を終えれば子供と常にいっしょにいるなかで、いかにして「個」に還るか。
それは意識の問題なのだろうか。
だって、電車の中でも私は「個」だと思う。移動する個。
本を開けば、そこには私だけの世界が広がっている。まわりに関係なく。

そこに属していることから、解放されないといけないのかな。
役割や、名前から。

スタバのオリガミ。
ここぞ!というときに大切に飲んでいたけれど、なくなってしまった。
次の良いものを、探そう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

「みたよ」のクリックをお願いします。


息子、RSウイルスで、発熱から6日めでも38℃。今週全滅。


【ブログ村テーマリンク】
暮らしごと。
暮らしの見直し
暮らしを楽しむ
住まいと暮らし
*日々の暮らし手帖
楽しく&幸せに暮らそ!
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.12 06:35:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: