Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1600)

ミニストリー

(3559)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2010年01月31日
XML
カテゴリ: 投資

2/1 の週の予定など、

Tradersスケジュール & 経済指標発表予定
Today's Calendar

1(月)
米12月個人所得(22:30/0.3%)
米12月個人支出(22:30/0.3%)
米12月PCEコア・デフレータ(22:30/前月比0.1%)
米1月ISM製造業景気指数 (2日0:00/55.8)
米1月ISM支払価格(2日0:00/63.0)
米12月建設支出(2日0:00/前月比-0.3%)
3-Month Bill $23.0 B
6-Month Bill $26.0 B

エクソンモービル
2(火)
米12月中古住宅販売保留(3日0:00/前月比1.8%)
米1月自動車販売台数(3日7:00/1130万)
米ABC消費者信頼感指数(3日7:00)
ダウ・ケミカル、
3(水)
米MBA住宅ローン申請指数(21:00)
米1月ADP雇用統計 (22:15/-4.0万)
米1月ISM非製造業景気指数 (4日0:00/51.0)
4(木)
英中央銀行金融政策委員会
ECB理事会
米新規失業保険申請件数(22:30)
米12月製造業受注指数(5日00:00/1.2%)
5(金)
G7財務相・中央銀行総裁会議(カナダ・イカルイト~6日)
米1月雇用統計 (22:30/+2万人、失業率10.0%)
米12月消費者信用残高(6日5:00/-95億$)

NYは8日間下げている、

http://i47.tinypic.com/iemgbp.jpg

これをドー見るか、

The Huffington Post によれば、
GS(ガイトナー/サマーズ/ルービン)と、
JPM(ボルカー/オバマ)の摩擦だと、

両方とも同じ穴のムジナではあるが、
ドーもGSが突出してGreed(強欲)に走りすぎているらしい、

それは、GSのレバレッジやHFT履歴を見れば歴然、
NYSE取引の70%がHFTだと聞くと、理解は早い、

今のNY市場は、
アルゴリズムを設定するだけで、上下思いのままに、
価格操作ができる環境が出来上がっている、

ハイレバ取引を含め、
それらを戒めようとオバマは
ボルカールール を打ち出した、

新提案のポイントは2つある。
第1 は、伝統的な預貸業務を営む商業銀行が、ヘッジファンドやプライベートエクイティファンドなどに投資することを禁じる。
さらに自己勘定で高リスク商品を売買することも原則認めない。庶民から集めた預金を、投機ではなく安全確実な運用に充て、過度なマネーゲームを排 除するのが狙いだ。

第2 のポイントは、金融機関の負債規模に対する上限設定だ。負債のうちの預金については、市場シェア10%という枠が既にはめられており、その発想を負債全体に広げるという。巨大金融機関の破綻がただちに金融システム危機につながる事態を防ぐため、既に肥大化した金融機関が絡む合併・統合を認めな い。

要は、
「銀行はハイレバでリスク取引なんかするな!」と言うこと、

GSは当初、この案を見くびっていた、

ところが、 AIG関係 で逆風が吹き始め、
オバマも教書演説で、規制をスルーするかと思いきや、

We can't allow financial institutions, including those that take your deposits, to take risks that threaten the whole economy. The House has already passed financial reform with many of these changes. And the lobbyists are already trying to kill it. Well, we cannot let them win this fight. And if the bill that ends up on my desk does not meet the test of real reform, I will send it back.

逆に、力強く、規制案を通す旨、宣言してしまった、
(この日、NKは日中、馬鹿上げしたが、NYはマイナス引け、
翌日も
経済指標3連勝にも関わらずNYはマイナス引け

で、今後ドーなるか、

ひとえに、規制案が成立するか否か、にかかってきそう、

オバマは「反対派のロビー活動には屈しない、」と宣言し、
心強いのではあるがーー、

7割を占めるHFTが存在する限り、
値動きは依然、彼らの手中にある、

今のままでは、GSは反対意思表示で、
HFTを用い、売りを浴びせてくる可能性が高い、

参考) 銀行の規模縮小:ボルカー案では不十分 (1/28FT)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月31日 20時26分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: