パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ アミーゴさん アミーゴ6556さん、めちゃお久しぶりです…
アミーゴ6556 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) パンプキンさん こんばんわあぁ~~~ !…
パンプキン@ KIKIさんへ kiki2406さん、こんにちは! KIKIさんのブ…
kiki2406 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) こんばんは 懐かしいですね~前回のパン…
パンプキン2010 @ himekyonさんへ himekyonさん、コメントをありがとうござ…

Favorite Blog

季節の花 シャクジ… New! himekyonさん

浦和でランチ New! ヒメスミレさん

笠置山・・・ピラミ… kiki2406さん

全部が、嘘、捏造、… puffpuff828さん

小浅間山♬ たんぽぽ730さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.05.17
XML


近くの小学校でインフルが流行っていたようです
まだまだ気をつけないといけませんね

ドラマ「みおつくし料理帖」が始まりました
八の字眉毛の黒木華さんがとても可愛いです


武奈ヶ岳を下山した後、大津に泊まりました
翌日は雨の予報でしたがなんとか午前中もちそうだったので
近くの石山寺に行きました

立派な「東大門」


門をくぐると キリシマツツジと新緑が綺麗でした


天然記念物の「硅灰石」は迫力がありました
この「硅灰石」が石山寺の名前の由来だそうです
奥に見えるのが国宝の「多宝塔」です


ちょうど藤の花も満開でした
近寄ると香ってきました


終わりかけの牡丹、いい所だけパチリ


ピンクのキリシマツツジも満開です


紫式部ゆかりの寺、像とさつき


駐車場の車から自転車を降し
一時間ほど瀬田川から琵琶湖沿いをサイクリングしました

瀬田川は関西でも有数のボートスポットだったようで
川沿いにはボートが沢山並んでいて ボート部の艇庫がいくつもありました

この日はたまたま大学ボート部対抗の大会が開催されいて
日に焼けた体格のいい学生が沢山ボートで競い
湖畔も大勢の関係者で溢れていて
私にはボートって馴染みが無かったのですが
熱い熱い雰囲気が伝わってきました




石山寺の駐車場に戻り
叶匠寿庵の力餅をほお張りました(#^^#)




高速にのって間もなく雨が降り出しました
ギリギリセーフでした!(^^)!

渋滞もなく順調に14時頃帰路につきました
今回も楽しい旅となりました

最後まで読んでくださってありがとう^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.17 20:49:35
コメント(0) | コメントを書く
[旅・さるく・カフェ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: