青森愛犬美容専門学院

青森愛犬美容専門学院

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

aomori aiken

aomori aiken

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

S.N@ Re:!(^^)!青森の綺麗な景色★再発見~紅葉編~!(^^)!(10/23) チワワのマメちゃん可愛いですね(*≧з≦) チ…

フリーページ

2024.02.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさま、こんにちは
青森愛犬では本日、弘前医療福祉大学短期大学部の立岡伸章先生による、
を実施致しました
人とペットの救命救急について、実際に実技も交えながら講義をしていただきました
生徒さん達も楽しく、そして真剣に講習会に取り組んでおり、とても充実した時間となりました
詳しい内容は、また後日、ブログにてご紹介させていただきます

さて、本日のブログです
先日、加藤ゆかり先生によるアニマルケア学の授業の中で、
1年生がワンちゃんの為のおもちゃ作りを行いましたので、その様子をご紹介したいと思います

まず、今回の授業では、ワンちゃんのフードについて学んでいきました
生徒さん達が自身の愛犬に実際に与えているフードのパッケージを見ながら、
成分などについて話し合っていきます



パッケージを見て気が付いて事をメモしながら、自分の愛犬にはどんなフードが合っているのか
様々な表記には、それぞれどんな意味があるのか等を、ゆかり先生に質問しながら、
熱心に考えていました



そして続いてはおもちゃ作り
今回作るのは、フードパズルです
フードパズルとは、その中にフードやおやつを入れ、ペットが探しながら食べる事で、
知能の向上や、早食い防止に役立つ優れものです
色々な形の物が売られていますが、今回はフェルトで作れるボール型のフードパズル作りに挑戦しました

まずは、型となる厚紙を、丸く切り取っていきます
この時の丸の大きさが、完成後の大きさになるので、飼っているワンちゃんの大きさに合わせて
使ってあげると良いですね


型紙を切ったら、フェルトを選んでいきます
今回は2色のフェルトを使いました
生徒さん達は各々色の組み合わせを考えながら、どれにしようか悩んでおりました
もちろん、2色以上の組み合わせでも作れるので、色んなパターンで楽しむことが出来ます



選んだフェルトに、最初に切った型紙をあて、ペンで型を取っていきます
1色8枚で、合計16枚の丸いフェルトを作って行きます
きっちり詰めて円を描く人、感覚を開けすぎて足りなくなってしまう人、ペンで書かずに厚紙を当てたまま形を切り取っていく人などさまざま
一人一人の個性が見えて、見ていてとても楽しい時間でした




16枚全てのフェルトを切り終えたら、
そのフェルトを4つ折りでイチョウ型にし、角の部分に目打ちで穴を開けます
少々力がいる作業なので、勢い余って怪我をしないように気をつけましょう
目打ちの奥までしっかり差し込み、大きめに穴を開けることがポイントです



開けた穴の部分に結束バンドを通します。
目打ちで開けた穴が時間と共に塞がっていき、中々結束バンドを通すことが出来ない生徒さんが続出
1番の難関ポイントかも知れませんね



2色のフェルトの色と向きを交互になる様に通していくと、
下の写真の様になります
これを16枚全て通していきます



全てのフェルトを通し終えたら、結束バンドを縛って余分な部分を切ります
そして、フェルトをバランス良く広げると、、、
フードパズルの完成です
お花のように鮮やかで、可愛らしいフードパズルが出来上がりました
生徒さん達も、集中して作りようやく完成した物を見て、満足そうな表情をしておりました



そして実際に担当の学院犬に遊んで貰うことに
ボールの隙間におやつやフードを入れ、ワンちゃんの前に転がすと、
良い匂いがする物体に興味津々
最初は何なのか良く分からないようでしたが、鼻でつついている内におやつを発見
その後は鼻で転がしてみたり、前脚で押してみたり、色々な方法でおやつを取ろうと奮闘中
しっかりフードパズルとして遊んでくれて、作った生徒さんもとても嬉しそうでした



今回作成したフードパズルは、
フェルト2色、結束バンド、型紙用の厚紙、目打ち、布用ハサミ
で作る事が出来ます
全て百均で揃える事ができ、手洗い可能なので清潔な状態で何度でも使えます
早食いを防止するために、お留守番中に退屈しないように、
それぞれに合った用途で使用できるので、皆さんも是非、作ってみてはいかがでしょうか


​​​
星 ​2月・3月の体験入学会の日程は下記​ の通りとなっております 星






体験入学会のお申込み方法はこちら

​​​ ⇒体験入学会のお申込み方法
​​​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​​ ​​​ ​​
公共交通機関をご利用の方
バスを利用される場合は、以下をクリックしてください。
バス停から青森愛犬までの道のりを、景色を撮影した写真も交えてご紹介しております。

​​ ⇒バスご利用時の道案内 ​​
​​​​ ​​
​​
​電車+徒歩をご利用される場合は、以下をクリックしてください。​

​⇒電車ご利用時の道案内
​​ ​​ ​​​​ ​​
これからのお休みを利用して、
ぜひ青森愛犬 の体験入学会にいらしてみてくださいね みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております
​​


*♡体験入学会・資料請求のお申込みはホームページからどうぞ♡*

23.jpg

以下のアドレスを、クリックしていただくと、ホームページをご覧いただけます。

https://aomori-aiken.com/

体験入学会、資料請求のお申込み、
各種お問い合わせはこちらからどうぞ(^_-)-
​​​ ​​ ​​
​​​​​ ​​ ​​ ​​

​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.02 19:17:36


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: