Blog de afutura

Blog de afutura

May 26, 2024
XML
芝が雑草化したことは書いた。確かに芝が最大の難敵ではあるし、剥げるだけ剥いだが、もうすでに抜け道(根の抜き残し)もあるようだ。これはもう地道にやるしかない。

ただ、敵は他にもいる。
芝と違いバラけていること、芝同様根茎で増えること、ただし葉茎だけが抜けやすく根塊が残ること、根塊から芽を出すこと、種でも増えること、それだけを枯らす除草剤を知らないこと、とにかく増えることから、極めて厄介な相手。
「ハマスゲ」だ。
名前は知らずともみんな見てはいる。興味がないだけだ。都心でも見かける。



艶のあるツンツンした細い葉は、背の低いリュウノヒゲやクローバーに混じると非常に見苦しい。柔らかいくせに除草シートをも突き抜けるという特徴がある。これも本当に厄介で、見つけては小型スコップで根ごと堀り除草する、ということを冗談抜きで年間300回くらいしている。つまりは300本以上抜いていると思う。ただ悲しいかな根を掘っても掘っても、田舎では他所から種が飛ぶようで、毎年生えてくる。蚊が飛び始めるシーズンと丈が伸びるシーズンが重なるので、これまたいやらしい。

今年は初めて除草剤も使ってみた。なんとかうまくいってほしい。が、場所の分散(見つけきれない)と、ハマスゲだけを枯らすわけではないので、勘所は難しそう。これまた種が飛んできたら来シーズンは無効なので、結局はイタチごっこ。

もっとも。
ハマスゲが滅んでも別の雑草(スギナとかススキとかドクダミとか)が生えてくるのは間違いない。草界の場所取りは結構熾烈である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2024 10:30:09 PM
[観葉植物・ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: