七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

田植え、ネジバナ、… New! 隠居人はせじぃさん

コメント新着

ふぁみり~キャンパー@ Re[2]:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 七詩さんへ >「光る君」が低視聴率だと…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! >まあ、それは主観的なもので、紫式部が…
七詩 @ Re[1]:「虞美人草」(夏目漱石)を読んで(06/10) New! ・曙光さんへ 「虞美人草」は漱石が大学…
七詩 @ Re[1]:「光る君へ」と枕草子(06/03) ・曙光さんへ 「光る君」は平安絵巻として…
七詩 @ Re[1]:「光る君へ」と枕草子(06/03) ふぁみり~キャンパーさんへ NHKがもし大…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) 歴史物語とはある意味で、年表の一条から…
・曙光@ Re:「虞美人草」(夏目漱石)を読んで(06/10) 明治、大正、昭和、平成、令和と続いた時…
ふぁみり~キャンパー@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) まあ逆だったらまだフォローできたんです…
七詩 @ Re:例外こそが莫迦にならないでしょって(06/09) 鳩ポッポ9098さんへ 人間の集団を見て寒冷…
七詩 @ Re:脚色と改変は違うんですよ(06/03) 鳩ポッポ9098さんへ 築山殿のイメージは三…
2024年03月31日
XML
カテゴリ:


千葉県の亀山温泉に行ってきた。温泉施設はときどき行くのだが、やはり気に入るのは一見して温泉とわかる特色のあるところだ。この点、亀山温泉は塩分を含んだ黒湯で、温泉気分を満喫できる。東京初め首都圏にはこうした黒湯温泉が多いが、これは関東平野のなりたちとも関係がある。関東平野の海底にある太古の植物の腐食成分が混入するために、黒色を呈しているのだという。こうした温泉は火山性の温泉でないために、もともとの温度は低く、そのため加熱してあるのだが、だいたいにおいて熱すぎないところが多く、これもよい。
訪れたのはホテルで日帰り入浴もできるところであったが、そこで食事をすると入浴料は500円となる。食事で注文したのは、そこの名物らしい親子丼だが、サラダとみそ汁、香の物がついて800円だったので、全体では1300円といったところか。ここには、亀山湖を一望できるテラスもあり、ちょっとした旅行気分を楽しむことができた。
帰りは東京湾アクアラインを使ったが、海ほたるには、海底トンネル工事のシールド工法につかったカッターがそのままモニュメントとして展示されている。これがちょうど青色にライトアップされていて、このモニュメントのある一角だけ、青い光の中にカッターが光っている不思議な光景になっていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月31日 20時31分27秒
コメント(4) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: