ジャズサックスとウルトラマラソンな日々

ジャズサックスとウルトラマラソンな日々

全764件 (764件中 1-50件目)

1 2 3 4 5 6 ... 16 >

  • 沖縄一周サバイバル!

    大変残念なお知らせがあります! 沖縄一周サバイバルラン400キロですが! 162キロの辺戸岬の24時間関門はクリアしましたが酷い睡魔のためリタイヤしました。 前日のスタートは良かったのですが、日没とともに睡魔に教われ、それでもゴジラさんに引っ張ってもらい90キロ辺りまでいけましたが、深夜になり耐えきれず失速、その後、補給困難も引き起こし失意の島倉よちよちラン! 今夜(2夜目)のランニングは不可能と判断してリタイヤとなりました。原因はおそらく岡山マラソン、神戸マラソンを連チャンでやり中3日で400キロはやはりきつく疲労が抜けていなかったようです! それにしても那覇中心部から時計周りに島を移動、島の大きさを体感しました。また、沖縄東部のやんばる地区は手付かずの大自然が広がっていました。 来年はどうするのか?わは。 沖サバななせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Nov 28, 2017

    コメント(0)

  • 若旦那!

    先月発注していた、お誂え《あつらえ》の着物が届いたので袖を通してみました!それほど高いものでは有りませんが、羽織って初めて解りました。とっちょ、誰にも言いたくない様な幸せを感じました。 それは、日本人でなければ設定出来ない美意識とその感性、着物と羽織の色のコラボレーション!そして帯の選択。または、それを壊す、どうでもいいイキな世界!全て自分流に決めて行きます! わは。ハッキリ言って冒険ですね! これを理解して貰いたく有りませんが、私の事例を参考に着物に着目しては如何てすか? やはり、あつらえ(オートクチュール)はいいものですね!作成に約1ヵ月掛かります。海外旅行みたいなものかな? 倉敷ジャズストリートはこの着物で演奏します!すてち💋と言って頂ける着こなしで望みたいですね!わは。 演奏内容はそれなりに!としか今はいえないし!演奏?そんなことはどうでもええねん!演出がどうか?やねん。わは。 よっ、若旦那! そして倉敷ジャズストリートに出演してきました。 とにかく暑かったですね! わは。怪しい仮面バンドも登場 ! やっぱり着物っていいなあ! 若旦那風なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Nov 7, 2017

    コメント(0)

  • おいちぃ旅、富山マラソン

    癒し旅に出ています! 横浜マラソンが中止になったので富山マラソンも中止だな!と思って富山の地酒をガブガブのんで気持ち良くなってテレビを見てたのてすがいつまでたっても中止のアナウンスがないので支度を始めました! ダメぢゃないか中止しないと!雨もどっさり降るだろう、どういうことやねん! 朝、スタートの高岡につくとやはり雨が降ってました。早くいってくれたらお酒呑まなかったにぃ!なんて運の悪い! それにしても知り合いのランナーに会うもんですなぁ!どんだけ走ったら気がすむんや!熱海でお馴染みの顔が! スタートはしたものの久々のフルだったので飛ばし過ぎたのか?30キロ手前から右腰からハムに繋がっているスジが、痛くなり失速、ヤバいと思って後ろをみると3時間30分のぺーサーランナーの集団が来ていた。アカンやん! 絶好のスペード日和なのに体いうことを聞かない!雨の中を痛みに耐えて何とかゴール。ま、練習不足もあるのでこんなものか!次の岡山マラソンは気合いを入れて行こう! レース終わってから日本酒を頂きました。どちらも大吟醸の満寿泉と勝駒。 どちらも上品この上ない!強いて選ぶなら勝駒かな! おいちぃ旅のせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Oct 29, 2017

    コメント(0)

  • 川十万四!(かわじゅうまんし?)

     わ、レポートあげるの忘れてた! 癒し旅2日目 朝暗い内にホテルを出てジョギングに行こうとロビーから出たらバスが停まってて「お客さん!早く乗ってください出発しますよ!」 『いや、俺はジョギングに…』「いいから、早く乗ってください!」って、バスに、乗るとジョギングに行く人が沢山乗ってました。 おかしいなぁ?と思っている内に何か明るいグランドみたいなところで下ろされて、看板みたいなのがあって、川十万四 と書かれていました。かわじゅうまん10キロってなんやろ?? まあ、ええわ!みんな並んでるから。 俺も並ぼ! バーン!言うた思たらみんな走り出したがな!しゃあないから付いて行くことにしましたがな!は、はーん。これはマラソン大会なんやな!それにしてももう2時間走ってるのにゴールがあらへんやん!どないになってんねん! わしは癒しの旅に来てるんや!10キロ程走って昨日呑みすぎた酒を抜きたいだけやねん!いつまで走らすんや! 『あの~、走ってるところすまみせん!これは何処まで走るんですか?』 「何処って、ぐるっと回って来るんですよ」『グルリンパかいな、何キロになりまんの?』「何いってるの100キロですよ、おじさん!」『ひゃ、100キロって!あかん、夕方の電車で帰らあかんのに。どないしょ』なんぼ遅なっても11時間以内には帰らんとあかんやん! またまた、変なバスに乗ったお陰でとんでもないことなってもたわ! と、いう訳で50キロまでは昨夜呑みすぎたので、みんなにどんどん抜かれて、もう帰れんと思たけど、70キロからゴボウ抜きで300人位抜いたらわ! お陰で10時間台でゴール出来たよって電車に乗れたやん!それにしても体に悪いやんか! 『おめーら、熱海スパランナーは後半が強いんや!舐めたらあかんでぇ』 癒しの旅ちゃうんか!どういうことや! だまされたんかいな!怒るでしかし! もう一回やり直しやな!次は何処icocaなっ! 川十万四なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Oct 25, 2017

    コメント(0)

  • 熱海の夜は寒かった!

    すまみせん!長いので読まない方がいいと思います!来年熱海スパランに行きたい人は読んだら役に立つかな?わは。 いやー、参った参ったマイケルジャクソン!今年は絶対に灼熱のThis is Atamiになるだろうと覚悟していたのですが気温が全然上がらないし、深夜のサンガス山(標高1150m)の山越えは雨の中で恐らく気温は2~3度ぢゃないかな?指がかじかんでつめたかったもんね。わは。 今年も熱海スパラン無事に完走できました。通算4勝2敗 決して体調が良かった訳でもなくむしろあわや、のりこって場面もあってやっぱり何が起こるか分らない熱海スパラン。 スタート アクロポリスに到着してみるとやはり少し肌寒い。ナイロン袋を被っている人もいる。こんなことは過去の5年間には一度もなかった。だからと言って空気は乾燥しているので熱中症には注意が必要なので朝はどん兵衛を頂いていた。 走っていると空気が冷たくて気持ちいい。股関節が少し痛むけどほぼ問題なし。 42キロ 4時間ちょうどぐらいに通過!やや速すぎか!暫くはしると路肩にパトカーがいて人だかりがある。人が頭から血を出して座り込んでいる!なんてことでしょう 。 おーーーっ!私を追い越して超快調なN山さんぢゃないですか!後ろから車に跳ねられたらしい。救急車で病院へ運ばれた。それもひき逃げらしい。命は助かったが本当に残念でした。ゴールしてたら最年長で表彰だったんです! そのうちに睡魔の様な症状が出て若干失速!ヤバい。まさか熱中症?脱力感で早くも坂道を歩いていると後ろからM女史が「歩いちゃだめよ」って手を繋いで坂道を走ってくれました。どゆこぉ?うれちい!わは。 どうやらこの睡魔は前々日にレースの事が気になって全く寝れなかったため睡眠不足が出たようでした。ということは今夜は地獄!その後、眠気はなくなりペースをキープ。 81キロ コリントス コリントスのチップ計測ポイントを8時間半で通過。関門まで1時間の貯金。予定通り。すぐさまマッサージを受ける今年同行してくれたボデェケアマネージャーが、オヤジ大丈夫か?みたい顔してた! 今年は愛媛のK氏がサポートカーを出してくれててそうめんを食べさせてもらえた。美味い。おにぎりを貰えたが食欲が なくて食べれなかった。既に内臓は弱っていたようです。 気分転換にK氏におルービねだってみるとS原さん用に2本あるから1本飲ませてくれるという!ラッキー。流石S原さん、きっちりおルービをオーダーしてるなんて!わは。 102キロ 11時間経過。内臓の調子がよくないのでお店でおルービを調達。炭酸が気持ちいい。体の痛みが和らいだ。ここでヘッドライトを頭にセットして走りだす。まだ明るい。毎年この辺りで日が暮れる。またも睡魔が訪れて来た。 元気よく走り過ぎる外国の選手がいたので付いて行くことに。いい走りで付いて行くと眠気がなくなり緩い登り坂だが付いていける。そして最後に彼に引っ張ってくれてサンキューというとナイスラン!とかいってくれた。どこから来たの?と聞くとグリース!といった。すごくハンサムなギリシャ人だった。 124キロ メネア14時間45分経過 貯金1時間15分 110キロ位から全くたべものを受け付けなくなって来た。胃を触るとパンパンに張っていて触ると痛い。こんなになると食べれるわけが有りません。水も飲むと吐き気をもよおしてヤバい。 過去のさくら道で嘔吐しすぎて逆流性食道炎1週間以上患った怖さから吐くだったら食べない方がいいと食べなかった。 このままでは後半でバテるので両手の指を立てて胃の周りを指で痛いほど押しながら延々マッサージをしながら走って来た。少しましになったのでこのエイドで脚のマッサージしたあと何か飲ませてもらった。 何を飲んだか思い出せない!味噌汁だったか?そして食べれない時のために明治のメイバランス!やはりこれに限る!ゼリー系のエナジーは酸味が強くて受付けない時でもこれは大丈夫。今後はこれで行こう! ここからは真っ暗な闇を進む。高速道路のオレンジの照明が遠くに見えるがその最後の明かりのところから更に進んだところがサンガス山の登り口だということはわかっているがはるかに遠い。 山間の小さな町のエイドでサポート隊のK氏が待っていてくれた。カレーを用意していたがとても食べれそうにないので我慢。ここからは谷間の平地を進むが毎年睡魔でヘトヘトになるので今年はペツルのヘッドライトNANOをこののエイドにドロップしておいた。ただどれくらい時間がもつのかわからないので付けていたライトもポケットに入れて走った。 148キロ リルキア ライトは確かに明るくて眠気はましだったが限界となりエイドで少し寝ることにした。何分か?一回寝落ちたのですぐスタートしようとしたら熱海スパ同級生の宿敵、走る旦那さんが到着。  いや、マジで参ってる!食べれないそうだ!全く同じ症状。心配たがスタート。 雨が降り出した。薄いポンチョを携帯していたので羽織った。大きく蛇行するサンガス手前の登り坂に差し掛かった!さてどうする!毎年ここは歩いている。このままだと時間的にヤバいと判断。それは雨の山越えは経験していないから・・ 意を決して走って登ることに!なんとサンガスの登り口までおっさんは走れた。 159キロ サンガス登り口  貯金30分 雨が酷く風も少しあります。更に寒さ対策でコンビニカッパをドロップして置きました。山越えは汗をかくので薄いポンチョで我慢できるところまで登ることに!寒かったですが頂上のエイドへ到着。スタップも大変だと思った。何もせずに即下山。 手が凍えるほど冷たい。ガレの道は雨が降って湿っているので走りながら下りれた。例年は乾燥して土が滑って脚を取られるから私に限っては走れないのです。ここでペツルのライトが切れた。予備もって走って正解。 172キロ ネスタニ  貯金1時間 サンガスを降りてからの平地がなぜか楽に走れたので貯金UP。夜が明けて来たのでヘッドライトを預けた。何か食べなくてはイケないのでビスケットを口にいれて水で溶かして飲み込む作戦。行けるこれだ!はちみつチューブも舐めなめ。 195キロ テゲア 貯金30分 日が昇り暑くなったたためか、定期的に睡魔が来て島倉よちよちになったいたのか貯金がまた30分になった。マッサージしてスタートとにかく眠い。197キロからの5キロに及ぶ登りで去年睡魔にやられたので今年は手前のエイドで眠ることに。エイドの人に3分たったら 起こしてくれと頼んで目を瞑ると意識が飛ぶ。結構すっきりする。坂道を歩いていると、な、なんと走る旦那が後ろから声を掛けて来た。それも坂道を 走ってるではないか!なんて強い男だ!そうもう時間が危ないのだ。わたしは旦那について我慢して走りました。 3キロぐらい進んだ時だったか?旦那が「ああ~~!」と声を出して止まった。「アッキーさん先に行っといて!休んで行く」と言って側溝に座り込んだ!。大丈夫なのか? 頂上を超えてエイドでサポートカーが待っていてくれた。K氏が「アッキーさん、」ゴールで子供たちが待ってるよ!絶対にゴール出来るよ!」って激を飛ばしてくれた。どうもこの辺りで時間的に ヤバかったのか?220キロぐらいのエイドに到着するとエイドの人が「次のエイド3キロあるがあなたは行けるのか?」みたいなことを言っている「YES!」と答えると「GO!GO!」とやけに急がす。 スタートしてから気がつた。そうさっきのエイドで関門ギリギリになっていたってことか!うっ!トータルの時間と残りの距離からいくと自分び中では1時間の余裕があったのだが、各エイドには関門時間が決められていたのでした。そこから目が覚めて走った。3.4キロをキロ5分以内で走った。エイドプレートを見ると10分前だ。同室のHさんを追い越して「ヤバい」と声を掛けた。 227キロ 貯金20分 手前のエイドから大きく湾曲した最後の登り坂があるが走って登った。キツかった。残り23キロ3時間20分あるので35時間切りを狙って走り出したがハンガーノック状態になっているのでエイドビスケットを多めに口に入れて溶かした。ヤバい。だんだんと脳と体のバランスがズレているような感覚になってきていると わかった。ムリすると倒れ込むパターン!スピードを落として脚の流れに従うことにした。 ミッキーさんに会った。食べれないで悪戦苦闘している。2年前はお互いリタイヤという苦いの経験をしているので他人ではない。ゴールするとしないのでは天国と地獄の辛さがあり1年間尾を引く何としてでもゴールを!とお互いに励ましあった。 最後のコーナーを回った。やった!と実感が湧いてきた。マンションの上から拍手とブラボーの叫び!ビクトリーロードに入ると日本人の皆さんが待っててくれた。あー良かった。間に合ったんだ。同行していたボディーケアマネージャーに ゴール写真を頼んでゆっくりレオニダスに会いに向かった。 沿道からの拍手とブラボーの掛け声に巻かれ最高の瞬間!涼しいレースで完走率も過去最高の71%というが、自分取っては前年と何も変わらない厳しいレースでした。 ゴールタイム35時間27分 246キロ36時間というのはやはり半端ではない時間なのだ。証を貰ってすぐに点滴を自らお願いした。走る旦那さんはあの時、リタイヤしたようだ。もしあの坂道を旦那について行かかったらゴール出来なかったかも?220キロ走ってからのキロ5分切りラン!胃のわし掴み荒治療、どれもこれも危機一発。36時間でこんなに楽しめるなんて! サポートK氏さん、Dさんの奥様お世話になりました。日本人ランナーの皆さん同行のボデェケアマネージャーにもやさしく接して頂き有りがとうございました。思い出いっぱいの熱海ラン! ククク。また行きたい! 熱海なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Oct 14, 2017

    コメント(1)

  • 海抜0mから標高3003mまで!立山マラニック

    富山湾に打ち寄せる波に手を浸してからスタートして立山の雄3003mまで駆け上がる立山マラニック! 3年目にして遂に山頂を拝めました。一昨年初めて参加したのですが、暴風雨で登頂は危険となり標高2500mの室堂平でゴールとなりました。このままぢゃ終われないので昨年再チャレンジ!またもや雨でゴールが室堂に変更!このままぢゃ終われないので今年もチャレンジ。  朝2時無事に起きて3時前バスでスタート地点の浜黒崎海岸に到着。スタートは4時今年も小雨が降っていてビニール被るか、どうするか悩ンだが暑いので着なかった。 約20kmの雄山神社まで重い脚でゆっくりとそこから立山駅まではやや速めにそして称名の滝までのえげつない登りはなるべく走る様に。  やっとの思いで称名エイドに到着。関門30分前?売店にある自動販売機でおルービをゲット!体調が一気に良くなりスタートしようとしたら雨具チェック! 雨は早い時間に上がると思っていたし去年もコンビニ雨カッパで良かったので今年は薄手のポンチョを用意していたらダメ出しを食らってアウトを命じられて仕方なく諦めることに!近くに居らした地元の応援者のグループにその旨を伝えると登山用ウインドブレーカーを「使っていいよ!」とのことでスタッフに説明してOKを貰った。  あーん、なんてやさしいの富山県民のみなさん感激です!気を取り直して絶壁の八郎坂を気合いを入れてヒーヒー。ここは木こそ生えてるけど実は断崖絶壁なのでクネクネと登山道を直角に登るのでここも息が切れるんです。何キロあるのか?遠い。   アルペンバス専用道路に出ると弘法エイド。そこからは木を加工して作った木道を登って行くのですが走れる状態ではないので早歩きで、後ろからどんどん抜かれて行く始末です。 木道が終わり再びバス専用道路に出ると急なバス道を室堂まで約8km ヒイヒイいいながら登って行くのですが、ここが勝負の分かれ目。ここを歩いて登ると室堂の関門時間に間に合いません。室堂ターミナルが見えてからがまた遠いのなんの。 なるべく走るのですが、行けども行けども到着しません。関門10分前、やっと標高2500mの室堂平に到着。急いで荷物を受け取り、雨具のウエストポーチとゼリー捕食をもってスタート。 ところが急に呼吸が困難になり一の越への道がまともに歩けないし頭痛がして目まいが始まる。残り1時間半、一の越まで緩やかな坂道なのに50分も掛かってやっと到着。登山者から「頑張ってぇ、後40分ぐらいかな!」って。 えっ、アカンやん。関門まで残り40分やんか!必死で岩場を登っていくのですが増々、呼吸困難になるし、頭痛は酷くなるし、途中何度も立ち止まってハァハァしないと次の一歩が出ない。この時、初めて高山病になっていることに気が付きました。 先週末に北アルプスに行かなかったのがここで出るとは。高所順応が全く出来てい無かった様です。今年ゴール出来なかったら来年は更に厳しいし、晴れになる可能性だってない!絶対にゴールしなくては! 死にもの狂いで登って行くうちに頭の中がうつろになり掛けたころやっと頂上に到着。時計を見ると7分前。ゴールゲートを見たら一気に脳裏が晴れて周囲の景色が目の中に入って来ました。やったあ!  写真を撮って貰い、神社で御祈祷して頂きました。売店に行くと350mlのおルービが置いてありました。 うっ、700円なり、ポーチの中を確認してみると600円しか無い。近くで休んでいたランナーらしき人に「すみません!100円貰えませんか!」って、俺は浮浪者か!その方は快く100円をくださいました。ククク、なんていい人だ!お蔭で勝利の美酒を飲むことが出来て本当に幸せでした。  本当にいいお天気で北アルプスの槍ヶ岳もクッキリと見えます。どうやらこんなに晴れたのは今年初めてらしい。 あー、本当に良かった。前日の豪雨といい、称名の滝のトラブルといい、高山病に勝てたし、ラッキーとしか言いようのないレースでした。雄山からの下りは気が抜けて転倒しない様に高速で降りました。 一の越からはダラダラと不抜け状態で!しかし、すばらしい景色にただただ感動出来ました。こんなにお天気なら来年も来たいなあって思いました。でめたしでめたし!わは。 立山雄山なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Aug 31, 2017

    コメント(0)

  • DKMGまたかよ!

    aJg93u18日から北アルプスに出かけるつもりでしたが空模様が良くないので中止、仕方がないので4日前に走った、あの悶絶ウルトラのメッカ!蒜山高原スタートのDKMGに再トライ!無事にゴール出来ました。FBでまたメンバー誘いましたが結局おひとり様のランでしたが、それはそれで根性試しラン習になりました。4日前のDKMG 73キロの疲れが出ると思いきや案外出だしも悪くなく、一息坂で熱中症を期待していたのに土砂降りの雨のお陰で暑さ対策の練習にならんかったやん!いつまでも止まない雨の中をただひたすら進むのって!だってまわりに民家もなにもないから止まることも出来ないんや!わは。容赦なく訪れる数キロに及ぶ激坂も歩き、走りを混ぜながらなんとか時間も短縮。87キロ13時間を大きくキレたのは嬉しい。最後は休暇村のお風呂の受付が18時までなので結構とばして5分前にチェックイン!股関節が痛かったのですが毒入り泡ジュースが程よく効いて痛みはありません!もっと坂道を強くしたいなぁ!わは。懲りないせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

    Aug 24, 2017

    コメント(0)

  • DKMG「大山環状道悶絶グルリンパ」

    大山環状道悶絶グルリンパ『DKMG』無事終了しました。 朝、4時に起きるはずが2度寝して5時に目が覚めさあ大変。結局コースをショートに変更。 スタートして5キロ地点で鬼太郎さんの車に出会い。スタート地点んまで出迎えランしたので少し距離が稼げました。73キロ。 2年ぶりのコースやはり走力がかなり落ちていました。鬼太郎さんについて行けない。うひょ。昼からお天気が悪くなり小雨に、あわや熱中症の手前だったので助かりました。 大山寺の蕎麦屋でおルービとお蕎麦を頂いてほろ酔いで舛水スキー場に到着すると車が止まり中から!あらっ、熱海仲間の三木の片⭕夫妻!びっくり。観光で来られてて偶然変態を発見って!わは。 最後に御枕の劇坂をノンストップで上がったら遂にキレキレになってしまいました。村岡ダブルフルも凄いですが、このコーススケールの大きさとダイナミックなロケーションで圧倒的に勝ってます! レースをやってみたいと考えています!いかがですか?やっぱり、スタートは蒜山か大山寺にして鬼女台で大山を眺めて頂いて、えーーっ!あれをはしるのぉ?って驚いて頂くとが大切だと考えています!わは。 悶絶が好きなせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Aug 16, 2017

    コメント(0)

  • 灼熱神戸24時間耐久

    一週間遅れの投稿となります! 灼熱の神戸24時間耐久リレーのシングルの部、終わりました。たったの122キロしか走れませんでした!去年の140キロにも大きく及ばず練習不足も甚だしい! レポート書こうとして写真を見ると全く撮っていない!そう、スタートからいきなり調子が悪く写真より走るのが精一杯で気が回らなかったんですね! 台風前だからですか?気が遠く成るような湿度と気温の高さ!目眩がして身体が慣れるまで耐えてました。おルービも10キロおきに抑えて体調が整うのを待ってました。 昼間の疲れが夜に来て普通は午前3時頃睡魔は来るのですが午後11時頃からフラフラとしだしたので熱中症なのか?と塩を舐めたり水を掛けたりしましたが収まらず寝る事に! 20分ほど寝てから走り出すのでが、一周1.8キロが持たずまた寝ることに、数回これをやったので全く距離が伸びず撃沈、残り4時間でやっと100キロ。あかんやん! 気温は午前8時ですでに34度!体力の限界が何度となく訪れて、自分の体力の無さに情けなくなりました。 やはり、ナイスショットを撮れる位の余裕がないとダメたなぁ!ってつくづく思いました。 今年は関東から沢山変態の皆さんが来られたのでそれはそれで楽しかったんですが!わは。 皆さんの写真が無いのが残念です! これは貰った写真ですが、メンバー凄い。沖縄サバイバル、スパルタスロン、24時間世界大会、さくら道。うひょ! それにしても全身ずぶ濡れのイチゴ化繊スーツで寝る時のあの気持ち悪さ、外気温と体温が同じになると汗の逃げ場がないので汗もになります! 全身が痒くなってるんてすが!特に肛門ちゃまの周りもただれておりますが!ウルトラマラソンとは身体の機能の他に皮膚に関する炎症をどれだけ我慢出来るのかの戦いと言ってよいでしょう! 豆、股ズレ、日焼け、だだれ、ウエアの擦り傷、あせも。 根性ですなぁ!わは。 24時なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Aug 13, 2017

    コメント(0)

  • あぢぃやん!夜叉が池伝説マラニック

    2016年は熱中症で遅くなり電車に間に合わなくなったのてリタイヤしたあの、夜叉が池マラニック135キロ。今年も懲りずに走って来ました。 このレースは2ステージレースになっていて土曜日の午前11時にスタートして45キロで一日目が終了。坂内っていう村のお祭りで酒盛り、日曜日は朝3時30分にスタートして夜叉が池登山口まで走ってから標高1000mまで登山というオマケつき。そして土曜日スタートした神戸町(ごうど町)まで65キロ走るというステチなレース。 で、ほら問題は距離ぢゃなくて暑さなんぢゃよね。土曜スタートしてからだんだんと登りか走れなくなって10キロ位のところでヤバくなった。ちょうど知り合いのランナーか声を掛けてくれてすぐそこに知り合いのエイドがあるからって誘ってくれてそこで隠してあったスイカをもらったら何故か復活!やはり暑すぎて血液コントロールが出来なく成っていたようです。 かちわりの氷を帽子にいてれ走る事に。やがてコンビニがあったのですかさずおルービを投入。もう大丈夫です。知り合いを見つけてはダラダラと登っていきました。そして私設エイドで数回おルービを頂くと爽快に走れます! そうこうしてるうちに一日目はゴール。水浴びしてからお祭りのテントへ行って知り合いの皆さんと乾杯。そして体育館へ移動して雑魚寝。去年はここでさっと寝ずに表で呑んでました。これが翌日の熱中症の原因ということで今年は我慢して寝ることにして体育館の奥で空いているところをみつけ練ることに。 暑くて寝れないなぁ、ともがいていると直ぐとなりで大きなイビキが!これはどいひぃ!結局寝れなかった ので、誰や?って確認するとなんと、あのはっちゃんやないか! どいひぃとは聞いていたがこれ程とは、参りました。さ、もう我慢してスタートです。やはり途中で睡魔が来て定期的にスピードが落ちながら登山口までなんとか到着。預けておいたトレランシューズに履き替えて山登り。 途中に鎖場もある本格的な登山。それにしても不思議な池です!ほぼ山の頂上付近なのにみずがめ座枯れないようです!ま、伝説も生まれますよ!さて、いよいよ残りは下り基調です! お天気は曇りで照らなかったので走りやすい状態でした。相変わらずエイドで銀色に光る物体を探してはグビッっと頂きました。さて残り30キロ辺りから日本のウルトラマダム2人と名古屋の巨匠、そして今年スパルタにエントリーしてたえみちゃんの5人で島倉よちよちラン。 最後の5キロって所でなんと集中豪雨の洗礼!わはお陰でラストはきっちり走ることが出来ました。合計19時間少し。無事にゴール。電車も余裕で乗れます。 うー、二日目の暑さが少し足らなかったかな?って贅沢な話しです! ま、これもアレに向けた練習の一貫ですから!わは。 夜叉が池なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Jul 29, 2017

    コメント(0)

  • 金谷こうすけスペシャルバンド

    先週の木曜、土曜は関西を中心に活躍されているジャズピアニストの金谷こうすけさんのスペシャルバンドに参加させて頂きました。 音魂の旅という企画で今回は中国、四国辺で来月号は東北辺だそうです!今回ボーカルの小野ハンナさん繋がりでメンバーになれたんです! いや。それにしても色々な意味でものすごい勉強「させて頂きました。 金谷さんのバイタリティーというか考え方や方向性!どれをとっても素晴らしいですね。やっぱり懐が深いとでもいいましょうか! 音楽家というのは結構性格が悪い人が多いてすが、その辺が全然ちがうんですよね。一番たちが悪いのは中途半端に上手い人。この人たちは人を選ぶんですよね。 しかし、金谷さんの違うところは我々の技量を受け入れてくれて更にいいところを演奏しながら引き出してくれるのがわかるんてすよね!これは本当のプロフエッショナルでないと出来ないことです! ま。音楽のこともそうですが、一番勉強になったのはステージを作り上げる上手さ、話術、構成。本当にこれがプロなんですよね。飽きの来ないステージてした。 次に来られる時も運が良ければ呼んで頂けるそうです!うーん、今回の出会いは大きかった。自分のこれからの人生に大きなアイデアを頂いたようなかんぢです。あー、楽しかった。 自分発見なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Jul 18, 2017

    コメント(0)

  • スペシャルライブのおちらせ!

    ❤スペシャルライブのお知らせ キャッ! 今回のスペシャルなライブは神戸を中心に精力的に活躍されている ジャズピアニスト「金谷こうすけ」さんのお出かけライブ「音魂の旅」中国・四国辺どすえ。ええ感ぢですやん! 金谷さんのプロフィールはこちら https://www.course-k.net/ ジャズ以外にもJ-POPの作曲、FMラジオのパーソナリティなど幅広いキャラクターの持ち主でもいらしゃるようです。 4か所での演奏となるようですが 岡山、倉敷の2か所で参加させて頂きます。そして歌は小野ハンナさん。楽しいライブになりそうな恋の予感がします。 ホットな夜を!是非、お越しください。 7月13日(木) 岡山 SWING (スイング) Start 20:00~ MC 2500円 ドリンク別 金谷こうすけ/P 小野ハンナ/Vo 袴田 淳/Bs トミー/Ds 秋山もへい/Sax 岡山市北区表町3-13-64 ヨネダ第三ビル2F 086-232-8043-8516 7月15日(土) 倉敷 AVENUE (アベニュウ) Start 20:00~ MC 1500円  金谷こうすけ/P 小野ハンナ/Vo 袴田 淳/Bs 中村 悟/Ds 秋山もへい/Sax 倉敷市本町11-30 086-424-8043 ワクワクなせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Jul 6, 2017

    コメント(0)

  • サロマ湖の代わりは三ノ宮かよ!

    ほんとは日曜日にサロマ湖100キロマラソンに行きたかったのぢゃが、行けなかったので、とっちょ悔しい思いもありーの、打合せもありーので土曜はこっそり三ノ宮のあの怪しいBar Dio Nileへ。 そして会話が苦手な僕ちんは一人ぢゃ寂しいので、ラン友さんと言うより凄くお世話になってるあの有名なドフラミンゴさんと息子さん、そして、まきちんにも声掛けてこっそり来て貰いました。 バーに内緒で行くはずが、既にバレてて、ギャグがひとつ出来なかったことが惜しまれる今日この頃ぢゃ!わは。 それにしても、この店のマスター、店に入るなり「あんた、誰っ」て。そんなぁ。 去年なんか、ギリシャでお金落として困った時にわざわざマスターを選んでお金を借りてあげたのに!人の恩も知らずに、とゆことぉ?呆れるわ。...ククク。 マスターは顔つき悪い人で、喋らないのかなぁって…、ところが、も、ショベルショベル。人が言った言葉をすくっては溢す、あ、それショベルぢゃ無くてしゃべるやがな!ショベルはハリーさんやがな!わは。 ま、あんなことやこんなことを、あーでもない、こうでもない!って、どうでもいい内容を大きく飾って話すんだから……もう。ええ加減にせんか! 僕はみんなとゆっくり話がしたかったのにあっと言う間に貴重な時間が経過して残念です。 不思議なことですが、次の朝、腹筋もしてないのにお腹の皮が痛いのはどゆことぉ?酔ってたから……, あ、ひょっとして、ドフラミンゴさんとマスターの絶妙トークで笑いすぎたのか!やっぱり変態な人達について行けない!笑わさんといてや! そして、姉妹店土佐料理「こじゃんと」のマスターおいちかったです! こじゃんとのマスター、ナイルのマスター、ドフラミンゴさん、たまたまお客さんだった愛ちゃんとまいちゃん、みんなで、あの灼熱の神戸24時間耐久マラソンに参加するのぢゃよ!も、こわひぃ。 三ノ宮なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Jun 29, 2017

    コメント(0)

  • し、しまったサロマ湖がぁ!

    空梅雨で涼しいなぁって思ってたら急に暑くなって来ましたが、湿度の関係か?朝晩は過ごしやすいですね。北海道ってこんなかんぢですよね。 えーん、えーん。 この日曜日はサロマ湖ウルトラ100キロマラソンが開催されます。 今年もエントリーするつもりでしたが、断念したんです。なぜかというとエントリーする時期に股関節が故障していたので憧れの10時間きりは絶対に無理だと判断して泣く泣くエントリーしなかったのです。 それは、費用のこともあります。安く上げても12万円は掛かります。そして、まともに走れないのにそんなに経費掛けれませんよね。 そして、たった3日だけで勿体ないっていうのもあります!土曜に移動して日曜日は朝から晩まで走って月曜は移動。トランジットの千歳空港でおいちいものを食べる位しか時間がないんです。 と、ところが、この春先から股関節の痛みが緩和されて来ていてフルマラソンで3時間半が2年ぶりにきれたのです!……と言うことはサロマ湖で10時間キリの可能性がありますねん。残念、エントリーしておけばよかった。惜しいことをしました。 ちゅうことで昨晩はジャズライブを入れてました。サロマ湖に行けない辛さをライブで発散してきました。 そろそろ夏の曲準備しないと。準備というのは演奏する曲のメロディとコード進行を暗譜することです!覚えている曲もかなりあるんですが、季節ものは演奏しなかったら忘れるんですよね!よーし、頑張ろうっと。 先日、知り合いの方から懐かしいレコードを頂きました。なんとあのテナーサックスの巨人サムテーラーのレコードです。わたしは彼のレコードを聴くのは初めてです!ラジオでは聴いたことはあると思いますが。 サムテーラーはフィリピン人だったか?日本に駐在して演奏していたようです!当時の日本のサックスプレイヤーは彼の演奏を観たり聴いたりして演奏技法を勉強したと聞いています。 ムードサックスの元祖てすからね! やっぱりこの時代って豊かだったんだなー!行ってみたいな! ムードサロマなせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Jun 24, 2017

    コメント(0)

  • ひだ、飛騨高山ウルトラマラソンの2

    うっかりしてた! 仕事が忙しかったのでついついレポートを書くのを忘れてた!わは。 朝は何とか起きれて駅からバスで会場に!いつも呑みすぎてスタートしてから熱中症になるので、最近は前の夜は500mmの水を3本買って帰って2本は朝までに飲むようにしてまねん!もちろん朝はゲーリー気味!わは。 早めにスタート位置に行くと、ほら知ってる顔ぶれ!まずは、世界のすーさん。こんな大会にも出るんや。久々に会えました!うれちい!パチリ。 あらっ、マッキー!ゴール後に分かりましたが4年連続女子1位、8時間14分って、化け物か!2位とは1時間以上差をつけてる!こんな可愛くてスレンダーなのに、いつも写真撮ると変顔をしてくれまんねん!わは。 そして、今年あのスパルタに行くと永さん、いつも気に掛けてくれてるかとちゃん!今年はサブ8もう少しだって!スゲエ!ごめんなさい写真は容量の関係で載せてないの。 さて、スタート! 20キロ位までは良かったんやけど坂道登りが始まると痛くないはずの股関節が痛くて走れない!おいおい!あかんやん。 実はこのレース、12時間以内にゴールしないと帰りの電車に間に合わへんのですわ!坂道よちよちやってたけど、結局最高標高地点までほぼ10…キロぐらいは歩いてもて、時間がどんどん過ぎて、あらっ、頂上手前で真理子せんせに抜かれるしまつや!ほんまに情けない! 下りは普通に走れたんで希望はありましてん。それでも50キロの通過が5時間30ぐらい。なんとかゴール出来そうな恋の予感がぁ! ところが、気温はどんどん上がっていって、エイドではかぶり水をやらないとヤバい。あれって、なんキロのエイドやったっけ?おルービを頂いたのは!おいちかったので、私設エイドに立ち寄る度におルービないっすか?って、おまえ何しにきてんねん! 千光寺の坂、そのあと最後の坂、さんざん歩いて12…時間がのゴールがヤバくなったのこり7キロのエイドでさくら道て顔見知りのランナーに遭遇。二人でゴールを目指すことに。お互いに何も言わないけど12時間を目指してるのは暗黙の了解!流石さくら道ランナー!わは。 なんと残り7キロをキロ5分でダッシュ!なんやの?なんでキロ5分切れて走れるのぉ? ありがとうございます!12時間4分前にゴール!わは。 ゴールしてから呑んだ生おルービ! 少ししてからゲロゲロゲロしました。最後のダッシュで負担がかかったんやね。 直ぐにホテルに帰ってお風呂、そして高山ラーメンを頂いて帰途。岡山に着いたのは23時です。 もちろん、次の日はおちごとよぉ! 100キロ走っても200キロ走っても月曜日は必ず会社に行きますねん! 何でかいうと「また、あいつマラソンやな」って思われるんがイヤですねん!ほな、さいなら! 12時間なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Jun 17, 2017

    コメント(0)

  • ひだ、飛騨高山ウルトラマラソン!わは。

    日曜日はあの飛騨高山ウルトラ100キロマラソンでした。 えげつない坂道が長いこと続く悶絶コースとは聞いてましたが初めてのトライでした。 いや、それよりね。ほら高山と言えば、蕎麦と肉ぢゃない!ウルトラマラソンとグルメが半々やね! で、土曜日の14時ぐらいに高山入りしてまずは蕎麦屋へ直行!お、おいちぃ!ざると蕎麦かきを頼んで満足。 それから腹ごなしにマラソンの受付に!さっそく名古屋のお友達に遭遇。なんだかんだと話して直ぐに高山の街中に帰ってブラもへい。 もちろん酒蔵に行ってのんぢゃうのが目的よぉ!ぐるっと街を一回りして次なる目的飛騨牛をだぺるのよね! あのね、わたしゃね、今まで近県の高級焼き肉は制覇してきたつもりだったのよね!だけどはっきり言って飛騨飛騨肉にカルチャーショックざんす!まいうぅぅぅ~! も、どゆことぉ?摘まんだ肉がほら、ポロリと割れるなんて、も、どうよ!魚で云うと大トロなかんぢよね!ほら、マラソンの記事は次にするわ!今日はこれまで、高山はおいちぃ!わは。 飛騨飛騨なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Jun 15, 2017

    コメント(0)

  • 誂える《あつらえる》

    今年から着物を着ることにしました。今まで全くそんなことに興味もなかったし贅沢品位にしか思ってませんでした。 やはり何でもやって見るものですね!着物って心が落ち着きます。 年始めに既製品ですが西陣の着物セットをかいました。色もセンスもいいのですが、着なれて無いので着崩れするんですよね! そしておかしくはないのですが足元が若干短いんですよね!いや、こういうことはやってみて解ることなんです。 もう暑いので浴衣を着ようと思って新調することにしてきもの屋さんに相談。そう誂えるんです!オーダーメイドですね。 一着は演奏様に汗を掻いても洗えるように化繊の浴衣。もう一着は演奏意外なところで着たいので紬系の生地で。 早速、ジャズライブで化繊浴衣を着てみましたがこれがジャストフィットして着やすいし着崩れしないんですよね!お高く付きましたけど納得する出来映えでした。 もう一着はいつ着ようかな?楽しみです。日本人に生まれて着物を着れて良かったなあと思う今日この頃です。秋には(お召し)を作る予定です!きものマイブームが加速中です!わは。 演奏ですか?勿論面白いですよ!ってどゆことぉ? 着物なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Jun 10, 2017

    コメント(0)

  • 横須賀・三浦半島ウルトラ100キロ

    土曜日の横須賀、三浦半島みちくさウルトラ100キロマラソンぢゃが、初めての大会だったのでよくわからんままに走ったら結局、屁行機の時間にギリギリガールズになりそうだったので75キロでリタイヤしたのぢゃよ! しかし、ガーミンを見るとまだ68キロだし、途中のキロ表示も曖昧っぽい。これはガーミンが正解だと思うな! いちご隊長の渉ちゃんもコースミスもあってやる気無し!二粒揃ってリタイア。しかし、そこはおちゃらけな二人。そのあとどうするか?考えることは似てるのぢゃよ! リタイヤのお陰でお風呂もゆっくり、そして近くの高級寿司屋で大トロも食べれたので幸せぢゃった。三浦半島はマグロの料理が盛んなんぢゃよ!わは。 来年行くとしたら65キロがいいと思うのぢゃが。8時スタートと9時スタートがあって、ゴールは19時。 ストーリーはこうなるのぢゃよ、諸君。金曜日の昼から会社を休んで屁行機で羽田へ、羽田から京急で三崎口まで行き、バスで先端の三崎漁港のへ行きマグロをたらふく食って、再びバスと電車で横須賀まで行き、どぶ板通りのパブでたっぷり飲む! 朝もゆっくり出来るし、ゴールも8時にスタートすれば65キロにはトレイルがないので8時間掛かっても4時には到着!寿司屋でまた大トロを食って帰るのぢゃよ。いいぢゃないかね、諸君。 海沿いのコースでそれほど大きな上りもなくて景色は最高だったぢぇ!特に岬から見える富士山は圧巻、あんな富士山を見たのははぢめての初夜ぢゃね! 土曜日ここを走って屁行機に乗って米子空港に行って、えびす、だいこく100キロを走るのがベストらしい!って勝手に決めたんぢゃが如何かのぅ! 来年はこれぢゃね!わは。 大トロなせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Jun 1, 2017

    コメント(0)

  • テンポ=300で遊ぶ人!

    日曜はイカレポンチセッションライブでした。日曜しか来れない音楽家の為のセッションデーです。 お客さん少ないし、日曜だし、そろそろかなぁ、なんて思っていたら…うぐっ! なんと日本で5本の指に入ると言われてるピアニストのF井さんが来られて、さあ大変! 我々はヤバいと思い楽器を片付けて帰りかけていたら運悪く若いおねえちゃんが3人ほど来られたので仕方なく再び演奏することに! そうこうする内にF井さんが我々の演奏にたまりかねて一曲演奏をするのですが、もうお手上げ状態!どんだけジャズの技という技を見せつけたら気が済みまんねん!うひぃ! 再びイカレポンチバンドでやってると今度は最速のテンポで何かやって!ってF井さんが言われるのでオールザシングスユーアーをテンポ300でやったら再びF井さんが入って来られて突進! なんちゅう人やねん!4分音符300のテンポであそんでますがな!我々は崩壊寸前でしたが何とかテンポキープ!終ってからなんと握手して頂きました。この曲を300でやる人が珍しかったのでしょうか?とっちょ幸せです! そしてなんと若いおねいちゃんが帰り際にわたしの所へ来て挨拶をするんです!はぁ?も、もしかしてわたしのお客さんでした。わは。 実は近くのライブハウスで息子がライブしてて、ついでにお父さんのライブも観にきたの!って。……嬉しい話だよね。 何か本当に嬉しくて、こんなこともあるんだね。実は息子はロックバンドをやってて色んなところでコンサートをやってます!たまたま昨日は岡山でやってたというわけでんがな! https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=igmx0knrx7s そして、話は発展してしまい、息子の本拠地に親父のジャズバンドが行くか!みたいな話も飛び出して、今、密やかに計画ちうです!実現したい。あー、たのちぃ! 超やいは~なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    May 23, 2017

    コメント(0)

  • 人生評価点はいくつ?

    誕生日でした。何回目?いや、もう言えない言えない。これだけはどうにもならない!困った困った…こまどり姉妹!わは。 歳を重ねてくるとどうしても自分の人生評価をしてしまいます。 あの時、あれをやってたら今頃どうなってただろう?とか、なぜあの時、もっと素直に聞いてやればよかったとか! 若い時の目標からは大きくばすれ、大きな失敗が何度かありましたが、色々修正した結果、自分的には結構好き放題にやってきたので今の時点での人生評価点は70点かな! とくにここ8年はウルトラマラソンに目覚めて、完走をするたびに何とも言えない達成感に包まれて今までの人生の失敗を都合よく埋めてくれてます。 先日、ひとり息子がわたしの誕生日に玉置浩二のコンサートをプレゼントしてくれました。なんとそのコンサートは東京フィルハーモニーをバックに歌うという興味深いコンサートでした。 まあ、本当に素敵なコンサート!玉置浩二は一切MCを入れない!全くクラシックコンサートのスタイルでした。カッコいい、洒落てる。何はともあれそのオーケストラ用に編曲された音の素晴らしさ。緻密に構成されて妥協感などを全く感じませんでした。この拘りが明日を作り出すんだよね。 このコンサートは私の音楽感に大きな何かを与えてくれた恋の予感がします。この先、それは形を変えて音になったり、スタイルになるのですが、変化が楽しみです! こんな機会を与えてくれた息子に大感謝です。息子は島根県に住んでて普段は会えません。考え方も人生スタイルも違ってますが、この感性だけは通じてるのかな?わは。 翌日は息子と二人で築地市場の見学会でした。まあ、なんて活気のある場所でしょう!そして安い、そしておいちぃ!ここも知らなかった世界、勉強になりました。 ここを移転するなんて凄い!映像からではなく、やはり自分の目で、肌で、現地現物を見ないと物事は解らないんだなぁって思いました。 私の人生もまだ先がありますが、人生評価が下がらないようにいつまでも夢に向かって進んで行きたいなぁ! 若旦那風なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    May 21, 2017

    コメント(0)

  • 百人町

    今日は久々に東京は大久保に来ています。 ここはコリアンタウンで有名ですがもうひとつ、管楽器のお店が沢山あります。それもマニアックなお店が沢山。 しかし、GWだから新幹線が超満員で3時間半立ちっぱなしはウルトラマラソンよりキツかったてすが、それも良しとしますか! 目当ての楽器ですが、特にジャズ全盛の1950年~1960年代にアメリカで造られたセルマーサックスのヴィンテージ物がわんさかあります。300万円近いものも。 喉から手が出るほどほちい楽器がありますが、取り敢えず蕎麦屋で一杯やって心を落ち着かせてから目の保養会をしましょう!わは。 若旦那風なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    May 4, 2017

    コメント(0)

  • 旬のものって金をかけて!

    旬のものは旬に食べたいという思いは昔からある… …と言うかその昔は豪華なおかずとか無くて年中旬のものを食べさせられてた。というのが正直なところですね。 でも、最近は真空パックとか冷凍とかの技術が向上したお陰で年中好きな時に好きな食べ物が食べれますから、旬の食材がスーバーに並んでいても少し高かったたらまた今度!ってかんぢですか! 先日スーパーに行くと竹の子を売ってたんですが、今年は不作の為かめっちゃ高い!これ一本で650円って、あーた!ものすごく食べたくなったので思いきって買うことに。 糠であく抜きして一夜おいてワカメと炊く予定にしてて会社から帰ってみるとなんと!婆やが半分煮物に使ってやがる!とてもぢゃないけど食べる気にもならない。 「婆ぁなにさらすねん」普段は料理しないのにこんなときに限って、それも高級食材を! 仕方ない!半分残った竹の子でワカメと一緒に味つけました。うーん、やっぱり旬ものはおいちぃ。おまけにサワラの子も煮つけて山椒の葉をトッピング。これはうちの庭に植えてあるもの! うーん、旬ですね。山椒の葉っぱのキリッとしたなんとも言えない匂いが味を引き締めるんです。 そして、昨日は山に足腰が弱って歩くのがやっとの90歳の婆やを放ってワラビ採りです!わたしは買い物に出掛けて家に帰ってみると流石です!大量に採れてるぢゃあーりませんか!わは。 ジャズでよく演奏するボサノバの曲にブルーボッサって曲があるんてすが、テーマとは別に2ndリフというメロディがあるんです! ここ30年が演奏してますが一回もこのリフを演奏したことがなかったのて思いきって譜面に起こしてみることに。これも思い立ったらやらないと!まさに今が旬みたいな。 楽しみが増えました。次のステージで演奏してみます!暗譜出来てたらいいのてすが、無理そう。 今は譜面はパソコンで簡単に綺麗に書けるのですが、私は自分で写譜ペンを使って書いています。手間が掛かりますが味がありますよぉ! 写譜ペンなんかまだ売ってんのかなぁ! 旬ですなぁ! 旬なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Apr 30, 2017

    コメント(0)

  • さくら道ネイチャーン!ああん

    太平洋と日本海を繋ぐさくらを植えよう国際シンポヂウムでさくらを植えてきました。 名古屋城を土曜日の朝6時から20人づつ3分おきにスタートして岐阜市内を抜け郡上~白鳥~ひるがの高原~白川郷~富山の五箇山~金沢の兼六園までの250キロを制限時間36時間以内に自分の脚で走ってゴールするんですわ!何考えてんてんねん!イカレポンチにも程があるやん!わは。 せやけどこのレースはもう24回目なんてすわ!岐阜白鳥町が世界に放つ国内最高のえげつない超人レースでんねん!出走者は国内選考でたったの120人、外国人は20人の140人ですわ! びっくりすんのがボランティアがたかが140人の為に700人も集まりまんねん。どういうことやねん!わは。 いやー、参った。土曜日は気温がどんどん上がって遂には熱中症になり酷い睡魔で意識がもうろうとなり失速。悔しいけれどまともに走れない。 30キロから80キロまでの50キロは島倉よちよちランで三並のチェックポイントも関門は30分前にスタートというなんともやるせない。前日に呑みすぎたという噂も有りますが、今回は大勢の方が熱中症になったみたいです。 白鳥ではなんとか1時間をキープ!そのあとから復活。荘川あたりまでは快調でしたが、昼間の疲れから酷い睡魔と吐き気でまたもやスピードダウン。おまけにかなりの冷え込みでどんどん体力を失い「止めたい症候群」フラフラで蛇行するので縁石に座って仮眠。 寒くて2分ともたない!電力館の手前のエイドでもう止めようとエイドの人に白川郷までの時間を聞くと十分間に合いますよとのこと。 やがて夜が明けて睡魔はましになり白川郷は30分前になんとか入る事が出来てゴールを決意するのですが全く食べれなくなったのでエイドはほとんど水のみ。それでも吐き気が止まらず。 五箇山の山越えはどうにもならなくてほとんど歩いてのぼり。最終チェックポイントは30分前。残り38キロ5時間で走ればゴール出来ると最後の力を振り絞る。 下りと平地は限界を越えているけど走りつ続けることを基本に耐えるのみ。残り7キロまできて1時間45分あり頑張れば35時間が切れそうなので頑張るけれどどんどん時間が経過。 残り3キロで20分。私のゴールはウェーブスタートなので18時9分。すなわち17時9分までにゴールすれば35時間切りここでやっと火が付いてるダッシュ。 途中で道を迷いそうになり周囲を確認していると綺麗なおねいさんが「写真を撮らせて」という。神戸の山ちゃんの知り合いだという。 こっちはそれどころぢゃないねん!早く撮ってねと、それでもポーズをとる。なんちゅうやっちゃ!そしてダッシュ! 兼六園の坂道をかけあがって更にダッシュ。なんと35時間1分前にゴール。わは。めまいがしました。 おしまいおしまい。 さくら道なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Apr 25, 2017

    コメント(0)

  • 若旦那は今日も行くぅ!

    若旦那は今日も行くぅ!わは。 今日も着物で演奏しておます!ドラムのまちこちゃんも今日はおピンクの着物でおま。 もうさくらも終わりですが、まちこちゃんが🎵アロントゥギャザーをアレンジて🎵さくらのテーマを曲に押し込んでくれました。 どうなるんてしょうか?? わは。無事におわりました。たのしい。まちこちゃんはこの曲のための着物なのかな! 先月までは若干23歳と若いですけがピアノの貴公子、鈴木君がメンバーだったんですが、バンドを去って行きました。うーん、息もぴったりとなって来た矢先のことでショックてしたが、仕方ないね。 そして今月からは真理子ちゃんの登場です!ノリノリのおピアノでこざいました。良かった。わは。 鳥取から来てくれた鬼太郎さん!この人は日本全国のマラソンに出るのですが、なんと鬼太郎の格好して走るんです。明日は吹屋マラニックに出場てすが前夜祭とめいうって来てくれて写真を沢山撮ってもらいました。 さ、来月も楽しみ!マラソンだけぢゃなくてJAZZも少しパワーアップするかな! 若旦那風なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Apr 15, 2017

    コメント(0)

  • ひとり100キロマラソン!

    先週に引き続き今週の日曜も国道313の旅に出掛けました。 先週は朝8時スタートだったので日没まで85キロとなりました。とっちょだけ無念さがあったので今週は6時スタートにすることに。 ところが前夜はライブ演奏があったもんで結局寝たのが2時過ぎ。朝5時30分には起きたのですが体が起きてなくて30分ほどじっとして体が覚めるのをら待ってから準備。 残念ながらスタートが30分遅れの6時30分となりました。日没まで100キロ走りたかったのです! それにしても脚が重い!やはり先週の疲れが取れてません。股関節の痛みも若干あるので故障を心配しながらのランです。 先週は42キロ地点で引き返したのでその先は不明。井原市芳井町のコンビニまで行って食事するつもりで先を急ぎます。 それにしてもこの辺は桜が満開で宴会をやってますやん!羨ましい。 そのコンビニが50キロより先にあったらどないしょ?とか考えながら走ってると49キロ地点でした。 そこから1キロ走って丁度50キロから折り返してコンビニで食事です。 折り返しの50キロて既に6時間5分経過してますやん!あかん。のこり50キロを疲れたあんよで6時間で走れるはすがないねん。日没までには帰れないことが判明。わは。 イカレポンチなこのコース。井原からの峠越えやく8キロの激坂、国道418の高梁ループ橋からとうげまでの7キロの激坂があり根性入りますが速くは走れまへん。 成羽町のコンビニでジュースとうどんを補給して残り22キロ。急いでループ橋の激坂もトライしましたが日没には間に合いませんでした。 結局朝の遅れがそのまま響いて30分遅れて到着。時間は12時間58分やて。サロマ湖ウルトラなら関門1分前でんがな。 これでロングの練習は終わりになります。上手く走れないですが人事を尽くして天命を待つでしょうか! 故障はありません! 炊飯器?ジャー!わは。 若旦那風なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Apr 11, 2017

    コメント(0)

  • 日没まで何キロ?

    いやぁ、日曜日は久々におロング走りに出掛けました。 吉備中央町の道の駅を朝8時に出掛けて日没まで何キロ走れるのか! いや、本当は日の出と共にスタートする予定だったのですが、前の夜、バーボンをたらふくやった後、あろうことかワインを4分の3も空けていたんです!…朝見て分かった。 これは起きれまへんわ。スタートして6キロ地点で早くも分娩室に駆け込みました。ま、そんなもんですわ。そしてコースはいつもの高梁ループ橋を経てなんと、国道313南下!って下っている感じに聞こえますが、備中川上町からの激坂登りが5キロはあるか? 成羽のコンビニに寄っておにぎりと大福とチーズを買って走りだす。少しいくと目の前の山の中腹に民家が点在してて数年前までは木口小平の生家と看板が出てました。 木口小平って誰?わはは。知~らない!漫画の町、川上町を越えていくと遂に激坂の登場です。井原市との峠までやっとの思いで到着。さてどうするかな?いままでの距離をガーミンて見ると38キロ。もうすぐ6時間経過。 さて、どうするかな、42キロまで行けば何とか日没までには帰れそうと言うことで峠から今度は下りの4キロまで。この坂も実はキツイんです。 そして折り返して川上町のうどん屋目指して下りを飛ばす。お腹がすいてやばくなりましたが、お目当てのうどん屋に行ってみるとライトは回っているけどお客もお店の人も居ないので諦めることに。 ううう、次は朝寄った成羽のコンビニまで何も無いのか?自販機でジュース買って非常食のカロリーメイトで一息。急に脚がピリピリと酷く痛い。これは神経が参って要るので鎮痛剤を投与。 やっとのおもいでコンビニに到着。塩分補給にどん兵衛とジュースでほっと一息着けました。残り22キロ。例のループ橋の登場です。流石に70キロ走って来てからのこの激坂はキツイですね。峠までの7キロ何とか登って最後は何故か軽快な足取りでゴール。辺りは薄暗くなってました。1キロだけ遠回りして本日の走行は85キロとなりました。 ひるがの高原の登りもこの調子でなんとかなんないかなぁ?不安が募ります!来週もう一回かなあ?? 若旦那風なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Apr 4, 2017

    コメント(0)

  • 満員御礼!

    久々のセッションライブの日。3月31日だと言うのに岡山の真ん中あたりの高原は昼辺りから雪が降って来て夕方には積もってました。 俺の記憶では生まれて初めてかなぁ?岡山市内は冷たい雨だったので今日はお客さん少ないで!ってやる気無しで出掛けましたが…あれよあれよと言う間に席が埋まりました。 セッションの方もかなり楽しく盛り上がって、やっぱライブはこうでないと!あー楽しかった。 意外なものですね!なら、気分を変えて本気モードに!って、昔はお客さん1人だけでも本気てやってましたが、歳を取るとこの辺の考え方がルーズになるんですな!反省。 来月もたくさんお越しやす!わは。 手抜きしないせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Apr 3, 2017

    コメント(0)

  • はぁ、ソープワン…マラニック!?

    ソープワン…マラニック!? ち、違った! 先週行われたあわいち「淡路島一周」マラニックの記録証が届きました。 ダブルさん、なみさん、そしてスタッフの皆さん!ランナーのみなさん。御世話になりました。 今回で3回目かな?毎年メンバーが変わって行くのもおもしろい。 例年は午前10時スタートでしたが今年は12時スタートでした。 気になってたのが海鮮丼で20キロ過ぎてから海沿いの食事処を物色してたんですが、丁度昼休みなんでお店に人が居ないんですよね! 仕方ないのでお寿司屋さんが開いてたので寄ることに。海鮮丼は諦めて上にぎりをと生おルービを注文。 出来るのが遅かったのでおルービが空いちゃって……仕方ないからもう一杯。 20分は居たと思うのでもう最後尾かなって、走りだすのですが、やっぱりおルービ2杯は効きますなぁ! 2週前に折った肋骨がまだ痛かったのですがおルービのお陰で少し痛みが引いてます。 昨年より2時間遅いので直ぐに夕方になり景色の感覚が違ってました。 順位もまだ前の方らしくジョイナーと一緒に走らせて貰うことに。 彼女はあのスパルタを10回も完走してる超イカれポンチなお姉さん(お姉さんと呼ばないと叱られる) で、走りに安定感がある! 中間点の福良に付いたのは午後9時頃。食事を済ませてから寒いのでファイントレックのエバーブレスフォトンを着用。これはほんとに優れてます。透湿機能は勿論てすが、サイドにエアーをベンドするチャックがありランで追い付かない熱気を 排出してくれます。 南側の海岸線か約10キロほどは平坦なのですが、なんとも長い。月がぽっかり浮かんでて海辺をてらして 幻想的なんですが、丁度深夜で眠くなりました。 明け方前に洲本に到着。ここまで小集団てしたが、ジョイナーと二人になってしまい最後まで。淡路市辺りで日の出を迎えましたが、これが凄くきれいでした。 ゴールまで 後2キロぐらいの時に後方から2時発レイトスタートした巨匠が追い付いて来たので3人でゴールへ。 20時間53分。結構上位でしたね。 真夜中の海を映すお月様といい、幻想的な朝日といい、淡路島一周にはエキゾチックでドラマチック!あーたのしかった! ソープワンなせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< a href="//www.blogmura.com/point/00848867

    Mar 27, 2017

    コメント(0)

  • 若旦那は今日も行く

    倉敷美観地区に来ております! 先日から着物を着ていますが中々いいものですね。浴衣はよく着ますが本格的な着物は初めて着ました。 西陣織でおます。わは。 金曜のライブも実はこの格好で演奏したんです!そして仕舞うのが大変だと思ってたら日曜に倉敷ビッグバンドフェスティバルがあるのでそこもこの格好でと思い立った訳です。 恐らく着物を着てソロをとったのは私が初めてだと思います。写真が無いのが残念です!これからもなるべく着物を着る機会を増やして行くつもりです。 若旦那風なせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村< 

    Mar 16, 2017

    コメント(0)

  • う小江戸大江戸203キロ

    わは。小江戸大江戸203キロマラニック走ってきました。今年もトラブルだってマジかぁ!も、バカっ! 土曜日の朝8時から36時間以内の制限。埼玉の川越をスタートして熊谷方面をぐるリンパして再びスタート地点に戻り夜の東京に向かい都内の名所巡りをして荒川の土手を川越まで帰るとという荒行です。 私の場合は屁行機の都合があり30時間以内にゴールする必要があります。スリル満点。 結果は30時間22分とタイムオーバーだったのでお風呂は行水のみで必死でした。 それはよかったのですが、実は60キロ地点で転倒しました。去年は100キロ地点で転倒して鎖骨靭帯断裂の大ケガでしたが、判らず痛いのを我慢してそのままゴールまで走りました。 まさか今年もやるとは!!少し下りの歩道をダイブ!去年より転け方が上手くなったのか、手のひらと肘、膝にスリキズか少々。 良かったと思いながら走り出すと次第に脇腹が痛い!踏み込む毎に痛みがあり、大きく息を吸ってみると痛い!もちかちて、、肋骨がっ! でも、走れるのでそのことは忘れて走ることに。走っているうちはよかったのですが、エイド休憩の後の痛いこと。 何とか無事にゴール出来たので打ち身ぐらいかなと思って家にたどり着いてねんねした今朝!うっ、ベッドから起きれない。痛いので斜めになりながら起きて服を着るのですが、痛いですやん!咳もくしゃみも出来ませんやん! 会社に行って荷物を持ち上げようとしたら上がらない!こりゃやっぱり骨折ですな! 今日はジムで筋トレする日やのにどないしてくれんねん!おそろしや小江戸大江戸捜査網! えーどなせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓ /ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ" />にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<

    Mar 13, 2017

    コメント(0)

  • 元旦マラソン

    新年あけまちておめでとうございますぅ!ことちも優しくちてねぇ! どうやの!今年はぁ?ええことあるんかなぁ?わは。 今日は毎年恒例の近くで開催される新春マラソン大会に参加しました。5キロコース。近くなのでウォーミングアップのために約6キロ走って行きました。 飲み過ぎて顔が浮腫んでるやん!で、5キロのアップダウンでヘロヘロになりますねん!22分40秒って、遅っ! うーん、年々タイムが落ちてるのは仕方ないな! 大会が終わってから走りぞめってことで町内を22キロほど走ってきました。も、ヨレヨレのオヤジです!レースを含めて新春イカレポンチランはトータル33キロに終わりまちた。 さて今年はどんな年になるのでしょうか!皆様にとって素敵な一年でありますように!う、う●こち●ちん! 元旦ランなせんせに今日もポチッとお願いします!↓  ↓  ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<

    Jan 4, 2017

    コメント(0)

  • 全764件 (764件中 1-50件目)

    1 2 3 4 5 6 ... 16 >



    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: