寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

2008.01.07
XML
カテゴリ: 情報&知恵
温暖化防止:「生活レベル下げられる」49%
毎日新聞

 毎日新聞の全国世論調査では、地球温暖化問題についても聞いた。先進国の温室効果ガス排出削減を定めた京都議定書の削減義務を守るため、自分の生活レベルを下げることができるかを尋ねたところ、49%が「できる」と答え、「できない」の41%を上回った。

 電気、ガス、ガソリンなどに課税する環境税の導入にも47%が賛成し、反対の42%を上回った。日本は議定書に基づき、08~12年度の平均で90年度比6%の温室効果ガス削減をする義務がある。現状では達成が難しいが、国民は温暖化防止のためにある程度犠牲を払う覚悟のあることがうかがわれる。(中略)…

 温暖化問題に「関心がある」と答えた人は89%に達し、「ない」はわずか4%だった。「関心がある」の割合が最も高い年代は50代で95%。30代と40代が90%、60代88%、70代以上85%と続き、20代が83%で最も低かった。【瀬上順敬】

ブログランキング・にほんブログ村へ  ←あなたは覚悟ありますか?

 ◇ analyzer的独白 :環境への負荷を考えずに、便利や安楽に流され過ぎているんだ。金さえ払えばいいというのはどうなんだろ。実際こんな事が許されるのかと疑問に思う事はいくつもある。

 例えば、この間買った石油ファンヒーター。スピード点火機能を使おうとすると100Wの待機電力を消費するんだって。いくら10秒で点火するからといっても暖房していないのに100W消費するんです。そんな機能が必要なんだろうか。いったい家中の待機電力を合計したらどれ位になるんだろう。

 単身生活していると気がつくのがゴミの多さ。何を買ってもいっしょにパッケージというゴミが付いてくる。昭和の時代を知っているわたしは、ペットボトルやトレーなんか禁止してもいいのにとも思う。あの白いトレー、食べ物には大抵あれが付いてくる。

 ゴミの分別が必要な時代でしょ。このゴミは何ゴミなんだ?ってのが多いんだ。正直いって「もうちょっとなんとかならんかよ!」とボヤくことが多い。とにかく量が多くて。

 本当に「便利さ」をある程度犠牲にしなければいけないんだと思う。先日のテレビ朝日の番組で初めて「フードマイレージ」という言葉を聞きました。安い食材を手に入れる為にいろんなものを地球の裏側から空輸で輸入しているんです。当然、CO2を大量に造り出しながら…ということになります。日本は世界一フードマイレージが高い国なんだって。企業はそういう計算をしていないんだよね。

 ところであなたのトイレは「暖房便座」ですか? フタはちゃんと閉めていますか? 開けっ放しだと無駄な待機電力を使ってることになりますよ。だって部屋の窓を開けて暖房してるのと同じでしょ。ダイジョウブ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.08 23:27:48
コメント(2) | コメントを書く
[情報&知恵] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あけましておめでとうございます  
ヨッチャン さん
analyzer-m様
あけましておめでとうございます。
本年も時々お邪魔致します。
 宜しくお願い致します。

さて私はいつも気になるのが生ゴミの多さです。
自分の事を言って恐縮なんですが、
私は生活保護世帯として小中高(学校)を
出まして社会に出てからはひたすら技能職一本で
腕一本でここまで来ました。
ですからお金と食べ物に関してはある意味、
周りの方達より神経質な部分が有ると思っています。
で、我家でもそうですが毎日の家庭から出る生ゴミ
は非常に多いと思いませんか。
あるラジオ番組では日本の各家庭から出される生ゴミの
量はこの国のお米の年間生産量より多いと言っていました。
これが本当なら我々日本人は自分達では
「お米の国の人だから・・・」なんて言っておきながら
(これはある大女優さんがテレビのCMで言っていた?)
それ以上の「食べれるモノ」を捨てているという事になります。
(まぁ その大女優さんも最近常識外れの金銭感覚であった事が言われていますが)
私はもったいないというよりもう少し何か考える事が出来ないのかなぁ? って思います。
他にもテレビでよくやっている「大食い系の番組」。
これを何とも思わない人達の感覚がおかしいとは言わないけど、私自身は寂しい思いになります。
ですから私はそういった番組は見ませんが、
analyzer-m様はこのような事柄に何を感じられますか。
新年早々、ややこしい話で申し訳ありませんが、
私は温暖化が遅々として進まない事の基底部には
このような「慢心」に近い人類のエゴのようなものを感じます。
その筆頭は世界一の大国なのでしょうが、間もなく
お隣の大国も(もう既にそうですか?)環境の面では
無視できない存在になると思います。
なんかまとまらなくてすみません。 (2008.01.08 07:15:55)

ヨッチャンさん、おはようございます  
analyzer-m  さん
本年も宜しくお願い致します。

「慢心」同感です。
聞けば結婚式等パーティの料理は平均20~30%は捨てられているんですってね。
コンビニの弁当は値下げして見切り処分されることなく時間がくれば捨てられているらしい。
スーパーの総菜も見切りで残れば廃棄される。
廃棄ロス分は当然価格に乗せられている。
つまり「捨てられる生ゴミ分」もわたしたちは支払っている訳です。
作るのを待たないで食べ物が買える「便利」にはそういう側面があるんです。
そういう仕組で商売が成り立っちゃってる。
捨てられる食べ物の半分でも食料援助に回ればいいのにと思います。

わたしも大食い番組は見ませんねー。(笑)

(2008.01.08 08:35:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: