編んでみた

編んでみた

2023.03.31
XML



リッチモアのバルサローナという糸を使用した作品なのですが、私にはちょっとお高めなので別の糸を使用します。
ハマナカのリネン フローリア col.9(黄緑系の色)を使う予定です。

で、編み図を見たらちょっと混乱してきまして…

↑これは透かし模様の編み図の一部で、一番下が奇数段です。

編み図って表から見たときに見える目の記号が書いてありますよね。奇数段が表から見たときのままで、偶数段は編むときに見える目と編み図の目が裏返しですよね。(裏返しって表現で伝わるかな)
で、奇数段の右上2目一度はOKなんだけど、偶数段の左上2目一度はどうなるんだっけ?って考えだしたら混乱してきちゃって・・・((+_+))

表から見たときに左の目が上になるように編むということは、実際に編むときは右の目が上にならないといけないはず。ならば「裏目の右上2目一度」を編む?
冬に散々お世話になった​  おしゃれな普段着ベスト 棒針で編む (アップルミンツ) の編み目記号の説明と図を見てみると、「裏目の右上2目一度」の図では表から見たときの右の目が上になっているんですが??​ 
この説明は表から見たときに裏目になっている段での2目一度ってことなのかな?確かに記号の「入」の下に横線ついてるからそうなのかも。でも図では右の目が上になってはいないと思うんだけど・・・?
図で見ると、「表からみたときに左上2目一度」になっているのは「裏目の左上2目一度」の編み方なんだけどな・・・
と唸ってたのだけど、分からないから試しに編んでみるか、別糸使用だからゲージ編まないといけないしと思って編み始めたら、リネンフローリアの糸が思ってたより細くて滑りやすくて、しんどかったので、​ 余りの毛糸(デカパンの余り) ​で試してみました。


うん、いけてる。多分これで合ってるはず。

奇数段(表側)は右上2目一度
偶数段(裏側)は裏目の左上2目一度

これで思い出したけど、作り目のひきつる感じがどうにかならないか、いつもの指にかける作り目じゃなくて他のやり方も試し編みで比較してみようかと思いました。
YouTubeのなんちゃらキャストオンを探して見直してみます。


↓クリックで応援よろしくお願いします。



【4/1は当店ポイント11倍!】毛糸 並太 リッチモア バルサローナ イタリア製 春夏毛糸 サマーヤーン 夏糸 かぎ針 棒針 手編み 編み物 レディース ハンドメイド 帽子 マフラー セーター ベスト バッグ 小物


【4/1は当店ポイント11倍!】毛糸 セール ハマナカ リネンフローリア 在庫処分 毛糸 合太 リネン グラデーション 日本製 サマーヤーン 夏糸 かぎ針 棒針 ニット 手編み 編み物 レディース ハンドメイド 手作り 帽子 ベスト セーター ストール ショール ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.31 22:52:47
コメント(0) | コメントを書く
[【春夏】透かし模様のプルオーバー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: