2024.05.20
XML
昨晩は結構な雨の中での現場で、結構なHPを削り取られまして 

帰宅してから暫くは乗り物系のネットニュースをダラダラと(失笑) 

そしたら 



315系の報道公開があったそうで、いよいよ315系の静岡投入も

秒読み段階に入ったなぁと、これは見られるうちに半年後に引退する211系を 

しっかり見とくべと、JR東海静岡地区が見れそうなライブカメラをググったところ 

これが意外と少なくて、そんななかで最も車両が見えそうと自分が選んだのはこちら。 




静岡放送のライブカメラ。たぶん富士山ライブカメラのほうが有名だと思うのですが 

そっちだと電車がほとんど見えないので、由比駅より北側にあるこっちのライブカメラにしました。 

それに「ゆい」ってなんか萌要素あるし(爆) 
   



AKBのー ウェザーニュースのー 声優のー けいおんのー 

全員の名前がわかる方はゆい博士の称号を...  

は置いといてwww  

ちょうど13時半ごろ、時間的にたぶん貨物2079列車が通過中。機関車は桃太郎ですね。

そして漁港ではタイミング良く? 整備した漁船を海に繋がるレールに乗せて

進水させようとしています。 

そろーり、そろーりと少しずつレールの上を移動して... 




無事に進水完了w どうやら浸水も無いみたいです(笑) 

なんか模型テツ的には、設備も必要最小限に小ぢんまりとまとまっていて、 

この規模の漁港って情景模型製作にちょうどよいロケーションだなー なんて思いつつ

ボンヤリ眺めていたところ(模型工作進めろよ!)

んっ?? 




噂をすればな315系じゃあ~りませんかwww 

運転士の訓練運転? それとも報道公開された車両の返却回送? 

いずれにせよなんか偶然レアものを見ることができました(14:12頃)  

まあ6月に入れば嫌でもバンバン見られるっちゃ見られるんですけれど  




確認してみたところ4両編成×2の8両編成。日頃は313/211系の3両、もしくは

3+3の6両で運用されているから、8両編成の運用はあんまり無さそうと考えると 

そういう意味ではやっぱりレアかも? ってことにしておきましょうww

あと、211系もKATOの動画なんか見ていると「トイレが無いのでトイレのある 

313系とペアで使用」って言われていたのですが、どうやら運用が変わったらしい? 

211系3両編成×2なんてのもちょくちょくやってきました。 

因みに一応由比駅の時刻表をメモって傍に置いといたのですが、時刻表以外にも 

上のような貨物列車や特急「ふじかわ」なんかも通るので意外と通過本数は多かったです。 


こうなってくるとやはりここはいよいよヤフオクあたりで5000番台をなんとかするか(ヲィ!!) 

なんてなか



113系の工作は昨日までにダブルデッカーサロの妻面検査標記がようやくなんとかなったので  

今回から普通車のほうの妻面検査標記の転写に移行。103系用ですがそこは気にしない(笑) 

検査標記がある。ってことが重要なのですww それに形式部分はよほど視力の良い人でないと 

ただの点にしか見えないしね




ベースより切り出してセロテープで位置出し固定のうえ転写。 

一昔前はこれすらスーパー苦行でしたが、これを3つに裁断して

ひとつずつ転写するダブルデッカーサロに比べたらむしろ気が楽です(苦笑) 




左からクハ111-2047、モハ113-2035、モハ112-2035、サハ111-2003の施工状況。

一応最低限の拘りというか、クハ103、モハ102、モハ103、サハ103を転写しています(笑) 

とりあえず「大井工」さえ読めればそれてよしw って、実は当時は「大船工」のほうが 

圧倒的大多数だったのですが、横須賀線の113系に大船工バンバン転写したし、 

とりあえず “トウキョウの車両” ってことでまぁいいでしょう




残り時間の都合からサンダーバード2号の改造へ。 

エンジンの2ブロック目、そこのパーツの接合箇所を整形したところまで。

さて、とりあえず雨もやんで今は晴れている横浜。

昨晩はもう5月も終わろうというのにヒートテック着用して出勤という有様でしたが 

今晩はその必要は無さそうです(苦笑) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.20 18:45:53
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:113系湘南色(その23) サンダーバード(その2995)(05/20)  
歩世亜  さん
今晩は。

上から見ると結構、道路も鉄路も綺麗に整備されているところですね。 (2024.05.20 19:29:54)

Re:113系湘南色(その23) サンダーバード(その2995)(05/20)  
コメント有難うございました(^‐^)
俯瞰位置からの景色は良いものですね(^‐^)/
こちらは315系に統一されてしまったので・・静岡の方がバラエティ豊富ですね(^‐^)

この行先表示は復刻塗装車両の他にスカーレット色の車両も使われています(^‐^;
今は以前のイラスト付きに戻っているので~この行先表示板の行方が気になります(^0^)
岐阜は夏には沖縄を超える?気温になるので、ゴーヤは育ちます(^0^)
この先、温暖化が続くと水田がサトウキビ畑になりますね(^0^; (2024.05.20 23:07:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: