わたしのつれづれ日記

わたしのつれづれ日記

PR

2008年07月14日
XML
PRになって恐縮です、、、、。

先月の25日、アウトドア系の出版社である地球丸から、
『渓流のフライフィッシング入門 Q&A100』(本体1700円+税 128ページ)を上梓いたしました。

カラー写真を多用し、

「渓流魚が定位しているポイント」
「フライタイイングと水生昆虫」
「フライキャスティングのテクニック」
「フライのタックルやウエーダー」
「そのほか覚えておいて損のない、ちょっとしたテクニック」

などを、事細かく解説しています。

フライ歴30年以上の小生の経経験や岩井渓一郎氏、里見氏、小野氏、田代氏など、日本におけるフライフィッシングの開拓者であり、また卓越した理論と技術を持つ方々のテクニックも写真で紹介しています。

一応、入門書ですが、最新のテクニックなども紹介していますから、ベテランの方にも釣りを極めていく際に、何らかのヒントになる話しが掲載されているのではないかと思います。

まだ、出版されて間もないので入手しにくいかもしれません。
その際は地球丸にご注文いただければ嬉しいです。

ご一読ください。よろしくお願い致します。

渓流のフライ本.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月14日 19時42分11秒
コメント(12) | コメントを書く
[アウトドア・渓流釣り、写真撮影、街角観察] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


覗。  
山デジ  さん

明日にでも書店覗いてみます。ヤマメ、岩魚。これに弱い(笑)。


(2008年07月14日 21時01分21秒)

Re:覗。(07/14)  
iwana4510  さん
山デジさん
>明日にでも書店覗いてみます。ヤマメ、岩魚。これに弱い(笑)。
-----
★今晩は。
よろしくお願いいたします。
写真を多用しましたので、読みやすいのではないかと思います。(^-^) (2008年07月14日 21時30分39秒)

Re:フライフィッシングの本です(07/14)  
ひすいlove  さん
おはようございます。
餌さ釣りオンリーで今まできましたが、フライも面白そうですね!この歳で楽しんでみようと思ってます。ぜひ読んでみたいです!!ネットで探して見ます。 (2008年07月15日 06時00分28秒)

Re[1]:フライフィッシングの本です(07/14)  
iwana4510  さん
ひすいloveさん
>おはようございます。

★おはようございます。

>餌さ釣りオンリーで今まできましたが、フライも面白そうですね!この歳で楽しんでみようと思ってます。

★先日、もとYMO(イエローマジック・オーケストラ)のメンバーでした高橋幸宏さんと話していましたら、「フライは70歳になってもできる釣りですね」と言っていました。フライは比較的、開けた川でなければ釣りにくいものですから、源流釣り師のように厳しい釣りにはなりませんから、年を重ねてのできるというわけですね。

ぜひ読んでみたいです!!ネットで探して見ます。
-----
★どうぞよろしく、お願いいたします。
(2008年07月15日 08時48分58秒)

Re:フライフィッシングの本です(07/14)  
ponpontonda  さん
本屋を覗いてみますね(^^) (2008年07月15日 14時16分29秒)

Re[1]:フライフィッシングの本です(07/14)  
iwana4510  さん
ponpontondaさん
>本屋を覗いてみますね(^^)
-----
★こんにちは。
東京は連日、うだるような暑い日が続いていますが、岐阜の方ではいかがですか。

フライのムック、見かけましたら、よろしくお願いいたします(^=^) (2008年07月15日 14時30分32秒)

早速。  
山デジ  さん

私の今、そしてこれから何とかしたい。丁度良い内容でした。特にタイイングの基礎が全く無かったので....。早速買い求めました。

(2008年07月15日 16時33分57秒)

Re:早速。(07/14)  
iwana4510  さん
山デジさん
>私の今、そしてこれから何とかしたい。丁度良い内容でした。特にタイイングの基礎が全く無かったので....。早速買い求めました。
-----
★こんばんは。
早速、ご購入いただきまして、ありがとうございます。少しでも山デジさんの釣りの参考になれば幸いです(^-^) (2008年07月15日 20時44分49秒)

初めまして  
bukit bintang  さん
bukit bintangです
アメリカ北東部に住んでいるフライ初心者です。ブログを拝見して感激し、お気に入りにさせていただきました。お断りもなく申し訳ありません。
小生、応用昆虫学が専門で、そういう面からもフライフィッシングに大いに興味があります。
ご出版おめでとうございます。Amazon.comから注文させていただきます。 (2008年07月16日 08時40分44秒)

Re:フライフィッシングの本です(07/14)  
すごいですね~!!
ホントに好きなんですね^^
フライ歴30年・・・
これまでやってこられた知識や経験を形にできて、素晴らしいことだと思います。
これからも長~く、大好きなフライフィッシングを楽しまれて下さい。次に目指すはフライ歴50年ですね!^^
(2008年07月16日 10時06分05秒)

Re:初めまして(07/14)  
iwana4510  さん
bukit bintangさん
>bukit bintangです

★ご訪問、ありがとうございます(^-^)

>アメリカ北東部に住んでいるフライ初心者です。ブログを拝見して感激し、お気に入りにさせていただきました。お断りもなく申し訳ありません。

★小生のブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。
アメリカに住んでおられて、フライを始められたということ、羨ましい限りです。
フライフィッシングは自然をよ~く観察して、そのときトラウトたちが捕食している水生昆虫に似せたフライで釣る釣りですから、まずは自然観察がポイントンなる釣りだと思います。


>小生、応用昆虫学が専門で、そういう面からもフライフィッシングに大いに興味があります。

★トラウトを一匹釣り上げたら、ストマックポンプで、何を食べているのか胃の内容物を調べて、その後、どのようなフライを選んだらよいのかを考えるのですが、そのとき自分が考えたとおりのフライで釣れると、一層釣りの味わいが深くなりますね。

>ご出版おめでとうございます。Amazon.comから注文させていただきます。
-----
★ありがとうございます。日本でよく発生している水生昆虫の話などに触れていますので、ご高覧いただければ幸いです。よろしくおねがいいたします(^=^) (2008年07月17日 08時05分54秒)

Re[1]:フライフィッシングの本です(07/14)  
iwana4510  さん
ヤマメとシャクナゲさん
>すごいですね~!!
>ホントに好きなんですね^^

★おはようございます。
釣りは自然という舞台で、きれいなトラウトたちに遊んでもらう行為ですね。突き詰めていくと、さらに味わいが深くなり、これで良いという終点が見えませんのできりがありません。
そこがいいのかもしれません(^-^)


>フライ歴30年・・・
>これまでやってこられた知識や経験を形にできて、素晴らしいことだと思います。

★ありがとございます。
記事を書いたり、本や雑誌の編集をするのが仕事なので、釣り以外の本のほうが多いのですが、釣りのプロではないのに、いつの間には釣り関係の本は5冊を越えました。
長い間(昔は船に乗って海釣りなんかもしたのですが、船酔いするのに気づいてから断念しました)釣りをしてきましたが、今はフライ一本で楽しんで(あるときは釣れなくて悩みますが)おります。

>これからも長~く、大好きなフライフィッシングを楽しまれて下さい。次に目指すはフライ歴50年ですね!^^
-----
★フライ歴50年に到達したときには、もう80歳を越える年齢に^-^;
そこまで果たしてできるでしょうか。頑張ります(~-~)
(2008年07月17日 08時32分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

私の主宰する「編集プロダクション アクア・ルーム」ホームページは こちら

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ミリオン@ Re:万能の「Xカディス」を紹介します(05/11) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:イワナとヤマメ(05/10) こんにちは。 魚釣りをしましたね。応援し…
ミリオン@ Re:フライは楽しい(03/09) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:宝くじと罰当たり(02/28) こんにちは。 神社に行くのが楽しいですね…
ミリオン@ Re:巨大ナマズ、発見(02/26) こんにちは。 新宿に行くのが楽しいですね…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: