わたしのつれづれ日記

わたしのつれづれ日記

PR

2008年07月26日
XML
先日、仕事もかねて足立区の西新井大師まで、電車に乗っていって来ました。

西新井大師は、よろず願い事をかなえてくれる、霊験あらたかなお大師様として、江戸(東京)庶民の信仰を集めています。

本堂を回っていくと小高な築山があり、そこから水が大きな池に流れ込んでいました。
見ていると一抱えもありそうな緋鯉に真鯉が何匹も泳いでいます。

その中にいたのが黄金の鯉。

黄金のコイ.JPG

染み一つないきれいな金色の鯉です。体長は60センチほどでしょうか。
金色の鯉には赤、橙、プラチナ、黄、クリームがあるそうです。しかし、目出度い色ですね(~-~)

境内を歩いていると、きれいな風鈴の音が聞こえてきました。この時期、土曜日になると風鈴祭が開かれているそうです。そのPRとして全国の各地の風鈴が展示されていました。

南部風鈴.JPG

上は南部鉄器の風鈴です。岩手の鋳物は有名ですね。

江戸風鈴.JPG

江戸風鈴はガラスです。爽やかで涼しげな音がします。

美濃焼風鈴.JPG

岐阜は美濃焼の風鈴。素朴で柔らかな音がします。

京都竹風鈴.JPG

京都は竹かごに入った変り種。いかにも竹の里であることを感じさせてくれます。

これはほんの一部で47都道府県の風鈴が展示され、さまざまな音色を奏でていました。
しかし、全国には郷土の特色を生かした、実にいろいろな風鈴があるものですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月26日 20時17分55秒
コメント(15) | コメントを書く
[アウトドア・渓流釣り、写真撮影、街角観察] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

私の主宰する「編集プロダクション アクア・ルーム」ホームページは こちら

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ミリオン@ Re:万能の「Xカディス」を紹介します(05/11) New! こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:イワナとヤマメ(05/10) こんにちは。 魚釣りをしましたね。応援し…
ミリオン@ Re:フライは楽しい(03/09) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:宝くじと罰当たり(02/28) こんにちは。 神社に行くのが楽しいですね…
ミリオン@ Re:巨大ナマズ、発見(02/26) こんにちは。 新宿に行くのが楽しいですね…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: