PR

プロフィール

たーー坊

たーー坊

カレンダー

コメント新着

たーー坊 @ Re[1]:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) ドル箱好きさんへ まあ、珊瑚は駄目でも、…
ゆでタコ@ Re:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) ブログ久しぶりぶりですね❗️ 魚なかなか…
たーー坊 @ Re:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) いやいや、昔は珊瑚が咲き乱れていたのに…
ドル箱好き @ Re:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) アデもキヘリも貫禄あって、きれいですね…
たーー坊 @ Re[1]:ベラの混泳は試行錯誤(03/26) ママまーたんさんへ コロナ騒ぎで気持ちが…
ママまーたん @ Re:ベラの混泳は試行錯誤(03/26) こんにちは~~♪ 生きてます(笑) 水槽…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2015.02.06
XML
カテゴリ: 海水魚の病気
まずは、3ヶ月前の平和だった90センチメイン水槽の様子を動画でご覧下さい。
すっと好調なこの水槽が、こんな惨事が起こるとはとは思いもよりませんでした。
写真のクリックでYouTubeに飛んで動画が始まります。

90センチメイン水槽141231.jpg

さて、魚の病気もいろいろありますが、人のエボラ出血熱の様な不治の病として、
滑走細菌症 があります。淡水で怖れられているカラムナリス症に酷似しています。
発症すると、肌や鰭がボロボロになり、徐々に弱って、やがて死んでしまいます。

病原体の細菌は、常在菌として水槽内にいて、条件が揃うと発症してしまいます。
水質が悪化したとき、白点病などの後、ストレスを強く感じたときがヤバいです。
先日、ハマクマ母さんことハマクマノミの雌を失いましたが、これが死因でした。

しかも、パンデミックは、これだけでとどまりませんでした。もう泣きそうです。
もうすぐ、10ヶ月を迎えるスミレナガハナダイのペアが出て来ないと思ったら、
岩陰で亡骸になっていました。そう言えば、少し肌荒れがあったように思います。

スミレナガハナダイペア141116b.jpg

そして、極めつけは、お気に入りのフレンチエンゼルまで亡くしてしまいました。
昨年、5月に来て以来、常に爆食いで、3年を迎えるワヌケヤッコよりも大きく
なっていたお気に入りでしたが、助けることが出来ず、ひどく落ち込んでいます。

フレンチエンゼル141116b.jpg

もとはと言えば、安定していたが故の油断が原因ですね。魚達も好調だったので
つい、換水間隔をあけて、水質悪化から、コショウ病が発症させてしまいました。
これはなんとか治癒できたものの、抵抗力がおちて、この病が発症したようです。

毎週、大量換水して、オキシドールとマラカイトグリーン等を投与したおかげか
いったんは、餌食いが戻り、体表面も回復してきたので、安心していたのですが、
火曜に容態が急変して、あわてて取り出して治療するも、助けられませんでした。

この90センチメイン水槽は、長寿のハマクマとサザナミが新入りを虐めるので
追加も少なく、そのおかげでとても安定していた水槽だったのに、この数週間で
ベテランの魚達を次々と失い、もう力が抜けてしまい、無念で言葉もありません。

こういうとき、いつもは新魚を入れて、モチベーションを無理に高めるのですが、
さすが、今週末はその気合いも湧かず、黙々と換水するだけにしようと思います。
なんとか7年のサザナミと3年のワヌケは助けたいのですが、予断を許しません。

来夢141123.jpg

そんな私を慰めてくれるのは可愛いこの子です。毎晩、一緒に寝てくれるんです。
私の腕枕にこの子の顎を載せて、この子におでこに私は頬をすり寄せて眠ります。
ほんと癒されます、この子にもしものことがあると凹むどころでなないでしょう。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

ポチッとクリックでどうか励ましと慰めをお願いします。手書きハート m(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.07 14:38:07
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: