遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.10.20
XML
カテゴリ: 観照
=== 2023.10.10 ===
南の空
9時35分過ぎに 撮りました。 雲が張り出して いますが、青空が見え、 天気は晴れ
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
東方向の空
稜線上空にも、素鼠と白の明瞭な 二色の大きな横雲 が広がっていますが、青空が見えます。

その後も、天気は晴れで推移。
東方向の空
17時55分過ぎに は、黄昏が早まりかなり薄暗くなってきました。 溝鼠色の横雲 が広がっています。
南の空
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
どの方向も、雲が広がっていますが、青空は所々に見えました。

=== 2023.10.11 ===
南の空
9時25分近くに 撮りました。雲が広がっていますが、青空も広がってみえる状態です。
天気は晴れ。
南西方向の空
西方向の空
南西から西方向にかけての雲の姿がちょっとおもしろい感じ です。
頭上の空
東方向の空
よくあるパターンですが、稜線上空は銀鼠色をすこし明るくしたような色で厚めの布を広げたかのような雲で覆われています。

東方向の空
15時5分過ぎに 眺めると、 稜線上空は様変わり です。 柔らかな白雲 が青空に漂っています。
南の空
          雲は少なく、青空が広がり、 快晴に
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
良い天気!

南の空
17時20分過ぎに 撮りました。空一面が青さを含む灰色がかった状態です。
雲と呼べそうな感じではありません。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
東方向の空
太陽が沈む前に光が弱まり始めた状態での晴れた青空の色調の変化なのでしょうか。



さて、雲がたりを続けます。
真民さんの全詩集第2巻に収録されている 詩集「朴」の続きです
                       (参照『坂村眞民全詩集 第二巻』大東出版社)
詩「法師蝉」の後は、14ページ先の 「石も雲も」と題する詩 に「雲」が詠み込まれたいます。
その一行だけを取り出すことができません。全文引用します。

 石も生きている
 雲も生きている
 一切が生きて
 私に働きかける
 これがわたしの
 詩であり
 信仰であり
 生活である p299

7ページ先に、こんな詩がでてきます。

リンリン

 リンリンと
 おのれを燃やせ
 道の草木も
 輝くばかり

 リンリンと
 おのれを鳴らせ
 空ゆく雲も
 湧き立つばかり p306

真民さんにとっては、詩心を燃焼し尽くし、一編の詩として結実させ、「詩国賦算」を実行すること、詩集を流布させんとする行動が、おのれを鳴らすことになるのでしょう。

ふたたび7ページ先には、 「サラリ」と題する詩 に雲が詠まれています。生き方の譬喩として。
真民さんにとり、「雲」は自然現象であるとともに、様々な意味を託す存在として不可欠なものになっているように思います。

 すべて
 サラリと
 流してゆかん
 川の如く

 すべて
 サラリと
 忘れてゆかん
 風の如くに

 すべて
 サラリと
 生きてゆかん
 雲の如く p313

この詩の続きに、もう一つ、重ねるようにして詠まれた詩が載っています。
雲は出て来ませんが、呼応する詩です。真民さんの信条の理解に役立つと思いますので。

サラリサラリ

 なにごとも
 サラリサラリとゆこう
 水が流れてゆくように
 木の葉が落ちてゆくように
 こだわりなく
 一切をまかせて
 サラリサラリと
 生きてゆこう p314

真民さんが唯一こだわるのは、己の詩を確立すること。詩国賦算詩集流布。
そのこと一筋のための生き方が、サラリサラリ。

この詩を読んでいると、「サラリ」「サラリサラリ」となりきれない己にぶつかってきます・・・・・・。
煩悩多いおのれがここに居る。



さて、雲の変化に戻ります。
=== 2023.10.12 ===
南の空
7時45分頃に 撮りました。 青空に羊雲のような雲 が見えます。 天気は晴れ!
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
東方向の空
稜線上は 普段あまりみかけない白雲の姿 が見え、かつ空全体が白鼠色で明るさがあります。
こんな色合いの稜線上空の様子はちょっと不思議。

東方向の空
9時5分過ぎに 眺めると、空の色はそれほど変化はありませんが、雲はかなり変化して、 横雲も 漂っています。
南の空
南の遠くの空には白雲が 延びていますが、 身近な南の空は快晴 の状態です。
遠くの白雲も写してみました。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空

南の空
              17時20分頃に 撮りました。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
東方向の空
三方向の空の色は、昨日のほぼ同じ時刻の状況と似た空模様です。
この空の色合いは快晴に近い秋空の日没前の現象なのでしょうか。

空と雲、継続して観察していると、おもしろいものです。

つづく

補遺
季節によって青空の青色は変化する?  ​ :「教えて!goo」
秋の空 ​  :「けいはんな記念公園」
空の色は何色? ​  :「大日本図書」

 ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)


こちらもご覧いただけるとうれしいです。
    ​ ベランダから見た雲の変化と雲がたり 掲載記事一覧表





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.20 16:16:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: