遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.10.22
XML
カテゴリ: 観照


6月14日に庭のオーシャンブルーの初咲き を見ました。
このことはご紹介しました。
その後、オーシャンブルーがどのように咲くのか、楽しみにしていました。






6月23日頃 には、こんな感じで少し咲き出していました

7月4日 10時頃



7月6日 でもこんな感じです。そして、 その後、オーシャンブルーはピタリと花を咲かせなくなってしまいました 。猛暑日が連続するようになって行きました。
8月、9月と、グリーンカーテンとしての役割を果たしてくれるだけに 留まったのです。

10時20分頃



16時45分頃
10月7日、オーシャンブルーが再び咲き始めたのです!!!
今年は気温が開花するには適さなかったということでしょうか。
それが、開花に適した気温になってきたのでそれに応じるかのように咲き始めた・・・・。





          プランター一つだけの タマスダレが満開 を迎えていて、元気いっぱい!!
          調べてみますと、 ゼフィランサスの一種 のようです。



10月15日 8時45分頃


オーシャンブルーの花にしずくが 。昨夜の雨上がりの忘れ物でしょうか・・・。





我が家の小さな庭の西南隅と東南隅の キンモクセイが一斉に花を開いて いました。


この日(10/15)、気づいたのです。





          10月18日、 オーシャンブルーは順調(?)に花を開いてくれています。





キンモクセイは満開に近い状態 のようです。




そして、 10月22日 9時半頃、今朝のオーシャンブルー です。
たくさん花開いています。
グリーンカーテンの役割だけで終わらずに、精一杯花開いてくれるのはうれしい。
目を楽しませてくれています。




キンモクセイは満開ですが、 今朝は、

木の傍の下水蓋の上に、多くの落花 が見えました。
キンモクセイの花の命は短いようです。

余談です。
手許の歳時記を見ますと、「朝顔」は秋の季語として載っていますが、さすがにオーシャンブルーという名称はありません。
キンモクセイは、季語「木犀」を代表語とし、その季語説明の中で、金木犀、銀木犀、薄黄木犀、桂の花という語句が併載されています。
歳時記によると、木犀は中国原産のモクセイ科の常緑樹で、江戸時代に渡来したといわれているようです。

諸本に載る金木犀と詠み込んだ句を引用します。

土地人もまよふ袋路金木犀 今村青魚 (資料1)
金木犀午前の無為のたのしさよ    石田波郷 (資料2)
月の出は金木犀の色にかな 永井東門居 (資料2)
金木犀つんとにほへり朝化粧 松野加寿女 (資料3)
金木犀風の行手に石の塀 沢木欣一 (資料3)

植物もまた、温暖化、連続した猛暑日の影響を大いに受けているのでしょうね。

ご覧いただきありがとうございます。

参照資料
1)『改訂版 ホトトギス新歳時記』 稲畑汀女編 三省堂
2)『合本 現代俳句歳時記』  角川春樹 編  角川春樹事務所
3)『新改訂版 俳諧歳時記 秋』 新潮社編  新潮文庫

補遺
ゼフィランサス ​ :「みんなの趣味の園芸」
ゼフィランサス(タマスダレ)の花言葉と育て方|球根の植え方や時期は? ​:「HORTI」
タマスダレ(玉簾)の花言葉 種類、特徴、色別の花言葉 ​  :「LOVEGREEN」
自然毒のリスクプロファイル:高等植物:タマスダレ ​  :「厚生労働省」
キンモクセイ ​   :ウィキペデキア
生薬の花 キンモクセイ ​  :「日本薬学会」
銀木犀、知ってる? 金木犀との違いや見分け方 ​  :「ウェザーニュース」

 ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

こちらもご覧いただけるとうれしいです。
観照 庭の花 初咲きのオーシャンブルー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.22 19:33:46
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: