猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! masatosdjさんへ 今晩は。 今は本当に無…
masatosdj @ Re:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! こんばんは。 ゆはりお孫さん 特別の感情…
chiichan60 @ Re[1]:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! 星影の魔術師さんへ こちらこそいつもあ…
星影の魔術師 @ Re:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! いつもありがとうございます。 暑くなって…
chiichan60 @ Re[1]:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! きらら ♪さんへ どうもありがとうござい…

Calendar

2016.05.10
XML
カテゴリ: ミラくん

今年もツバメが飛び交う季節が到来しました。

田圃に水が入り、そろそろ田植えが始まる頃

毎年やってきて巣作りを始めるツバメ。

P1060385.jpg

この巣は先日のバスの旅で

高速道路のサービスエリア(パーキングエリア)で

トイレ休憩をした時に

個室にまで親鳥が飛び込んできて

ピーピーとけたたましく鳴いたので、

天井を見上げるとあった巣です。

まだ卵を産んだばかりのようです。

親鳥が卵を温めているようでした。

こちらは白川郷へ旅した時に

巣から顔を出して、

親鳥が運んでくる餌を待っていた雛鳥。

P5250084.jpg

今日の朝日新聞の3面に

「ツバメの子育て都市住人が脅威」という見出しで

野鳥の会の調査では失敗原因の1割が巣作り妨害と

書いてあります。

日本野鳥の会が全国調査の結果、

つばめが子育てに失敗した原因のうち、

人家の軒下に泥や藁で作られる巣が不衛生と嫌われ

人が巣を落としたり巣作りを妨げたりする割合が

都市部では郊外や農村部の約7倍にのぼるとの事。

農村ではカラスや蛇等の天敵が多く

人が原因になったのは少ないのに対し、

都市では天敵は減るものの

人が原因になるのが増える傾向にあるとか。

巣立つ雛の数も都会の方が少ないようです。

ちなみに卵や雛がいる巣を都道府県知事の許可なく

落とすことは鳥獣保護管理法で禁じられているそうです。

こちらは今夜のミラ君の夕食。

ママがお姉ちゃん、お兄ちゃんと出かける前に

作って行ってくれました。

P1060613.jpg

さあ、美味しい夕飯を食べようか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.04 23:15:52
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: