猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2023.02.04
XML
カテゴリ: 行事・記念日



嫁いでから50年間毎年続けてきた

義母から教わったこの辺の風習をやりました。

と言っても最近はどこもやっているのを見たことがないので、

わが家だけなのかもしれません。



真イワシを買って来て、

庭の柊の枝を切ってきて

イワシの目に突き刺し、

半紙に鬼の顔と十三月と書いて割りばしに付け、

表門(玄関)と裏門(鬼門)に貼り付けました。

家の中では玄関に福と書かれた陶器と一緒に飾り、




中廊下には福を呼ぶフクロウの置物と一緒に飾りました。




そして関東ではあまりなじみがないと聞きましたが、

関西では節分の日はどこのスーパーも山ほど並ぶ

恵方巻を南南東に向かって頂きました。

そして夜も更けたころ、大きな声で

「鬼は外!福は内‼」を3回叫びました。


豆まきの由来は

「宇多天皇のころ、鞍馬山の僧正谷というところに住んでいた

鬼神が京の都に侵入しようとしたので

都の人々が三石三斗の豆を煎って

鬼の目をつぶして災厄を逃れたという事が

豆まきの始まりであると言われています。

宮中の追儺(ついな)、鬼払いの神事となり

庶民の節分の豆まきになったと言われています。」


今日は立春ですが、まだまだ寒いですね。

「春よ来い。早く来い。♪」と願いますが

花粉症の身には辛い季節の到来だし、

困っちゃいますね。


・・・・・


昨夜中京テレビのPS純金ゴールドを見ました。

最初にお菓子の城が出てきて

結構長くやったんですが、

残念ながらクリスマスパーティーだけはボツでした。




福岡県や長野県からきたという若い女性たちが

ウェディングドレスを着て自撮り棒で記念写真を撮ってました。

他にもフォーマルドレスのレンタル衣装がたくさんありますので。

昔懐かしい竹田製菓のお菓子の城のコマーシャルも流れました。

レストランでは家族連れの子供たちが大勢ピッツァを食べてました。

竹田製菓は玉子ボーロやウェハースが有名ですね。

という事で、まあこんなこともありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.04 08:42:42
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: