にととらさんへ

はい、50年間続けてきました。

十三月は存在しないので鬼の頭を混乱するというか、攪乱して追っ払います。

生きてる間は続けたいと思っています。 (2023.02.04 11:51:57)

猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! masatosdjさんへ 今晩は。 今は本当に無…
masatosdj @ Re:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! こんばんは。 ゆはりお孫さん 特別の感情…
chiichan60 @ Re[1]:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! 星影の魔術師さんへ こちらこそいつもあ…
星影の魔術師 @ Re:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! いつもありがとうございます。 暑くなって…
chiichan60 @ Re[1]:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! きらら ♪さんへ どうもありがとうござい…

Calendar

2023.02.04
XML
カテゴリ: 行事・記念日



嫁いでから50年間毎年続けてきた

義母から教わったこの辺の風習をやりました。

と言っても最近はどこもやっているのを見たことがないので、

わが家だけなのかもしれません。



真イワシを買って来て、

庭の柊の枝を切ってきて

イワシの目に突き刺し、

半紙に鬼の顔と十三月と書いて割りばしに付け、

表門(玄関)と裏門(鬼門)に貼り付けました。

家の中では玄関に福と書かれた陶器と一緒に飾り、




中廊下には福を呼ぶフクロウの置物と一緒に飾りました。




そして関東ではあまりなじみがないと聞きましたが、

関西では節分の日はどこのスーパーも山ほど並ぶ

恵方巻を南南東に向かって頂きました。

そして夜も更けたころ、大きな声で

「鬼は外!福は内‼」を3回叫びました。


豆まきの由来は

「宇多天皇のころ、鞍馬山の僧正谷というところに住んでいた

鬼神が京の都に侵入しようとしたので

都の人々が三石三斗の豆を煎って

鬼の目をつぶして災厄を逃れたという事が

豆まきの始まりであると言われています。

宮中の追儺(ついな)、鬼払いの神事となり

庶民の節分の豆まきになったと言われています。」


今日は立春ですが、まだまだ寒いですね。

「春よ来い。早く来い。♪」と願いますが

花粉症の身には辛い季節の到来だし、

困っちゃいますね。


・・・・・


昨夜中京テレビのPS純金ゴールドを見ました。

最初にお菓子の城が出てきて

結構長くやったんですが、

残念ながらクリスマスパーティーだけはボツでした。




福岡県や長野県からきたという若い女性たちが

ウェディングドレスを着て自撮り棒で記念写真を撮ってました。

他にもフォーマルドレスのレンタル衣装がたくさんありますので。

昔懐かしい竹田製菓のお菓子の城のコマーシャルも流れました。

レストランでは家族連れの子供たちが大勢ピッツァを食べてました。

竹田製菓は玉子ボーロやウェハースが有名ですね。

という事で、まあこんなこともありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.04 08:42:42
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
おはようございます
こんな時間から早速お邪魔します。
地元のスーパーでは何日か前から寿司が恵方巻きばかりで握り寿司が売っていませんでした。
それも節分用の特別価格なのですよね。
何だかなー。

ブログの書き込みエラーですがタグエラーなら文法的に間違っているのか
「見たまま編集」を止めて当該エラー箇所をチェックする
当該エラーの含まれるあたりのブロックごと削除して見る
写真を入れた時にたまに何かの拍子に意味不明のタグエラーになることがあるのでその場合はイチからやり直しています。

魔術師の場合
ブログを書くのに熱が入り時間が掛かってログインがタイムアウトした時に下書き保存は出来るのに公開がエラーになることがあります。
こうなると書き込む内容が飛んでしまいますので戻るボタンで書き込む内容を復活させるため編集中に戻り再度書き込みしています。
ここで無効なエラーが出ますが、もう1回そのまま書き込むことで公開出来てます。 (2023.02.04 06:37:00)

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん
おはようございます。

ご親切に感謝します。
早朝にコメントを拝読しましたが、朝食の準備やら何やらで今頃になってしまいました。
星影の魔術師さんの方へ詳しく書き込みましたので、そちらで読んでくださいね。
ノートパソコンを使い始めて、漢字の変換がおかしいのに気づくことが増えました。これが星影さんがソフトを入れてるとないんですね、きっと。

とにかく昨夜は難十回と下書きに戻って書き直したりしましたが、予約投稿しようとすると注意書きが出てきて全くできないので、日付が変わるまで待ってそのまま下書き保存から公開にしたところ、すんなりできました。
夜遅くに申し訳ありませんでした。
でも、本当にありがとうございました。 (2023.02.04 08:09:32)

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
Grs MaMariKo  さん
おはようございます。
豆まきはしなかったけど、昨夜は恵方巻でかいの◎一本食べました╰(*´︶‘*)♡

暦の上に春は立ちながら、厳寒の折でございます。
何卒ご自愛専一お健やかにお過ごしくださいませ。
いつもありがとうございます。
2/4 立春 (2023.02.04 08:41:40)

Re[1]:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん
Grs MaMariKoさんへ

おはようございます。
恵方巻を食べて、豆まきはしなかったんですね。
私も小さい声で豆まきをしました。
あたりがシーンと静まり返っていたので。

立春とはいえ、まだまだ寒いですよね。
どうぞ貴方様もお体に気を付けてお過ごしくださいね。
こちらこそいつもありがとうございます。 (2023.02.04 08:46:12)

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
CHELLES2009  さん


    外国の友人がいると

    日本の季節の行事

     改めて大事と思いますね。


    今日は暖かですね。


    いい週末をお過ごしください。 (2023.02.04 10:09:03)

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
にととら  さん
へ~~ 十三月なんですね・・・

我が家では、ヒイラギもイワシも・・・省略でした。
(2023.02.04 11:13:53)

Re[1]:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん
CHELLES2009さんへ

外国のお友達は大勢いますので、日本の伝統文化を教えてあげると、興味津々で聞いてくれますね。

年々薄れていくので私が生きている間は続けたいと思っています。

今日は暖かいですね。
でも来週また雪が降るようなことを聞きました。

ありがとうございます。
CHELLES2009さんも素敵な週末を! (2023.02.04 11:49:49)

Re[1]:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
いわしを食べることと豆まきは物心ついた時からありました。
30代ぐらいになってから恵方巻がいわれるようになり、途中で食べるようにはなりました。
関西の習慣と言われますが、ごく一部の地域の習慣を、商売上の戦略で広げたように思います。

十三月はしりませんでした。

コロが来てからは豆まきはせず、年の数だけ食べて、鬼は外福は内と口で唱えています(拾い食いをさせないためです) (2023.02.04 13:17:40)

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichanさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

節分でしたね。我が家は何もしませんでしたが
昔からの伝統行事を大切に受け継がれてみえるのはすごいです。

テレビ放送でお菓子の城だけ紹介されて
ダンスパーティーの場面はなかったのは残念でしたね。

このさえりんのトップの写真もお菓子の城でドレスを
レンタルした時のものです。懐かしいです・・・
でも今の私達にはまだ番組を見るのはきついかな・・・ (2023.02.04 13:56:15)

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

夜8時頃スーパーで恵方巻買ってきましたがお腹いっぱいで美味しく感じませんでした。

冷凍室には袋の野菜や魚類が残り少ないが15袋程。
輪ゴムで止めてあり広げないと中身が分からない。

鍋に3センチ程の水をIHに掛けだしの素を入れる。
カボチャやカット野菜や竜田揚げサバや鶏を放り込む。

蓋をして煮詰まる間の5分程で掃除機を掛ける。
キッチンだけなので3分程で掃除が出来てしまう。

沸騰して来たので卵を包丁で割り鍋の中へ落す。
失敗して卵の殻が落ち拾い上げるのに苦労している。

(2023.02.04 13:58:03)

Re[1]:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

こんにちは。

やはりイワシと豆まきはされますか。
恵方巻はいつのころからか広まりましたが、元は一部の地域でやってたことを商売屋さんが広めたんですね。

十三月は1年は12月までしかないけれので、鬼が不思議に思っている間に豆をまいて退散させるというようなことを聞きました。

家にワンちゃんがいると豆まきは出来ないですね。
こちらはどこの家も静かなので、私も小さな声で鬼は外、福は内を3回言いました。 (2023.02.04 15:41:32)

Re[1]:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

こんにちは。
こちらこそいつもありがとうございます。

私は嫁いでから50年毎年続けてきた行事なので、今年もやりました。

番組が始まってすぐにお菓子の城が結構長い時間取り上げられましたが、やはり竹田製菓に関するものが多かったです。
まあちょっと傾向が違うので仕方ないですね。

はい、さえりんさんが着ているフォーマルドレスをはじめ、ウェディングドレスを着ている若い女性が結構映りましたので、さえママさんが見なくてよかったかもしれません。 (2023.02.04 16:06:46)

Re[1]:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

こんにちは。
夕食を食べてから恵方巻を食べるのはお腹がいっぱいで食べられないかもしれませんね。
わが家は夕食に恵方巻を食べましたから。

色々と試行錯誤しながら料理を作って、覚えていくんでしょうね。
失敗も成功も含めて経験だと思いますね。 (2023.02.04 16:10:09)

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
きらら ♪  さん
テレビ、残念でしたね。
少しでも写ってたら楽しめたのに・・・

今日は立春、まだまだ寒いですが
気持ちだけでも春を感じたいですね。

(2023.02.04 17:15:30)

Re[1]:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

今晩は。
見事に社交ダンスだけがボツでした。
多分、他の場面とは違う世界だったからではないでしょうか。
娯楽番組だから仕方ないですね。

立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きますね。
来週は雪が降るような予報も出ています。
お体ご自愛くださいね。 (2023.02.04 17:23:44)

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
R.咲くや姫  さん
その家の家風を守ってゆくことは大事なことですね。
必ず、受け継がれるとは限りませんが
家族の誰かが覚えていてくれるかも知れません。


今日は日本茶でなく
ずっと「福豆茶」を飲んでいます。
豆まきは止めました。
何故って、掃除するのが大変だからです(笑) (2023.02.04 19:29:02)

Re[1]:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

今晩は。

はい、私は50年間節分の行事を受け継いできましたが、次の世代はどうなるかわかりません。
黙って飾っていますので。
まあ自分の代だけは続けていこうかなと思っています。

福豆茶を飲んでらっしゃるんですね。

私は昨夜玄関から外へと裏門からとそれぞれの部屋(自分たちの生活圏の1階だけ)にすべて豆まきをしましたよ。
そして今朝綺麗に掃き集めました。 (2023.02.04 19:53:51)

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
土佐ぽん太  さん
こんばんわ
我が家は柊は庭先に生えているので無料で済みました。
いわしの頭は飾ってないです。

豆まきもしましたし、恵方巻も食べましたが、ふくろうの置物は飾ってないです。 (2023.02.04 21:44:45)

Re[1]:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん
土佐ぽん太さんへ

今晩は。

ヒイラギの枝はどうしたんですか?
イワシを買ってないとすると刺すところがないような気がしますが。

豆まきをして恵方巻も食べたのなら充分ですよ。
フクロウの置物は私が福を呼ぶように勝手に置いただけですから。
(2023.02.04 22:27:01)

Re:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
masatosdj  さん
こんばんは。

昔からの節分の行事
今はほとんどしていない風習を
しっかりと 素晴らしいと思います。 (2023.02.04 22:38:12)

Re[1]:昨日は節分、今日は立春  &  お菓子の城は紹介されたけれど…(02/04)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。

はい、嫁いで義母から教えてもらったこの辺の風習を50年間続けてやっています。
元気なうちは続けたいと思います。 (2023.02.04 23:47:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: