猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

星影の魔術師 @ Re:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! いつもありがとうございます。 32.8℃ とは…
chiichan60 @ Re[1]:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! きらら ♪さんへ 今晩は。 梅雨入りもま…
chiichan60 @ Re[1]:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! クレオパトラ22世さんへ 今晩は。 暑い…
chiichan60 @ Re[1]:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! Photo USMさんへ 今晩は。 源氏物語〔帚…
きらら ♪ @ Re:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! ともかく、6月だというのに(梅雨入り前?…

Calendar

2023.02.23
XML
カテゴリ: 趣味



ちょっと足を延ばして市民ミュージアムへ。

当市にある健寿会の皆さんの作品を見てきました。

健寿会というだけあって高齢者の方々の作品ばかりですが、

皆さんとてもお上手で感心しました。

私が好きなのは今年の干支の兎のお雛様でした。




たくさんの作品の中で金賞に選ばれたのは左の作品です。

豪華な薔薇のアートフラワーでした。

同じ方のタペストリーと下の作品のどちらも金賞でした。




私は右側の吊るし雛も好きです。

他にもたくさんの作品が展示してありました。

銀賞、努力賞など、たくさんの賞がありました。

水彩画、切り絵、バッグ、帽子、編み物、彫刻(木工作品)、

アートフラワーなどです。








当番の元校長先生とお会いして話をしてきましたが、

今年は作品数が少ないそうです。

それでも力作ばかりで楽しませていただきました。

そして隣の部屋では

現代美術家のフィルム撮影した写真を作品にした

近作106点が展示されていました。

市民ミュージアム レジデンスプログラムで

「風景を愛でる日下部一司」というタイトルでした。



昨年8月に4泊5日当市に滞在して

(滞在5日のうち2日間は移動で)

実質3日間当市の風景を撮影されました。

連日20000歩以上歩いてフィルム撮影された作品です。

全作品ともサイズは同じで

技法はバライタ紙、ゼラチンするバープリント・油性絵具です。

写真の撮影から現像,彩色、鉄製フレームの作成と額装まで

すべて作家自身で行っています。

ただ私の目にはちょっと小さすぎました。

※参考までに

・「バライタ紙」は硫酸バリウムとゼラチンが塗布された印刷紙。

・「ゼラチンシルバープリント」は19世紀に発明された白黒写真の技法。

・「雑巾がけ」プリントした印に油絵の具を塗りつけ付け、

布で拭き取るなどして手を加えた写真の彩色方法。



ゆっくり作品を鑑賞した後は、

また普段の世界に戻って、

スーパーへ直行して夕飯の買い物をして帰ったのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.23 05:00:06
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: