和室というのはやはり
低い位置からの目線で構成されていますね
地面に座った状態でくつろぐ場なのだなと
机も低かったりで

(2023.11.23 13:25:51)

猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2023.11.23
XML
カテゴリ: 旅行記



母屋は1870年代に建てられ木造二階建て、瓦葺、

72平方メートルのこじんまりした庵です。

(外壁に塗ってあった紅殻は鉄分を含み、耐久性が強いので

加賀地方の建造物によく用いられています。)


まず最初は「囲炉裏の間」です。

ここで魯山人は山代温泉の旦那衆たちと語らい、

加賀の豊富な食材を使った料理を味わいました。




次の部屋はロビーです。






魯山人と山城温泉との関係がよくわかるDVDを見ながら

お茶と和菓子を頂きました。

山代温泉に窯を築いた初代・須田青華(実際は青の上に草冠がついてます)、

九谷焼窯元・須田青華の茶器で献上加賀棒茶を頂きました。

地の香はきな粉とマカダミアナッツの和菓子でした。

昔懐かしい味を感じました。

そして和菓子と茶器の下には山中塗の茶托が使われていました。




庭を見ながらしばしくつろぎました。




この後、展示室に入りました。

土蔵を改装し、魯山人が彫った刻字看板や

ゆかりの作品が展示されていましたが、

すべて撮影禁止だったので拝見して回りました。

次に仕事部屋に行きました。

魯山人が刻字看板を掘るために仕事場として利用していました。










ここから茶室になります。

水屋




陶芸家 原呉山 作であり、

魯山人滞在時には茶会が開かれていました。




ここから急な階段を上って二階へ。

大正期に山城の旦那衆たちが好んだ謡の本などが展示されてました。




山城へ来て初めて製作したのが「吉野屋」の看板でした。

吉野家の子息、恒(ひさし)との交流は晩年まで続いたそうです。




書斎には法学全書や謡の本が展示されていました。








北大路魯山人のいろは草庵を全て見学し終えました。

では次にまいりましょう。



(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.23 05:00:08
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
エンスト新  さん
おはようございます
さすが魯山人ですね。
陶芸もされていたと聞きます。 (2023.11.23 06:42:11)

Re[1]:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

おはようございます。

魯山人は才能を開花させ、陶芸や篆刻をはじめ料理などにも凝り、様々な分野で活躍されました。 (2023.11.23 08:00:32)

Re:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  

Re:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
R.咲くや姫  さん
魯山人はなんでも出来ちゃう人ですね。

日本文化も世界の食も文化も上手に
取り入れた人でした。

あまりに分野が広くて
いつどこで見かけてもワクワクする人の
佇まいです。 (2023.11.23 14:06:47)

Re:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

書斎の風景を見ると200冊の本を捨てた事を後悔します。

フラッシュカードって知っていますか?
語学を学習するために使うが一人では難しい。

3歳程の子供に日本語を教えるのに使っても良い。
英単語英才教育の学習に使っても良いが根気がいる。

子供が3歳の頃と言えば母親は忙しく働いている。
専業主婦であっても子供が多ければ中々時間を作れない。
(2023.11.23 16:32:40)

Re:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
きらら ♪  さん
魯山人の風流なくらしぶりが偲ばれる草庵ですね。
かなりたっぷりと見て回らないと、観きれませんね。
風流な生き方、仕事ぶりだったのでは?とかってに思っております。

居ながらにして見学させていただきありがとうございます。 (2023.11.23 16:40:38)

Re:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
それほど大きなお家ではないようですが、それぞれに趣のあるお部屋があって、創作活動や、趣味などを魯山人が楽しんでおられた様子がうかがわれます。
実際行ってみると感じることが多いでしょうね。 (2023.11.23 19:35:12)

Re[1]:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
chiichan60  さん
キイロマン☆彡さんへ

今晩は。
やっとホテルに戻ってきました。

和室は座ってくつろぐところですからね。
字面の上ではなく畳の上か床の上ですけどね。 (2023.11.23 21:43:56)

Re[1]:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

そうですね。魯山人は何でもできる人でしたね。

日本文化、食文化も何でも取り入れた人でしたね。

余りにもいろんな分野において才能が有ったですし破天荒な人生でしたね。
(2023.11.23 21:46:55)

Re[1]:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

書斎には魯山人が生きていた頃の本がたくさん残っていました。

Photo USMさんは200冊の本を捨てちゃったんですか。

フラッシュカード、知ってますよ。
七五三で京都に来ていますが、3歳の妹の方はひらがなを読むので驚きました。
京都は二人の子供ですので、お姉ちゃんのやっている姿を見て覚えたそうです。 (2023.11.23 21:51:43)

Re[1]:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

今晩は。
魯山人のいろは草庵を見て回りました。
自分の楽しみを追及して風流な生き方、仕事ぶりだったと思います。

ご覧頂き、ありがとうございます。

(2023.11.23 21:54:24)

Re[1]:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

はい、それほど大きな家ではないですが、魯山人が自分の好みを思いのまま追求したことがよくわかりました。

はい、看板を彫っていた部屋とか山城温泉の旦那衆とお茶をたしなんだ部屋など趣味の部屋が凝ってました。
ご覧いただきありがとうございます。 (2023.11.23 21:57:50)

Re:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
chiichanさんこんばんは!
いつもありがとうございます!!

北大路魯山人のいろは草庵を見学されたんですね。
広い分野で活躍された方なんですね。
囲炉裏がいい感じですね。
(2023.11.23 22:16:32)

Re:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
いつもありがとうございます。
おかげさまでいったん退院出来ました。
これからが本番ではあるのですがとりあえずは自宅に戻って静養とは行かず
今日一日休んで明日から出勤の予定です。

今回は北王子魯山人の足跡を追う旅行なのですね。
(2023.11.23 22:21:56)

Re:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
masatosdj  さん
こんばんは。

魯山人の庵だけで
すっかり満足しそうです
地元の食材 とても意味がありますね。 (2023.11.23 22:59:52)

Re[1]:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

今晩は。
こちらこそいつもありがとうございます。

はい、魯山人のいろは草庵を見学しました。
囲炉裏が昔懐かしいでしょ。
いろんな分野で才能を発揮された方ですね。

(2023.11.23 23:08:31)

Re[1]:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
chiichan60  さん
星影の魔術師さんへ

今晩は。
退院おめでとうございます。
明日から出勤なんですか。
ご無理なさいませんように。
まだ前回というわけではないのですね。

ではなくて、バス旅で山城温泉に行ったらたまたま北大路魯山人の寓居跡があったので見学してきたんですね。 (2023.11.23 23:12:33)

Re[1]:加賀・越前の旅・その4 魯山人寓居跡 いろは草庵(11/23)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。
はい、今回のバス旅では山城温泉にもいったので、魯山人のいろは草庵にもいってきましたが、とても有意義でした。

地元の食材も彼にとっては意味があったんでしょうね。 (2023.11.23 23:15:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: