2022年11月09日
XML
カテゴリ: パーツ
私は夜に走る事が多いので、ライト類にはちょっと拘りがあります。
フロントは最低でも2灯、できれば3灯は付けたい。
その他にもアクションカムやベル、サイコンも2個付けたい。
そうなると・・・

こんな感じになっちゃうんですね(^^;;

この状態にするのにかなり試行錯誤をしてたどり着いた完璧な状態なので出来れば崩したくないのです。

が、それに反してせっかくのエアロを意識したSuperSixEVOのハンドルをステム一体型にしたいと言う欲望もフツフツと。。。
ステム一体型ハンドルでは今までの様にライト等を沢山つける事が出来ません。

そこで色々探したところ白羽の矢が立ったのが。


こちらです。

【KCNC:スルーアクスルライトアダプター】 ←メーカーサイトへのリンク

クイックリリース用の物は知っていたのですが、スルーアクスル用も出してくれていたんですね!
でもどう言う構造になっているんだろう・・・


フムフム。。。
スルーアクスルの六角の穴(6mm限定)に突っ込んでクルクル回すと先端が広がって固定される仕組みです。
プレッシャーアンカーみたいな感じですね。
クイックリリース用に比べて固定力が弱そうな。。。
こんなんで重いライトを固定出来るんだろうか。。。
※ちなみに嵌める際は、先端の丸い部分の突起と六角部分の溝を合わさないといけません。ここは要注意ですね※


早速付けてみる。
(SuperSixEVOはイトイさんに預けてあるのでAETHOSでお試し)
滑り止め付き手袋でかなりしっかり回しました。
思いの外しっかり固定出来てる感じ?

実際にライトを装備してみると。

こんな感じです。
結構しっかり固定されていますが、手で回せばそれなりの力で回ってしまいます。
これで実走して大丈夫なんだろうか・・・?
※ちなみにライトはEXPOSUREと言うメーカーの250g以上ある物です※

まぁ後は走ってみなければ分かりません、と言う事で早速走ってきました。
コースは80km程で約1000mUPのアップダウンコース。
今回はテストの意味合いが強いので、舗装の悪いところや、下りの減速帯等は避けずにあえて積極的に突っ込む様にしました。
ちなみにタイヤはラテックスチューブを入れたクリンチャーで空気圧は前後5barです。

その結果。
全然緩みません!!
途中で増し締め等も一切していません。
これは使えるかも・・・

ただまだ使用時間が少なすぎますのでもっと使い込んで実際に緩んだり落ちてしまわないか確認する必要がありそうです。

後。

このEXPOSUREと言うライトがマウントを含めとても良く出来ていて、重心が丁度真ん中になる様になっている様です。
この辺も結果に良い影響をあたえたのではないかと思います。


ともあれ、これでステム一体型ハンドル導入に向けて一歩前進。
サイコン1個と、サブライト(VOLT800を予定)はレックマウントで何とかなりそうですが。
後はカメラとサイコンもう1個、出来れば補助灯ももう1個・・・ベルも付けたい・・・
先は長そうです・・・(^^;;;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月09日 16時22分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[パーツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

バスプリン

バスプリン

サイド自由欄

Twitter:@BASS_MEG

ブログ村に参加しています。
宜しければポチっとお願いします!!

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


■■■リンク■■■
◆VIVA☆雑兵隊員ブログ◆
格好いィお父さんに俺はなる!
オヤジの自転車生活(ほぼローラー+ジテツウ)
boriko’s bunkum
bb録
RAW ROAD

フリーページ

■■自転車遍歴■■


Bianchi 928CARBON(2008)【売却済】


Bianchi 928CARBON T-CUBE(2008)【売却済】


LOOK 595 (2010)【売却済】


TIME RXRS (2011)【売却済み】


cervelo R3 team (2010)【売却済】


COLNAGO C59(2013)


TIME ZXRS(2013)


COLNAGO C60(MAPEI)【売却済み】


TIME ALPE D'HUEZ 01(2019)


LOOK595-No3(モンドリアン)


cannondale:SuperSixEVO Hi-Mod


SPECIALIZED S-WORKS AETHOS(2022)


Hasqvarna NORDEN910(2022)


cannondale :SuperSixEVO LAB71(2023)


■■ホイール■■


ZIPP202+PT-G3


BORA ULTRA TWO(2013)【売却済み】


ENVE25【売却済】


LightWeight:MEILENSTEIN OBERMAYER


LightWeight:GIPFFLSTURM(FRONTのみ)


AX-ライトネス:P24T


Roval CLX 32


ZIPP:202+203 NSW CLINCHER TUBELESS DISC


BoraWTO33


Specialized ROVALRAPIDE CLX II


ZIPP 353NSW (2022)


ZIPP454NSW(リアのみ)


CAMPAGNOLO 2023 HYPERON ULTRA DB DISC


■■メンテナンス記録■■


■■RXRSメンテナンス記録■■


■■C59メンテナンス記録■■


■■ZXRSメンテナンス記録■■


■その他パーツ等■


■■C60メンテナンス記録■■


■■ALPE D'HUEZメンテナンス記録■■


■■LOOK595+ROTOR:UNO■■


■■cannondale:SuperSixEVO Hi-Mod■■


■■AETHOS(ver3.0)メンテナンス■■


■■LAB71メンテナンス■■


■■購入履歴■■


■■参加レース履歴■■


2012/12/02:箱根ターンパイク【64:28】


2013/06/02:富士ヒルクライム【94:30】


2015/04/19:ツールド八ヶ岳【84:36】


2015/06/14:富士ヒルクライム【77:08】


2016/05/29:箱根ヒルクライム【53:32】


2016/06/12:富士ヒルクライム【73:36】初銀


2016/07/31:東京HC:奥多摩ステージ【36:34】


2016/09/22:富士チャレ:チーム200【5:15:44】


2016/10/02:東京HC:檜原ステージ【63:09】


2017/04/23:東京HC:HINODEステージ【24:54】


2017/06/11:富士ヒルクライム【71:02】


2017/07/30:奥多摩ステージ(ショートコース)【29:04】


2017/08/20:やいた八方ヶ原HC【48:59:53】


2017/09/10:箱根ヒルクライム【53:40.940】


2018/06/10:富士ヒルクライム【70:12】


2018/08/19:やいた八方ヶ原HC【46:58】


2018/10/07:第8回HINOHARAステージ【63:08】


2018/10/21:箱根ヒルクラム【49:53.675】


2019/05/19:ハルヒル【46:41:606】


2019/06/09:富士ヒルクライム【69:14】


2019/06/09~2019/08/22【鎖骨骨折療養の為自転車休止】


2019/09/29:赤城山ヒルクライム【72:05】


2019/10/06:箱根ヒルクライム【51:38:794】


2020/04/01~10/01【二度目の鎖骨骨折+コロナで自転車休止】


2022/10/02:箱根ヒルクライム【48:18】


2023/06/04:第19回富士ヒルクライム【69:17】


2023/07/30:やいた八方ヶ原HC【52:56】


2023/10/01:箱根ヒルクライム【50:51】


2023/12/21~2024/3/14:右肩鎖関節脱臼で自転車休止


カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: