乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2008.04.27
XML
『カラヤンとフルトヴェングラー』 の続編と位置づけられるのが本著。
 前作では、世界一のオケの主席指揮者として頂点に立つフルトヴェングラーから、
 カラヤンがその座を奪い取るところまでの、ドロドロの権力闘争が描かれていたが、
 今回は、その後のカラヤンが、オケの世界制覇を成し遂げる様を描いている。

 しかし、本著に見るカラヤンには、帝王と呼ばれ、栄華を誇った輝きよりも、
 全編に渡って、何とも言いようのない「憂い」を感じてしまう。
 それは、手に入れたものを次々に失っていく段階からではなく、
 それらを、着々と手に入れていく段階からである。

人により好き嫌いはあるにせよ、カラヤンの奏でる音楽は、やはり美しい。
深みがないとか、色々と言われることもあるが、聞き映えの点では、最高ランク。
その点において、やはり、他の指揮者を圧倒するだけのものがあったからこそ、
聴衆を魅了し、人気を集め、レコードが売れ、あそこまで上り詰めたのだろう。

にもかかわらず、カラヤンほどのものでありながら、権力を拡大していく段階から、
決して、順風満帆の連続ではなかったことを本著で知り、ある意味驚いた。
やはり、何かを成し遂げると言うことは、とても難しいことであり、
決して、楽な道のりなどないのだということを、思い知らされた。

また、ずっと頂点にあり続けることの難しさも、ひしひしと伝わってきた。
上り詰めれば、その後に待っているのは、必ず下り坂であり、
それを、どのように下っていくのかが、本当に難しいと思った。
それを下りと感じさせないような、歩き方は、果たしてあるのだろうか?

さらに、人と人との関係というものも、その時々で変遷し、
良い関係を持続するということが、いかに難しいかということも、改めて感じた。
生きるということは、そして、人の世で生きるということは、
かくも難しく、そして、波瀾万丈、十人十色なのであろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.04 00:11:22
コメント(0) | コメントを書く
[エンターテイメント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: