1
1917年に出来た有名な琵琶湖周航の歌ですが、いろいろなエピソードがあるようです。曲は吉田千秋さんという方が作られた「ひつじぐさ」だそうで、平成になってから判明しています。また似たメロディーの琵琶湖哀歌という1941年に東海林太郎さんと小笠原美都子さんが歌った、琵琶湖でボート練習中に突風のため転覆し水死した第四高等学校(現・金沢大学)漕艇部の部員11人を悼んで作られた歌のほうが日本中で先にヒットしたために、1971年に加藤登紀子さんが歌うまで琵琶湖周航の歌のほうがパクリだと思われていたとのこと。真実が分かって良かったです。■参考リンク「琵琶湖周航の歌」の基礎知識更新日:2023年03月31日 高島市ご存知ですか?「琵琶湖周航の歌」の基礎知識今津の宿で誕生した「琵琶湖周航の歌」は平成29年(2017)に100周年を迎えました。100年歌い継がれるこの名歌には、歌詞・曲調の素晴らしさだけでなく、人を魅了する興味深いストーリーが存在しています。知ればもっと好きになる♪ 歌にまつわるアレコレをまとめてみました。誕生日曲 大正4年(1915)8月(原曲「ひつじぐさ」が雑誌「音楽界」8月号に発表される。)詞 大正6年(1917)6月28日(琵琶湖周航の途次、小口の詩を「ひつじぐさ」の曲に乗せ合唱した。)作詞小口太郎 生年 明治30年(1897)8月30日没年 大正13年(1924)5月16日作詞当時19歳(三高2年生)、享年26歳。作曲(原曲)吉田千秋 生年 明治28年(1895)2月18日没年 大正 8年(1919)2月24日作曲当時20歳、享年24歳。誕生秘話「今日ボートを漕ぎながらこんな詩を作った」と小口が琵琶湖周航2日目の今津の宿でクルー仲間に披露し、彼らは学生の間ではやっていた「ひつじぐさ」の曲に合わせて歌ったのが誕生した瞬間である。月日まで特定できるのは当時のクルー仲間が「今津の宿で歌った」と証言していることと、小口が今津から京都の学友に出した葉書が現存し、その消印から。詞は翌年夏までに補完され6番まで完成した。今津での宿は「長濱屋」「福田屋」「丁子屋」のどこかだと研究者飯田忠義氏は書いている。育ての親三高(現京都大学)同窓会が寮歌として歌い継いだ。三保ケ崎に三高のマークのボート小屋が残る。周航とは三高水上部(ボート部)では明治26年から2~4泊程度で琵琶湖一周する行事が恒例になっていた(26年は4泊行程、2泊は強行スケジュール)。たとえば大津三保ケ崎から1泊目、雄松(近江舞子)、2泊目、今津、3泊目、彦根で、長命寺(近江八幡)に寄港して大津へ帰るコース。ボート小口太郎たちが琵琶湖周航に使ったのは、座席が固定されたフィックス艇と呼ばれるボート。7~8人が乗船(うち漕手6人)。太郎のポジションはコックス(舵手)に対面する隣席の「整調」だったという。昭和43年の第23回国体まで正式ボート種目で使用されたが、昭和末くらいで姿を消した。平成5年に愛好者の尽力で2艇が復元された。「千秋・太郎号」(琵琶湖周航を復活継承する会)、「よど号」(琵琶湖周航愛好会)。この2艇は平成10年に旧今津町に寄贈され、市ケ崎の艇庫で保管、利用されている。琵琶湖周航の歌資料館には4分の1模型が展示されている。途中略。混同琵琶湖哀歌は、昭和16年4月6日に起きた旧制四高(現金沢大学)ボート部員11人の遭難死事件を悼んで作られヒットした。周航の歌が昭和46年の加藤登紀子のヒットまで知名度が低かったこともあってか、周航の歌は琵琶湖哀歌をまねてあとから作られたと勘違いする人が多い。Wikipedia:琵琶湖哀歌『琵琶湖哀歌』(びわこあいか)は、1941年(昭和16年)6月にテイチクレコードから出された流行歌。旧レコード番号3167。概要作詞を奥野椰子夫、作曲を菊池博が行い、東海林太郎と小笠原美都子が歌った。同年4月6日に琵琶湖でボート練習中に突風のため転覆し水死した第四高等学校(現・金沢大学)漕艇部の部員11人を悼んで作られたとされている。(琵琶湖遭難事故)歌詞には、遭難事故には全く関係のない琵琶湖八景が詠み込まれており、またメロディの半分ほどは琵琶湖周航の歌の借用である。東海林と小笠原のデュエットも即席で、レコードが発売されたのはまだ遭難者の捜索が続いていた最中であった。テイチクに移籍した東海林の代表曲でもあった。B面は「南海夜曲」(作詞は杵渕一郎、作曲は山下五朗)で、中村柾子が歌っている。琵琶湖周航の歌Circumnavigation on the Lake Biwa原曲「ひつじぐさ」 と 作曲者「吉田千秋」
2024.11.22
閲覧総数 53
2
今年1月に生まれて初めて胃カメラ(内視鏡)検査を受けましたが、体の中の状況が克明にビデオでわかるのに驚きました。今回は東大の医師とオリンパスの技術者たちによる世界初の内視鏡検査開発のお話です。昭和20年代半ば、キティ台風の影響で中央線高尾駅近辺に立ち往生した列車の中で出会った東大の医師はオリンパスの技術者を説得し、内視鏡の開発に取り組みました。それまでの内視鏡は、固い管によるもので、食道を突き破る死亡事故を起こすなど実用的ではありませんでした。東大の医師とオリンパスの技術者たちはこれをチューブに変え、様々な機能をチューブに詰め込み、胃の内部を撮影する特殊な電球を開発するなどして、苦心の末に、胃の内部を撮影する内視鏡の開発に成功しました。これが戦後間もない物資の不足した1950年のことだから驚きです。その後の、東大の医師とオリンパスの技術者の歩んだ道も、名もなき技術者の物語であるプロジェクトXらしくて好きです。現在のオリンパスの売り上げの半分以上を占めるくらいですから、東大やオリンパスに残っていれば、大きな顔をして、高い地位や収入、ひょっとしてノーベル賞も狙えたように思います。その後、胃がんの死亡率は大きく減少したので大発明と思います。プロジェクトX全作品の上位10%に入る作品と思います。ゲスト出演されたいしだあゆみさんの笑顔が素敵でしたので1枚保存しておきました。■参考リンク新価格版 プロジェクトX 挑戦者たち ガンを探し出せ ~完全国産・胃カメラ開発~:NHKスクエア先端医療が発達した現代でも、ガン治療の最善策は早期発見・早期治療。そのために不可欠な装置が内視鏡、いわゆる「胃カメラ」だ。胃カメラを発明したのは、一人の日本人医師を中心に、医師と技術者が手を組んだプロジェクトチームだった。人々の命を救いたいという一心から数々の困難を乗り越え、世界初の胃カメラを世に送り出した男たちの執念を描く。【収録内容】昭和24年、東京大学附属病院の外科医・宇治達郎は、ガン患者の治療に悩んでいた。多くの患者が、早期発見できずに手遅れとなっていた。胃の中を直接見ることができれば…。宇治は、かつて中国戦線に召集され軍医として従軍したことがある。そこで、医師でありながら多くの命を救うことができなかったことに、心を痛めていたのだ。宇治が、協力を要請したのはオリンパス研究所の主任技師・杉浦睦夫だった。ほどなく若い精密技術者・深海正治が加わってプロジェクトがスタート。しかし、直径わずか12ミリの中にカメラのすべての機能を収めることは、欧米でも不可能と言われたほど困難な技術だった。最大の難関が光源だ。真っ暗の胃の中を照らす充分な明るさ、しかも許された大きさは直径5ミリ。行く先々の工場で断られた杉浦は、ある日、電球づくりの名人がいるという町工場を訪ねた…。(2000年4月18日放送)2023年3月期 経営方針:OLYMPUS生まれてはじめての胃カメラ検査を受ける!!と、キッチン藤 ( 錦糸町)と、ミクロの決死圏Wikipedia:内視鏡歴史起源内視鏡の歴史は、古代に遡ることができる。しかし、現代において見られる内視鏡の原型となった機器は、19世紀に登場する。創世時は「硬性鏡」であり、1804年に、ドイツのフィリップ・ボッチーニが「Lichtleiter(英語Light Conductor:導光器)」を開発し、直腸・膣・尿道・耳・口腔内等の観察を行った記録を最初として、1853年にフランスのアントワーヌ・ジャン・デソルモが「endoscope(内視鏡)」を開発し、膀胱や尿道の観察を行った。その後1868年に、ドイツのフライブルク大学内科学教授のアドルフ・クスマウルが「Magenspiegelung(胃鏡)」で、剣を呑む芸(英語版)をする大道芸人を対象としてではあるが、世界で初めて生体の胃の観察を行った。Lange-Meltzing camera.jpg1898年にドイツのフリッツ・ランゲとメルチングは、1本のフィルムで多数のコマ撮影ができる胃カメラを発明し、臨床で15例に使用して胃壁の撮影を行った。軟性管の先端部分は、フィルム格納部、レンズ部、ランプ部から構成されていた[1][2][3]。その後、1929年にオーストリアで「Gastrophotor」という針穴式立体胃カメラ[4]や1931年にドイツで胃カメラが製作され臨床で撮影が行われたが、いずれも臨床診断に使用できるような機器ではなく実用化はできなかった[5]。1932年にドイツのルドルフ・シンドラーとゲオルク・ヴォルフは、軟性胃鏡を開発した[6][7]。照明は豆電球を使用し、先端に近い全長の約1/3の軟性部分は内部に多数のレンズを配列し、約30度曲げることが可能であった[8]。「Lehrbuch und Atlas der Gastroskopie」という本を出版したシンドラーは、「胃鏡の父」と称されている[7]。胃の観察が行われたが、胃全体を観察できない、患者の苦痛が大きい、非常に故障し易い、穿孔のリスクが高いなどの問題があった[8]。開発1950年(昭和25年)10月28日、東京大学医学部附属病院分院の副手だった宇治達郎とオリンパス光学工業(現・オリンパス)の杉浦睦夫、深海正治が、極めて小さなカメラ本体及び光源(超小型電球)を軟性管の先端に取り付けた国内で初めての胃カメラ「ガストロカメラGT-I」を開発した[9]。同年に3人を発明者として「腹腔内臓器撮影用写真機(ガストロカメラ)」の名で特許が出願され、1954年(昭和29年)に発明協会から創立50周年記念全国表彰として朝日新聞発明賞を、1990年(平成2年)に吉川英治文化賞を受賞している。この開発の経緯は、2000年(平成12年)4月18日に、日本放送協会のプロジェクトX〜挑戦者たち〜第4回「「ガンを探し出せ」~完全国産・胃カメラ開発」として放映された。また1980年(昭和55年)に、吉村昭が読売新聞の朝刊に小説「光る壁画」として連載しており、1981年(昭和56年)に新潮社より出版された。日本機械学会では「オリンパスガストロカメラ GT-1」を「機械遺産」第19号として認定した。だが、宇治は父親が開業する医院を継ぐため大学を去り研究を中断した。東大病院分院の城所仂と今井光之助は研究を引き継ぎ、カラー撮影の研究を行った[10]。当時の胃カメラは故障が頻繁に発生し、臨床現場では使いものにならなかった[11][12][13]。1953年(昭和28年)に東大病院本院の田坂内科(現・第一内科)第八研究室の﨑田隆夫、芦澤真六達は胃カメラの研究を始め、カラー撮影の実用化研究、撮影技法の確立を行い、胃カメラ改良の提案と要請を重ねて1956年(昭和31年)に胃カメラを実用化し[14][15][16]、撮影技法や画像の読影法を講習するなどの普及活動を行った[17][18]。これらにオリンパス光学工業から中坪寿雄、松橋章をはじめとする技術者や関係者が協力した[19]。本院の田坂定孝は、この研究を評価し積極的に後援した。1958年(昭和33年)、胃カメラ検査に健康保険の適用が認められた[20]。﨑田と城所の相談により1955年(昭和30年)に発足した胃カメラ研究会が発展し[21]、1959年(昭和34年)第1回日本胃カメラ学会(後に日本消化器内視鏡学会)が会長田坂のもとで開催された[22]。胃カメラは、内視鏡医療の基礎を築いた[23]。現在でも上部消化管内視鏡を総称して、俗に「胃カメラ」と呼んでいる。1960年代になると、光ファイバーを利用したファイバースコープが開発され(バジル・ハーショヴィッツ他)、医師の目で直接胃の内部を観察することができるようになった。胃ファイバースコープには、銀塩カメラが取り付けられるようになり、客観的な検査結果として、他の医師にも写真を供覧できるようになった。1970年代から使用された直視型のファイバースコープ1970年代には、スチルカメラ付きファイバースコープが広く用いられるようになった。電子機器の発達に伴い、スチルカメラにビデオカメラを取り付けた機種や、CCDセンサを取り付けた電子内視鏡(ビデオスコープ)が登場し、現在多くの病院で使用されている内視鏡の原型が誕生となった。ビデオ装置を用いると、複数の医師やコメディカルスタッフが同時に病変を確認することができ、診断と治療に大いに役立った。世界的に主流となったオリンパスは、モノクロCCDをプロセッサー側に使用し、3色の光を連続的に照射して、その反射光をプロセッサー側で合成するという方法を採用していた。対するフジノン(富士フイルム)は、白色光を照射し、カラーCCDカメラを採用していた。いずれにしても、この頃の機種は光ファイバーで画像をプロセッサーに送っていたので、解像度は光ファイバーの密度に左右された。やがてCCDはカメラの先端に内蔵されるようになった。また画像処理のデジタル化が進められた。発展大腸内視鏡カメラの操作部。同心円のダイヤル、左から左右アングルロック、左右アングル、上下アングル、上下アングルロック。大きなボタンは上側が吸引、下側が送気/送水ボタンその後は、超音波センサを取り付けた超音波内視鏡が登場したり、センシング技術の向上だけでなく、軟性管部の改良(口径の縮小、材質の改善)、内視鏡的処置を行うためのサブルーメン(チャネルと呼ぶ)の追加など、内視鏡を直接治療目的で応用するための改良も行われた。画像精度・画質は映像機器の発達と共に大きく発展し、ハイビジョン撮影や拡大内視鏡による拡大観察が可能となってきた。また、内視鏡の細径化も進み、経鼻内視鏡も登場した。2000年代になると、イスラエルのギブン・イメージングや、日本のオリンパスが、カプセル型の内視鏡の開発を進め、2007年(平成19年)4月には、日本においてもカプセル内視鏡を用いた画像診断システムが実用化に至った胃がん、肝臓がんが、大きく減っている背景にあるもの第6回 罹患の原因が明確で「予防対策を講じやすいがん」2019/9/25 津金昌一郎=国立がん研究センター日経Gooday
2022.05.20
閲覧総数 754
3
久しぶりにザ・ピーナッツの銀色の道を聴きましたが、よく聴くと応援歌みたいな面もあって、昔の人はこういった曲を聴いてつらい時もがんばったのかなと思いました。ザ・ピーナッツといえば、中1のとき、父に買ってもらったソニーのカセットテープレコーダーのおまけになぜかザ・ピーナッツのスカボローフェアがおまけのカセットでついていたのを覚えてます。しんみりしたいい歌でした。ザ・ピーナッツといえばにぎやかな歌という印象ですが、今回はしんみりした歌を中心にカバーも含めて集めてみました。■参考リンクWikipedia:ザ・ピーナッツザ・ピーナッツ (The Peanuts) は、日本の双子の元女性歌手(デュオ)、女優である。愛知県知多郡常滑町(現・常滑市)生まれ[1]、同県名古屋市育ち[注釈 1]。略称「ピーナッツ」。発売したシングル、LPの累計売上は1000万枚以上に達する。人物姉 伊藤エミ(本名、澤田[3] 日出代(さわだ ひでよ)(旧姓、伊藤)[1] 1941年(昭和16年)4月1日[1] - 2012年(平成24年)6月15日)享年71。妹 伊藤ユミ(本名、伊藤 月子(いとう つきこ)[1] 1941年(昭和16年)4月1日[1] - 2016年(平成28年)5月18日[4])享年75。
2024.11.24
閲覧総数 45
4
【送料無料】恋愛マニュアル [ 真野朋子 ]昨日、ジムが終わってラウンジでコーヒー牛乳飲んでたら、同じ時間帯に良く見かける25-30歳くらいの女性が階段から降りてきて、こっちを認識したら、顔をうつむけて通り過ぎ、通り過ぎながらまるで女性の能面の小面みたいにスーッと顔を上げて去っていきました。カラダ鍛えにきましたといった雰囲気でなく、いつも備え付けのスポーツ誌やチラシとか読みながら背もたれのあるバイクをのんびり漕ぐ姿に癒されて、見かけるのをちょっとだけ楽しみにしてました。昔から、混んでない道とかで周りに誰もいないときに若い女性とすれ違うとき、これと似たような経験をしたことがよくあり、理由は良くわからないけど、たぶん「やだ、キモい。エッチな目でジロジロ見ないで。」といったようなものかと思ってたのでこういったシチュエーションのときは、こちらも視線を合わさず、わざと斜め45度上空をみるとかしていつも通り過ぎてました。年末でヒマなのでこういったことは私限定なのか、一般的なものなのか検索したら結構似た事例がありました。ヤフー知恵袋「道ですれ違う時に」下記の回答が一番しっくり来ます。*****************************************************自分は、若い男性に限らずすれ違うときには下を向いてしまいます。 知らない人と目が合うと、なんか不安になるんです。 『あの人なんであたしのこと見てたんだろう。。。 なんか変な格好かな??』 とか。 自意識過剰って言ってしまえばそれまでですが、 自分が人を見る時には何がしか考えているので、 相手に何を思われているのかが気になってしまい、 目を合さないようにしてます。 それに、目があった状態ですれ違うのも なんかおかしくないですか??*****************************************************おそらく上の回答が正解と思いますが、2ちゃんねるとか見てると、ちょっとは気があるのかという可能性も0.001%くらい有りそうです。年末だし来年への展望を抱く意味からも、てか何の展望だか、ここはポジティブシンキングで相手が私にちょっとは気があるかもということにしておきます(*´ー`) 。2ちゃんねる「好きな人とすれ違うとき」1 :名無しさんの初恋:2011/01/09(日) 00:31:30 ID:WR9ugXYs視線をどこに置けばいいかとても迷う 結局私はいつもうつむいたままです... 2 :名無しさんの初恋:2011/01/09(日) 00:37:41 ID:fHQBWxfmなるほど!俯いたまま股間を凝視するのか・・ 3 :名無しさんの初恋:2011/01/09(日) 00:52:07 ID:LYnKGbmoなんてやつだ・・・ 手が届けば握っていいぞ 11 :名無しさんの初恋:2011/01/10(月) 23:59:35 ID:0kvXM8lD「別に好きじゃないですよー」という表情をつい作ってしまう 12 :名無しさんの初恋:2011/01/11(火) 19:27:59 ID:iTaZ8F2xあっ来たと思ってすれ違うまで、友達との会話が止まるw 14 :名無しさんの初恋:2011/01/13(木) 01:22:46 ID:DFOcbD6m普通に通り過ぎてから振り返って後姿を見ようとしたら振り返られてああああああ …何かを感じとったのだろうか、はずかしー 23 :名無しさんの初恋:2011/02/02(水) 20:35:48 ID:/bPsnM+oすれ違う瞬間、びびっと全身に電流が走るような緊張感がたまらなく好き ほんの一瞬のことなのにあの人へのいろんな思いが心の中に凝縮される 31 :名無しさんの初恋:2011/02/07(月) 21:29:07 ID:ptyIXnCu気になる人には照れてそうなる…ほんとは笑顔で相手の顔を見たいけど恥ずかしくてできないことがよくある。 40 :名無しさんの初恋:2011/03/06(日) 21:22:25.02 ID:8Cw9lhZhせっかく笑顔で会釈してくれたのに緊張してスルーしてしまったよ 最低だ自分 53 :名無しさんの初恋:2011/05/03(火) 16:14:47.38 ID:jgwpstPpすれ違う時にうつむくのは 恥ずかしがってるor嫌われてる どっちだ! 54 :名無しさんの初恋:2011/05/03(火) 16:19:27.79 ID:JoX5r3ru俺もうつむかれる どっちだろ 55 :名無しさんの初恋:2011/05/03(火) 16:37:59.06 ID:AV+XocgU目を見て挨拶する!この前すれ違った時に初めて会釈された! 56 :名無しさんの初恋:2011/05/03(火) 20:30:52.02 ID:Jk7dZWI7>>53-54 少なくとも私は恥ずかしくてうつむいてしまう そして後からなんでうつむいてたんだ自分のバカバカ!となってしまう 57 :名無しさんの初恋:2011/05/04(水) 17:03:40.36 ID:WEQT2Wox自分がどう見られてるかってのと、目を見たら見透かされそうになるから見れない(^^; 58 :名無しさんの初恋:2011/05/04(水) 18:08:37.21 ID:O+QHtgKh>>57 可愛いね 86 :名無しさんの初恋:2011/07/15(金) 23:28:07.70 ID:UIzPemN3トイレから出て、ふと前見ると彼女がいて、目があった いつも目を合わしてくれない&絶妙なタイミングで凄く嬉しかったよ!! 90 :名無しさんの初恋:2011/07/22(金) 00:44:03.57 ID:IxthdVa5好きな人は私とすれ違うときガバッとよけたり華麗なターンで去っていくwオワタw 98 :名無しさんの初恋:2011/07/22(金) 10:21:26.31 ID:DuHSrzimなんか左見て自然感を醸し出す が、そういう時に限って左側が壁だったりして逆に変 とりあえず好きな人を見ない あとはすれ違った後に無駄に匂いかぐw 112 :名無しさんの初恋:2011/07/23(土) 20:01:13.84 ID:Dz67qCZW>なんか左見て自然感を醸し出す >が、そういう時に限って左側が壁だったりして逆に変 あるあるwwwwwww壁にゴキブリでもいるのかよwwwwwwwwwwwwww 114 :名無しさんの初恋:2011/07/23(土) 21:58:43.66 ID:9oHCAay1>好きな人とすれ違うとき 精●を吹きかける 115 :名無しさんの初恋:2011/07/23(土) 22:37:57.13 ID:V1wAnMX3なんか別の生命体か 116 :名無しさんの初恋:2011/07/23(土) 22:49:58.25 ID:jP6+xhPSシャケだろ。 117 :名無しさんの初恋:2011/07/24(日) 13:22:26.80 ID:TnOaP1Au>好きな卵とすれ違うとき 118 :名無しさんの初恋:2011/07/24(日) 14:28:57.00 ID:6pHs1ka/上手く受精したら勝ち。 133 :名無しさんの初恋:2011/08/09(火) 00:29:20.26 ID:wc2a4XoCものすごい勢いで体をそらされる… 144 :名無しさんの初恋:2011/08/10(水) 01:24:58.69 ID:tnr1QXWm髪の毛クンカクンカする 155 :名無しさんの初恋:2011/08/18(木) 00:16:26.56 ID:7RBK/1l1>>133 それは凄く好かれてるかも知れない ソース俺 156 :名無しさんの初恋:2011/08/18(木) 00:21:35.93 ID:AwMG8M8n好意かはわからないけど、何かしらアクションあるってことは少なからず興味もたれてたり、存在を認識されてるからだよね ・・・あれ?自分は… 161 :名無しさんの初恋:2011/08/19(金) 20:24:41.82 ID:EohEZHoRすれ違うだけで好意を伝える方法って、 何かないかな?! まるきり接点がないので、たまに院内で すれ違うその瞬間しかないんだ、 昨日はたまたますれ違えたので、 見つめて会釈したこの精一杯の片想い。 アラサーだけどね・・・ 162 :名無しさんの初恋:2011/08/19(金) 23:36:46.27 ID:LgY/Fxov「あっ、○○さん、こんにちは!」的な 名前呼んで爽やかな笑顔で挨拶を続けるのが良いかも。 163 :名無しさんの初恋:2011/08/20(土) 02:14:04.78 ID:nucfH0FG笑顔はやっぱり強いやね! 疲れてても笑顔を心がけよう! 相手の名前、もちろん私は知っているんだけれど むこうは私のこと知らないし接点ないんだよな~。 こころではいつも呼び掛けているけどね。 きもくてごめん。 164 :名無しさんの初恋:2011/08/20(土) 06:27:11.76 ID:Ie38cJ+D俺も今まで無愛想に見えた子にある日から笑顔を向けられて一瞬で恋に落ちた 一気に気になってどんどん好きになって今本気モード、やはり笑顔は基本にして最強の武器だと思います
2013.12.28
閲覧総数 32279
5
以前ご紹介した中央仏教学院の通信教育「学習過程」です。私はもちろん行きませんでしたが、9月1日に京都の西本願寺で入学式が行われたそうで、中旬には教科書も届きました。「入学許可通知」もいただき、気持ちを新たに10月から勉強予定です。同級生の方、1年間ご一緒にがんばっていきましょう。学習のしおりを見ると「学習過程」の受講者数は129名いて男女比は男性がちょっと多いくらいです。自分の名前も掲載されていてびっくり。印刷物に名前が出るのは最近ちょっとなかったので照れるようなうれしいような。東京地区の勉強会が自主的に指定された日曜日に9:00-17:00頃まで開かれるようで案内が来ました。年会費18,000円。仕事と介護で結構手一杯なので見送りにしました。そのつど2,000円払えば参加できるようです。研修旅行とかもあって楽しそうですが今はそれどころでないのでリタイア後のお楽しみに。教科書は5冊。全10章を毎月1章ずつやっていきます。卒業時にレポートを出せばいいのですが、任意でレポートの添削をしてもらうこともできます。1ヶ月に1つくらい提出してみたいと思いました。全5冊の1章をざっと読みましたが、文芸春秋の世界の三大宗教をよんでいたおげでイメージが湧きやすかったです。教科書のサイズがA5版ですが、見開きでスキャンしてアマゾンファイア10HDでスポーツクラブでトレッドミルやりながら読むとよさそうなので、そのうちやってみたいと思います。副読本として浄土真宗聖典と勤行集の購入が必須となっています。2つで6,000円くらい。お寺で買っても割引がなさそうなので、ヨドバシドットコムで買って3%ポイントもらいました。聖典のほうは1800ページくらいあります。聖書とおなじくらいの厚さでしょうか。これこそ電子書籍と一番親和性が高いように思います。文芸春秋の世界の三大宗教にキリスト教やイスラム教には聖書やコーランのように神様の教えを直接記したものが広く普及しているが、仏教ではそういった書物は大蔵経にあたり膨大な量の書物になるそうです。そのため二次的なものが多く読まれているとのことを聖典をみて思い出しました。
2017.09.30
閲覧総数 1333
6
幼稚園から小学一年生のころ、一家で楽しく観ていた番組にNHKの「お笑い三人組」があります。今日その出演者だった三遊亭金翁(当時三遊亭小金馬)さんが亡くなったとのニュースを見てびっくりしました。一龍齋貞鳳さんや、3代目江戸家猫八さんは結構前に亡くなっていたので、てっきり金翁さんもすでに他界されていると思い込んでいました。感覚的に2世代前の方と思い込んでいたのでびっっくりです。YouTubeを探したら、ご本人の語るお笑い三人組誕生の秘話が面白いです。当時は歌奴さんとならぶ人気者だったそうです。こういう映像は貴重だと思います。また笑点のメンバーでもあったそうです。心よりご冥福をお祈りします。NHK放送史:お笑い三人組■参考リンク三遊亭金翁さん死去、93歳 4代目三遊亭金馬で活躍、NHK「お笑い三人組」で人気者に[2022年8月27日8時9分]NHKの「お笑い三人組」で人気者になった落語家で、長く4代目三遊亭金馬として活躍した三遊亭金翁(さんゆうてい・きんおう、本名松本龍典=まつもと・りゅうすけ)さんが27日午前1時30分ごろ、死去した。93歳。東京都出身。葬儀・告別式の日取り、喪主は未定。1941年に三代目金馬に入門。45年小金馬を名乗り、58年真打ち昇進。腹話術や司会などでラジオやテレビで活躍、NHKのバラエティー番組「お笑い三人組」には物まねの3代目江戸家猫八さん、講談師の一龍斎貞鳳さん(いずれも故人)らと出演し、人気者になった。師匠没後、67年に4代目金馬を襲名。「文七元結(ぶんしちもっとい)」「芝浜」などを得意とし、誠実な人柄そのままの高座で親しまれた。2020年に「金馬」の名跡を弟子でもある次男に譲り、自身は隠居名として「金翁」を名乗った。(共同)Weikipedia:三遊亭金翁 (2代目)三遊亭 金翁(さんゆうてい きんおう、1929年3月19日 - 2022年8月27日)は、東京都江東区出身の落語家。落語協会顧問、日本演芸家連合五代目会長、日本芸能実演家団体協議会顧問。本名∶松本 龍典。出囃子は『翁千歳三番叟』。柳家小袁治による「当代金馬は、自分の大師匠を知っている大ベテラン」との発言からも窺える通、令和期まで生きた唯一の戦中入門の落語家[1]である。芸歴1941年7月∶三代目三遊亭金馬に入門。前座名「山遊亭金時」。1945年∶二ツ目昇進、「三遊亭小金馬」に改名。1958年∶真打昇進。1967年四代目三遊亭金馬を襲名。落語協会常任理事、日本演芸家連合理事に就任。2004年∶日本演芸家連合会長に就任。2010年∶落語協会常任理事を退き顧問に就任。2017年∶日本演芸家連合会長を退任し、名誉会長へ。2020年9月21日∶「二代目三遊亭金翁」を襲名。2022年8月27日∶1時30分死去[2]。93歳没。来歴子供の頃は兵隊に憧れ予科練を夢見たが、柳家金語楼のSPレコードを聴いたことで落語に興味を持つようになる[3]。家族や近所の人に落語を披露しては爆笑をとっていた。1941年7月、小学校卒業の12歳のとき、寄席の支配人の伝手で三代目三遊亭金馬に入門[3]。少年落語家・山遊亭金時として初高座を踏む。1945年終戦直後の8月18日に、二ツ目昇進[3]。三遊亭小金馬と改名。小金馬時代にはコキンホースという競走馬の馬主でもあった。1953年、日本テレビ開局記念番組放送中、放送事故が発生。急遽、小金馬、二代目三遊亭歌奴、一龍齋貞鳳、三代目江戸家猫八の4人で即興のインチキプロレス(プロレスコント)を放送。開局祝賀会場は爆笑の渦に包まれた。これを見た同局社長・正力松太郎の指示により、直ちに彼らをメインとしたレギュラー番組が作られた。いわば金馬は、元祖テレビバラエティータレントである。1955年、歌奴を除く3人をメインにNHKに引き抜かれる形で『お笑い三人組』がスタート。国民的番組となる。このため、これらを知っている世代には未だに前々名の「小金馬」の名が通用する場合がある。プラモデルファンで、テレビ放送初期にプラモデルの番組『陸と海と空』(フジテレビ)の司会をしていた。1958年3月、真打昇進。1967年3月、三代目の三回忌に四代目三遊亭金馬を襲名。同年、落語協会常任理事に就任する。1969年11月9日から1970年6月14日まで『笑点』の大喜利メンバーを務める[1]。加入時の満年齢は40歳であり、2006年に春風亭昇太(当時46歳)が加入するまでは新加入最高齢者であった。『お笑い三人組』で人気者になっていたため、休演も数回あった[1]。国立演芸場開設に尽力した功労者であり、1970年には芸術祭優秀賞を受賞し、警視総監表彰を受けた。三代目古今亭志ん朝没後、志ん朝の手掛けていた夏の「住吉踊り」を承継。毎年8月、浅草演芸ホールの中席で披露していたが、膝を痛めたことと、高齢のために現在は引退した。『お笑い三人組』で共演した桜京美の病死が判明した1989年1月6日には、「もっと会って話をしておけばよかった」というコメントを寄せて桜を偲んだ。2010年代以降は膝を悪くし、釈台を置いて落語を演じている。愛嬌のある笑顔と独特のダミ声はいまだ健在[1]。2017年9月6日・7日にBSフジのクイズバラエティ番組『クイズ!脳ベルSHOW』に出演。番組出演者の中では今までの最高齢(89歳)[4]でありながら優秀な成績をおさめ、週末のチャンピオン大会にも出場。2018年6月6日には「おもしろ選抜脳ベル選手権2018」80代部門に出演し、2019年7月4日には番組のレギュラー放送500回を記念してお祝いメッセージを寄せる。同年9月25日・26日には再びスタジオに出場、再度27日のチャンピオン大会にも出演した。また、2020年8月28日には「聞けば納得クイズ!何でそうなった!?」に出題者として三遊亭金時とともにVTR出演した。2018年7月、東京都内の自宅で呼吸が苦しくなり、自力で救急車を呼んで病院に搬送される[5]。心不全と脳梗塞を発症したためだという[6]。数日間意識が戻らず、一時はICU(集中治療室)に入院したものの[7]、2019年の鈴本演芸場正月興行で高座復帰を果たした。2019年6月、自身の健康状態も考慮し、翌2020年秋に「三遊亭金馬」の名跡を次男の三遊亭金時に譲り、自身は隠居名となる「三遊亭金翁」を襲名することが明らかになった[8]。2020年9月21日、鈴本演芸場での自身と息子の五代三遊亭金馬襲名披露興行初日を以て正式に三遊亭金翁を襲名した[9]。その後も寄席を中心に最晩年まで出演を続けたが、生前最後の出演は2022年1月19日、新宿末廣亭の高座となった[10]。2022年8月26日夜、自宅で倒れているのを家族が見つけ病院に運ばれたが、翌27日1時33分、心不全のため、死去した[2][10][11]。93歳没。
2022.08.26
閲覧総数 171
7
昨年末会社からもらった菊正宗の樽酒のカップ酒が吉野杉の香りがして美味しかっのでずっと探していましたがなかなか見つりませんでしたが先週ローソンで発見して購入。木の香りがとてもよいです。よく見たらビンのもあり、マルエツで売っていました。YouTube:初めての街で 西田佐知子(CMバージョン)菊正宗といえば西田佐知子さんの「初めての街で」のCM。小学生時代西田さんのファンでなぜか「女の意地」が気に入ってました。1971年に関口宏さんと結婚されたときはがっかりしたものです。YouTube:菊正宗はじめてのまちで今、改めてお写真を拝見すると、よく習っているレアジョブの先生にそっくり。前職が米国の会社のコールセンターの解約担当というホットな職場で、電話応答の秘伝を懇切丁寧に教えてくれたり、ニュース翻訳の在宅の仕事を始めたときもわからない箇所を教えてくれたりと大変親切な先生です。菊正宗樽酒たまたまYouTubeに表示された加藤登紀子さんの「酒は大関こころいき」。今まで何気なく聴いていましたがあらためて聴くと心にしみる名曲と思いました。2023.8.13リンク切れにより差替え。YouTube:加藤登紀子 酒は大関こころいき1978年の大関の田宮二郎さんと太地喜和子さんのCM。昔みたような記憶が。歌は小柳ルミ子さんでしょうか、歌にしっとり艶気があり、これはこれでいいです。2:02あたりからです。最初のメニューを述べるせりふはどなたか落語家さんがやってらっしゃるんでしょうか、今でも強い印象があります。YouTube:'77-83 お馴染みCM集vol.22017.10.15.追記YouTube:田宮二郎田宮二郎さんのCMで好きな作品です。共演女優はずっと叶和貴子さんと思い込んでましたが、磯野洋子さんという女優さんのようです。
2017.05.27
閲覧総数 3190
8
ポール・モーリアの「恋はみずいろ」で思い出した天地真理さんの曲です。時間ですよに出演されていた頃は、堺正章さんと共演しても臆せず、ぴかぴか輝いていて後の国民的アイドルへの成長を予感させるものがありました。天地真理さんのファンだったので、当時マスコットガールだった中一コースの定期購読を申し込んだくらいです。中一時代は小柳ルミ子さんです。YouTube:街の灯り心なしか堺正章さんがうれしそうにデュエットしているように見えます。YouTube:天地真理 この広い野原いっぱい素朴な歌い方が好きです。YouTube:恋は水色 - 天地真理ややこしいですが、天地真理さんは恋は水色と水色の恋の両方を歌っていました。2019.1.12.追記今、思うとデビュー前の天地真理さんの歌のほうが魅力的だった気がします。YouTube:73'「赤い風船」「街の灯り」「涙から明日へ」ケンちゃんとまりちゃんYouTube:天地真理 CM★ドレミまりちゃん
2019.01.04
閲覧総数 584
9
11月の築地本願寺の掲示板です。ネットを調べると、インドのことわざだそうです。マーシャルさんのブログによれば「今がんばっていることが、きっといつか成果・報酬となる、」とのこと。ほかに意味は無いか、検索してたらたまたま見つけたのが、下の石川味季さんと佐藤美樹さんのブログで紹介されている名言です。作はミランダ・カーというから、カーライルみたいな西洋の学者かと思ったら、オーストラリア出身のモデルさんでした。日本では同じような意味の歌で研ナオコさんの「カモメはカモメ孔雀や鳩やましてや女にはなれない」というのがあり、ややじっとりしたネガティブな感じですが、下の言葉はレッツポジティブシンキング的な考えで、男性にも使えそうです。自分も実際他人より劣っているところでは勝負せず得意分野に特化していきました、成功しているかどうかは別にして。■参考リンク2021/11築地本願寺の掲示板:あらゆる未来の花は今日の種の中にある。All the flowers of all the tomorrows are in the seeds of today.Marshall English School:All the flowers of all the tomorrows are in the seeds of today.あらゆる未来の花は今日の種の中にある。インド石川 味季/花/装飾/いけばな企業研修/企業エントランスバラは決してひまわりになれないし、ひまわりは決してバラになれない。全ての花は自分なりに美しく、それは女性のようなものだ。ミランダ・カー英会話、英語コーチ 佐藤 美樹子 君の瞳に乾杯!!2021-07-05 00:12:41◆A rose can never be a sunflower, and a sunflower can never be a rose. All flowers are beautiful in their own way, and that’s like women too.2021.11.14内容の追加。上のYouTubeでみつけた言葉。どんな関係でも上手くいくためには、愛のあるコミュニケーション、感謝、そして理解が必要です。“I think for any relationship to be successful, there needs to be loving communication, appreciation, and understanding.”— Miranda Kerr
2021.11.02
閲覧総数 359
10
今回はキッコーマンの醤油の米国進出のお話です。苦労して得た海外市場の高いシェアのおかげで高い利益率を誇っています。昭和30年代から多角化に加えて海外に着目した経営者の判断はすごいと思いました。戦後まもなく食糧難で、GHQから原料の大豆の醤油への使用は厳しく制限されました。学校給食の献立も洋風化が進みました。ようやく制限が解除されたものの、国内市場は競争が激しい状態が続きました。そうした中、進駐した米兵がすきやき屋に通っている情報を得たキッコーマンの経営者は米国進出を思い立ち、定年間際の営業管理職を夫婦で米国に送り込みました。全くのゼロから現地のスタッフとともに、醤油を使ったレシピの紹介、実演販売等工夫を凝らし、スーパーでの販路拡大を成功させていきました。途中、トヨタ車・ソニーのトランジスタラジオの普及、坂本九さんの上を向いて歩こうのヒットと重なるように醤油は全米に普及しました。途中、米国食品医薬品局FDAからの大豆を使った食品の安全性を求められたのを苦労して証明できました。また、昭和48年にはウィスコンシンに多額の費用を投じて工場を建設して、採算を改善するとともに、現地化に成功しました。このように苦労して海外進出した成果は数字に表れています。売上の7割が海外、利益の8割近くが海外からのものです。醤油のシェアは国内34%に対し、米国60%です。海外での売上は食品卸売部門が多く。日本食普及に貢献しています。キッコーマン・ファクトブック2022年版■参考リンクNHKプロジェクトX: 醤油 アメリカ市場を開拓せよ戦後まもなく、材料の大豆の不足などで、存亡の危機にあった醤油メーカー。そのようななか「野田醤油(現キッコーマン)」常務の茂木啓三郎は、日本の味を世界に広めるべく、「世界最大の市場、アメリカに逆襲をかける」というとんでもない決断を下す。2021.06.01 06:05海外売上比率6割、キッコーマンの“不思議な同族経営”…なぜ「お家騒動」起きない?キッコーマンが利益の7割を稼ぐ海外事業、他社がうらやむ高収益の秘密ダイヤモンド編集部山本興陽:記者2020.3.26 5:50Diamond Online「顧客の創造」できぬ企業に存在意義なし! -キッコーマン会長 茂木友三郎氏PRESIDENT 2010年8月30日号茂木 友三郎キッコーマン会長Wikipedia:上を向いて歩こう抜粋日本以外でのヒットアメリカでは、イギリスでヒットしたケニー・ボール楽団のレコードが発売されたが、チャートの100位以内には入らなかった。しかしワシントン州パスコのラジオDJリッチ・オズボーンが偶然坂本九のレコードを入手し[注釈 5]、ラジオ番組で「SUKIYAKI」として紹介すると、局に問い合わせが殺到した。メロディも今までの曲調とは違い、ボーカルもジャズやロックシンガーのようなテイストがあるとティーンエイジャーから火が付いた。当時は女性が歌っていると勘違いする人もいたという[14]。そして1963年、「SUKIYAKA」の題でキャピトル・レコードから発売が決定した。この「SUKIYAKA」という米題は誤植ではなく、ラジオDJが曲紹介をする際、歌手の「KYU SAKAMOTO」と韻を踏ませるために、キャピトル・レコードのデイヴ・デクスター・ジュニア(英語版)が意図的に命名したものである。しかし、東芝レコードの石坂範一郎の説得により発売時には「SUKIYAKI」に訂正された[15]。同年5月3日[16]にアメリカでレコードが発売されると、ビルボードのBillboard Hot 100で6月15日付から6月29日付まで3週連続、キャッシュボックスのTop 100で6月15日付から7月6日付まで4週連続1位のヒットとなった。ビルボードのR&Bチャートでは最高18位にランクインされている。Billboard Hot 100において、英語以外の歌では1958年のドメニコ・モドゥーニョ「ボラーレ」(イタリア語)以来2曲目の1位である。また、Billboard Hot 100では同年の年間チャート13位にもランクインしている[17]。日本でも「全米1位」の影響を受け、シングルが新たにプレスされて『ミュージック・ライフ』の国内盤ランキングに再チャート入りを果たした。キッコーマン(株)株価:ヤフーファイナンス
2022.12.11
閲覧総数 710
11
麻生よう子:逃避行(1974)、人形の家、涙のかわくまで(1979)、恋のサバイバル2(1979)、テレサ・テン:逃避行リンク切れの修正。銀色の道:ザ・ピーナッツ、ダーク・ダックスリンク切れの修正、内容の追加。おれは男だ!(1971.2-1972.3 日本テレビ):出演者 森田健作 早瀬久美 他と、「さらば涙と言おう」、「友達よ泣くんじゃない」、「青春の旅」 リンク切れの修正。TBSドラマ幽婚(平成10年度文化庁芸術祭優秀賞受賞作品):脚本 市川森一、出演 役所広司、寺島しのぶ、板東英二、森宮隆、澤村藤十郎 ほか
2024.11.17
閲覧総数 30
12
2022.2.21リンク切れにより差し替え。2022.2.24リンク切れにより差し替え。3:00あたりからです。2023.4.11リンク切れにより差替え。YouTube: Suntory Old (若い子はもういいんです篇) 長塚京三さんのシリーズは下のようにこのほか何本かありますが、画像は荒いですがこれが一番いやみがなくて好きです。女優さんは誰なんでしょうかね。YouTube: 【CM 1994-96】 SUNTORY OLD 恋は、遠い日の花火ではない。 30秒×6 ウィスキーのCMは男の視点からのものが多いですが、このシリーズは田中裕子さんも起用して女性の立場からも描こうとしています。CMでスキップするシーンはスイカの夏帆さんよりもこっちが先だったんですね。
2014.08.24
閲覧総数 3883
13
二階堂ふみさんの現実での生活でもありそうな感じがリアリティがあって好きです。2019.11.16.追記ソッコーで沢尻エリカさんのCMが削除されました。ついでといってはなんですが、北川景子さんの写真のピースサインと、ピースサインにまつわる歴史を調べたら意外な展開だったのでご紹介します。百年戦争や、ベトナム戦争や、井上順さんとか。確か子供の頃、井上順さんがよくやってたと思います。泉 里香さんインスタグラムWikipedia:ピースサインピースサインは、ボディーランゲージの一種。日本では、微笑みながら顔の近くでV字を外に向かって作り、楽しさや親愛の情を意味する。本来は、勝利のアピールを行うサインである。この場合、真摯な態度で、腕を上方または前方に伸ばし、V字を外に向かって作るため、同時に微笑む場合は、勝利の喜びを意味する。イギリスなどの英語圏では、「V」の形を作るためと「Victory(勝利)」を意味するために、「Vサイン」と言われることが多い。概要意思表示を送る相手に人差し指と中指をまっすぐに離して突き出し、他の指は曲げて手のひらは外に向ける。欧米の国々を中心に、勝利・反戦・平和という意味を持ち、また、イギリスやオーストラリア、ニュージーランドなどでは手のひらを内側に向けると侮蔑や卑猥の意味に変わる。日本では、「ピース」サインと呼ばれ、撮影時のポーズとして、楽しさ、喜びを伴う親愛の情や可愛さを表す意味になる。日本の近隣でも日本と同じような意味で使われ始めている。両手で出す場合を特にダブルピースという。ギリシャでは侮蔑の意味になっており、かつてギリシャでは犯罪者に向けて2本指で物を投げつける習慣があったからである[1]。Vサインの発祥一説によるとVサインは、百年戦争においてイングランド軍の弓兵が、敵であるフランス軍を挑発するサインとして使用したのが発祥であると言われている[2]。イングランドの弓兵隊は飛距離や貫通力に優れたロングボウと呼ばれる長弓を用いて、フランス軍に対して多大な戦果を上げたため、捕虜にされれば二度と弓を引けないよう、指を切り落とされることがあった[2]。その指を敢えて見せ付けて、「切り落とせるものなら切り落としてみろ」という意味合いがそのサインにはあった[2]。反戦デモによる普及1960年代に、ベトナム戦争に対する反戦運動がアメリカやイギリスなどをはじめとする西側諸国で高まり、盛んに反戦デモが行われるようになると、参加者が報道陣のカメラへ向けたアピールと、「平和への願い」を表す意思表示の手段として広く用いられるようになった。同時代に盛んだったヒッピー文化の中でも「平和を願う印」として「ピースマーク」とともに広く行われ、ウッドストックフェスティバルの記録映像などにもその様子が残っている。 たとえば出演者の一人であるジミ・ヘンドリックスは、スター・スパングルド・バナー(アメリカ国歌)をギターで演奏しながらピースサインを観客にアピールしている。日本での普及写真撮影でのピースサインピースサインの流行厳しい決心の表現として、真剣な表情で腕を上もしくは前面に伸ばしてサインポーズを行う場合もあった(サインはVなど)が、現代の用法に極めて近いのは、1972年に井上順が、コニカ(現・コニカミノルタ)のカメラのCMでアドリブでピースサインをし、その後、井上がテレビ番組でのコントでボケ役としての決め台詞で、苦笑しながら「ピース」と頻繁に使用していた。[要出典](強く突っ込むなよ、平和にいこう)の暗喩。[要出典]少なくとも1970年代から見られ始めた。しかし、ベトナム戦争終結により井上はこの決め台詞を使用しなくなり、日本での流行は一旦廃れた。[要出典]ピースサインの普及その後、1980年頃から井上がテレビ出演時に、昔のギャグのアイロニカルなリバイバルとして、おどけた態度で笑いながら手を伸ばさず画面に向かって顔の近くでピースサインを行うようになる[要出典]と、流行が広まるにつれ、井上はバリエーションとして、ピースサインを画面に向かって前後したり、「ダブルピース」と発声して頬の近くに両手でV字型をつくってテレビで頻繁に披露し、これも流行となった。[要出典]おどけた態度の表現は、その後、世代を経て「楽しさや喜びや親愛の情をインフォーマルに表現する行為」として定着しているが、「ピース」と発する事は減り、単に「Vサイン」または「V」と呼称されることも多い。[要出典]ピースサイン類似ボディランゲージの消滅と変化流行の経緯からは、可愛さを表すポーズとしては、日本では近世より踊の「手振り」所作のときに人差し指を頬に向かって指すポーズがあるが、このポーズと混用されてきたためである。[要出典]撮影時に人差し指をつかう可愛さのポーズは、ピースサインが普及する以前は踊りの所作を取り入れて、特に若い女性アイドルが人差し指を頬につけたり、両頬に人差し指をつけて顔をかしげたりするポーズをとって、20世紀に定番のポーズとなっていた[要出典]が、ピースサインに吸収されるように使われなくなっていった。[要出典]現在では、撮影する側が撮影タイミングを言う「はい、チーズ」の習慣と同様に、撮影される側が笑顔とともにピースサインを作った時が撮影するタイミングとなっており、プリクラ世代以降の自撮りにも使われる。[要出典]また、人差し指を口に縦にあてるポーズや、額や顔の一部にピースサインを密着して、写真の「可愛い」ポーズの一つとして、特に自撮り写真に使われるなどに形を変えて残っている。[要出典]しかし近年はスマートフォン搭載の物も含めたデジタルカメラの高画質・高解像度化によりそうしたピース自撮り画像から指紋を抽出して個人認証に悪用される危険性が指摘されている。[3]ピースサイン利用の拡大写真・動画撮影時に留まらず、日常生活の中でも、物事がうまく進んで成功した時などの喜びを表すポーズとしてもよく使用される。 日本の影響により、現在では香港や台湾、韓国などの若い世代でも写真撮影の際にピースサインを行うことが定着しており[要出典]、中国などでも認知されつつある。
2019.11.14
閲覧総数 765
14
中学1年の頃NHK銀河小説でやっていた、楡家の人びとで楡藍子役で登場した梓英子さんがきれいな人だなと思っていました。楡家の人びとはもうビデオテープがないようで残念です。その後、どてらい男の主人公の奥さん役もかわいかったです。西郷輝彦さんといい感じの夫婦でした。最近調べたら小学校の頃やっていた清水次郎長の奥さん役もされていたそうです。時代劇にしては堅苦しくなく楽しめた作品でした。手の届かない銀幕のスターというより、ちょっとがんばればこんな女性も奥さんになってくれるのかなと淡い期待を抱かせてくれるような女優さんでした。2020.5.24.追記楡家の人びと■参考リンク2020.5.14.リンク切れにより差し替え。2021.2.3リンク切れにより差替え。2020.6.28.リンク切れによりどてらい男、清水次郎長・ザ・ガードマンを削除。2022.2.23.リンク切れにより差し替え。2023.8.13リンク切れにより削除、内容の追加。202407.27リンク切れにより削除、内容の追加。8:24あたり。2024.10.12内容の追加。楡家の人びと(楡家の人々):テレビドラマデータベース東京・青山にある病院長一家を中心に繰り広げられる悲喜劇をユーモアと詩情をこめて描く。「銀河テレビ小説」としての第1作。(後年、このドラマ以前のこの枠のドラマに遡及して「銀河テレビ小説」と呼ぶ場合もあるが厳密には正しくない)キー局 NHK 放送曜日 月~金 放送期間 1972/04/03~1972/06/30放送時間 22:00-22:15 放送回数 65 回 連続/単発 連続番組名 銀河テレビ小説主な出演 岡田茉莉子、宇野 重吉、浜畑 賢吉、佐藤 友美、長岡 輝子、伊丹 十三、草野 大悟、柳生 博、梓 英子、隅田 和世、織賀 邦江、主な脚本 石堂 淑朗主な演出 吉田 直哉、松尾 武、都成 潔原作 北 杜夫局系列 NHK制作会社 NHK銀河テレビ小説 楡家の人々:NHK
2020.03.21
閲覧総数 3429
15
みんななかよしが小学校3,4年生向けだったのに対して明るいなかまは5,6年生向けでした。かすかな記憶で、笑点の山田隆夫さんも出演されていて、当時からひときわ目立って演技が面白かったと、Wikipediaで調べたら、確かに出演されていました。残念ながら山田さんの出演回はYouTubeにありませんが、見てみたいものです。その後、山田さんはずうとるびを経て笑点の座布団運びで長年活躍されています。最近の笑点は観てないですが、座布団運びという単純作業で、何十年も飽きられずに、視聴者を満足させるのは大したものだと思います。参考リンクにあった「坂本九さんと共演させていただいたとき『いつもニコニコしていれば友達も集まり人気者になれるよ』」という言葉が、山田さんの人気の秘訣なのだなと思いました。せっかく才能があるのだから、俳優としての活動も楽しみにしています。■参考リンクWikipedia:明るいなかま明るいなかま(あかるい- )は, 1962年(昭和37年)から1986年3月までNHK教育テレビで放送されていた小学生向けの教育ドラマである。学校放送であり、小学校の道徳の授業で資料として利用された。明るいなかま:NHK教育『明るいなかま』は、小学校5、6年生の道徳の授業向け学校放送番組。視聴者層と同学年の子どもたちが、学校や地域で直面するさまざまな事柄にぶつかり、悩み、解決していく生活ドラマで、1962( 昭和37)年~86(昭和61)年まで、24年間放送された。その後、『あしたへジャンプ』『虹色定期便』『はばたけ6年』『道徳ドキュメント』へ と続いている。Wikipedia:山田隆夫山田 隆夫(やまだ たかお、1956年〈昭和31年〉8月23日 - )は、日本のタレント、俳優、歌手、落語家。5代目鈴々舎馬風門下でもあり、高座名は鈴々舎 鈴丸(れいれいしゃ すずまる)。2014年4月から芸名の表記を『笑点』出演時を除き「山田たかお」に改めている。血液型はA型。東京都江東区深川出身。生い立ち幼少期、実家が詐欺に遭い全財産を失う。それにより両親がいつも暗い顔をしていたので、山田は落語で両親を心から笑わせたいと思うようになり、これが落語に興味を持つきっかけになった[1]。10歳の時、フジテレビの『ちびっこのどじまん』でデビュー。その後複数の番組に出演し、1970年からは日本テレビの『笑点』の「ちびっ子大喜利」にレギュラー出演した[1]。俳優活動俳優としても活動しており、多数のテレビドラマや映画に出演している。1987年にアメリカ映画『太陽の帝国』(監督スティーヴン・スピルバーグ)に出演、オーディションにより決定したがその際には「キリストのお墓が日本のお寺にあるって聞いて、実際にそのお寺に行ってお坊さんに『本当にお墓はあるの?』って聞いたら、お坊さんが言ったんです。『イエス、イエス』」とギャグ披露、合格した[7]。また、これに伴い山田は役作りのために坊主頭になっている。その時期、警察署の一日署長を務めたことがあり、その写真が笑点40周年記念本に収録されている。出演ドラマ明るいなかま(NHK教育 道徳番組)天下御免(1971年、NHK総合)赤ひげ 第8話「霜夜」(1972年12月1日、NHK総合)おやじ山脈(1972年、TBS)夕ばえ作戦(NHK少年ドラマシリーズ、ずうとるびの仲間、今村良樹も共演)山田たかお、坂本九さんが教えてくれた「いつもニコニコ」の大切さエンタメ・アイドル 投稿日:2021.04.16 11:00FLASH編集部SMART FLASH■『紅白』出場も『ペチャパイ』でバンド脱退「僕が18歳のときちびっこ大喜利に出ていた新井康弘、江藤博利、今村良樹とデビュー曲『透明人間』(1974年)を出しました。だけどまったく売れず、自分でもびっくり(笑)。 その後、3曲めの『みかん色の恋』がヒットしてくれて翌年の『NHK紅白歌合戦』出場につながりました」 ずうとるびの曲のほとんどを山田が作詞・作曲。ザ・ドリフターズやクレイジーキャッツなどコメディもできるバンドに憧れ「和製モンキーズ」を目指していた。しかしそれが路線対立の火種となり、山田が脱退することになる。以下略
2021.04.24
閲覧総数 1139
16
日本海みそのCMソングをYouTubeで聴くついでに検索していたら、作曲はキダ・タローさんで、今年の5月に亡くなられていたことが分かりました。どんな曲を作られたのか調べたら結構好きだったCMソングもありました。郷愁を感じさせる日本海みそのCMソングは今も好きです。アサヒペンの歌は思っていた通りスリー・グレイセスが歌っていて、寂しい気分になる曲調の秘密が今回わかりました。何十年も心に残る歌を作られたまさに「浪花のモーツァルト」と思います。■CMソング日本海みそアサヒペン有馬温泉 兵衛向陽閣小山ゆうえんちかに道楽出前一丁■テーマ曲プロポーズ大作戦生活笑百科●参考リンクWikipedia:キダ・タローキダ・タロー(本名:木田 太良(きだ たろう)[1]、1930年〈昭和5年〉12月6日[2] - 2024年〈令和6年〉5月14日[3][4])は、日本の作曲家、ピアニスト、タレント、ラジオパーソナリティ。元財団法人箕面市文化振興事業団理事。事務所は昭和プロダクションを経て、2022年7月1日よりオフィスとんでに所属した。兵庫県宝塚市出生・出身[5][6]。五男一女の末っ子[6]。血液型はB型。趣味はゴルフ[7]。妻はタレントの木田美千代[7]。上記の活動の他、実業家としても活動した。数多くの放送番組のテーマ曲・CM曲・企業の社歌、学校の校歌、歌謡曲を作曲し[5]、「浪花のモーツァルト」の二つ名を持つ[8]。Wikipedia:日本海味噌醤油CMソング「日本海みそ」作詞:石井学 / 作曲:キダ・タロー / 歌唱:野呂ひとみ歌詞は冬→春→夏→秋の順に4番まで構成[3]。本社のある富山県内の地名・山岳名(剱岳・立山・黒部峡谷など)や、ブランドキャラクターにちなんだ「雪ちゃん」「母さん」の名も織り込んでいる。この曲が作られたのは1965年頃で[4]、袋詰めの味噌を富山県外へ初めて出荷することに際して、関西地方の広告会社から兵庫県出身のキダを紹介されたことがきっかけになったという。そのような経緯から、本人が2024年5月14日に93歳で永眠した直後には、「長年親しまれる曲を作って下さって感謝しています。ご冥福をお祈り致します」とのコメントが当社から出された[5]。一般には「キダが手掛けたCMソングの代表作の1つ」[6]とされていて、2010年12月1日にアップフロントワークスから発表された『浪花のモーツァルト キダ・タローの ほんまにすべて』(3枚組のベストアルバム)の1枚目のCD(DISC-1)には、野呂による歌唱音源が『日本海みそ「雪ちゃんの唄」』というタイトルで冬→春→夏→秋の順に収められている[7]。Wikipoedia:アサヒペン株式会社アサヒペン(英: ASAHIPEN CORPORATION[3])は、大阪府大阪市鶴見区と東京都江東区に本社(登記上の本店は大阪市鶴見区)を置く塗料や各種製品の輸入・製造ならびに販売をおこなう企業である。大輪会メンバーの一社[4]。社名は「旭ペイント」を縮めたものであり、筆記が主用途であるペンは製造していない(ペンタイプの塗料は製造・販売している)。広報活動2022年以降では主に新聞での広告掲載が中心だが、テレビ・ラジオのCMでは、CMソング・番組主題歌を数多く手掛け“浪花のモーツァルト”の異名を取るキダ・タローの作曲によるCMソング(唄:スリー・グレイセス)が、今日まで放送され続けている。なお、放映された年代ごとにアレンジされ、曲調はかなり変化している。アサヒペン:キダ・タロー先生インタビューアサヒペンのCMでは定番となっている「オーマイカラー」。作曲いただいた経緯や背景を「キダ・タロー先生」にインタビューして迫っていきたいと思います。Q. いつ、どこからの依頼で制作いただいたのですか?1960年頃、私が30代の血気盛んな頃です。朝日放送の「CMスポット・コンクール」という十数年続いた人気企画で、CMを作りたいという企業を募集していました。その中からアサヒペンさんが選ばれ、私がCMソングの制作を担当することになったんです。Q. 作曲される時、すでにアサヒペンをご存知でしたか?存じ上げていなかったんですが、モダンな会社だろうなというイメージをもっていました。「アサヒペン」という社名が非常に印象的なんですよね。塗料だからアサヒペイントになりそうなところ、ペンとなっている。そこがいいんですよ。Q. 曲作りの時に、すでに歌詞はありましたか?はい、歌詞が先にありました。ひと目見たときに「とてもいい歌詞だ!」と感じたことを今でもはっきりと覚えています。私が作った数千曲の中で、この歌詞は10本の指に入る作品です。特に出だしの「オーマイカラーアサヒペン、マイホームアサヒペン・・・」が実に素晴らしい!作者は天才だと思いますよ。Q. 作りはじめてどれくらいで出来上がりましたか?とても早くできました。詩には重要な核になる部分「詩のヘソ」というものがあるんですが、最初の1行「オーマイカラーアサヒペン」がヘソです。そこから湧いてくるイメージが短調だったんです。CMソングは強く明るい印象を伝えないと行けないんで長調が基本です。何度も長調にしようと試みましたが、そこは絶対に変えられなかったです。よし、短調で行くぞ!と腹が決まれば、一気に曲作りが進みました。ヘソができたらほぼ完成、後は流れるように出来上がっていきました。※長調はきれいな音階で、強く明るい印象を与えるのに対して、短調は暗く、悲しい印象を与える音階。Q. 曲作りされている中で、何かエピソードはありましたか?一流シンガーの「スリー・グレイセス」という女性3人グループが唄うことが決まっていました。私も大好きで、気合い入れて曲を書きました。収録には是非とも立ちあいたかったんですが、収録スタジオが東京でスケジュールが合わなくていけなかったんです。それがとても残念でした。Q. 出来栄え、満足度はいかがですか?とても満足しています。私はCM曲を作る時に、その企業の社長になったつもりで臨んでいます。「この会社の悪口をいう人間がいたら絶対に許さない!」そう思うほど、まるで身内になったような感覚です。だからアサヒペンさんもこのCMソングも大好きです。コンサートでは必ず演奏しています。
2024.11.23
閲覧総数 10
17
先日、オリバー・ストーン監督の映画「ニクソン」(1995)を見ていて思い出したドラマです。40年近く前NHKで見た記憶が有ります。ロバート・ヴォーンが悪役ながらかっこよく、ステファニー・パワーズがいかにも米国の女性っぽくきれいでした。主題曲が「大脱走」のテーマを思い出させるようなシンプルですが軽快な行進曲で40年たった今でもハミングできます。YouTube:「権力と陰謀・大統領の密室」のテーマ曲"Washington Behind Closed Doors" TV Intro残念ながらDVDは日本で未発売ですが日本のアマゾンで米国で販売されているものが5,000円程度で購入できるようです。吹き替えや日本語字幕がないとちょっときついかも。ためしに米国アマゾンを調べたら日本までの送料込みで26ドル程度で購入できるようです(関税除く)。YouTube:「権力と陰謀・大統領の密室」の予告編Washington Behind Closed Doors trailer■参考リンク昔のテレビNHKで”権力と陰謀”というモンクトン大統領(ニクソン)をモデルにした、番組がありました。allcinema:権力と陰謀・大統領の密室(1977)WASHINGTON BEHIND CLOSED DOORS
2017.02.04
閲覧総数 2795
18
高校生の頃、やってたCMです。リズミカルだけどどこか哀しいメロディが気に入ってました。今日何かの拍子に思い出して、「キリンマインブロイ CM」で検索したら曲が出てきました。便利な時代になったものです。残念なことに、CMのほうは見つかりませんでしたが。ずっとドイツ語の歌と思っていたら、イタリア人の歌だからたぶんイタリア語だったんですね。2021.2.11リンク切れにより差替え。YouTube: Wilma Goich - In un fiore - Sanremo 1966 この歌を歌ったウィルマ・ゴイクさんは1945年生まれだから、今年70歳です。おばあちゃんに恋してもしょうがないですけど、若い頃はずいぶん美人だったようです。ソフィー・マルソーさんと、ヒデとロザンナのロザンナさんを合わせた感じでしょうか。2022.8.8リンク切れにより差し替え。 2017.1.23.追記レコードの表紙に書いてある文言を見るとマインブロイのCMの音はこれが使われたのでしょうか。なんかそんな気がしてきました。2019.11.9.追記リンク切れにより差し替え。2021.2.11リンク切れにより削除。YouTube:♪花のささやき ウィルマ・ゴイク2017.2.8.追記マインブロイのCMがYouTubeにアップされてました。いつの間にと思ったら昨日です。2019.11.9.追記リンク切れですYouTube:キリン マインブロイ CM2019.11.9.追記以前からカバー曲の中でも印象に残っていました。
2015.01.26
閲覧総数 9778
19
日本ではじめてバチスタ手術を成功させた須磨久善先生のお話です。バチスタ手術は肥大した患者さんの心臓の1/3を切除するといった大胆な手術です。その後、医療技術の進化により現在ではバチスタはあまり行われなくなっているようです。この手術のおかげで余命わずかと宣告された患者さんも生きながらえることができるようになりました。命の大切さと医療の偉大さをを改めて感じさせる作品です。須磨先生は、医龍-Team Medical Dragon-の医事監修もされていました。久しぶりにYouTubeで医龍を観ましたが、自分にとっての医療ドラマはやはり医龍が原点だなと思い、久しぶりにまた観たくなりました。坂口憲二さんにまた俳優に戻ってほしいです。■参考リンクNHKプロジェクトX:奇跡の心臓手術に挑む~天才外科医の秘めた決意平成8年12月3日、日本で初めての画期的な外科手術が行われた。動いている心臓をメスで切りとる「バチスタ手術」である。死を宣告された心臓病の患者に生の希望を与える劇的な手術だった。Wikipedia:須磨久善須磨 久善(すま ひさよし、1950年3月1日 - )は、兵庫県出身の心臓血管外科医。専門は心臓血管外科と循環器内科。概説甲南中学校・高等学校、大阪医科大学卒業後、三井記念病院心臓血管外科部長、ローマカトリック大学(サクロ・クオーレ・カトリック大学)心臓外科客員教授、湘南鎌倉総合病院院長、葉山ハートセンター院長、順天堂大学医学部心臓血管外科客員教授、心臓血管研究所付属病院スーパーバイザー、香川大学医学部臨床教授、大阪医科大学アドバイザーなどを歴任。現在はmedock総合健診クリニック院長。世界で初めて胃大網動脈グラフトを使用した冠動脈バイパスを開発し、日本で初めて拡張型心筋症に対する左室形成術の一術式であるバチスタ手術を行った。さらに手術器具の開発やバチスタ手術、バイパス手術などの改良を重ね、超音波で心筋の良し悪しを判断して悪い部分のみを縫い縮める「改良型バチスタ手術」やパッチを使って間仕切りをつくり左心室の容積を縮める「SAVE手術」を考案し、成功率を飛躍的に高めた。後にSAVE手術はSUMA手術とも呼ばれようになる。その後、須磨スクエアクリニックと東京ヒップジョイントクリニック、優里医院の須磨外来にて循環器内科としての診療と心臓ドックや医療相談、セカンドオピニオンを行っている。現在は品川区上大崎にmedock総合健診クリニックを開院し、同クリニックの院長に就任する。医学部へ行こう:インタビュー須磨ハートクリニック院長心臓外科医須磨久善さんすま・ひさよし/大阪医科大学卒業後、ローマ・カトリック大学心臓外科客員教授、湘南鎌倉総合病院院長、葉山ハートセンター院長、順天堂大学医学部心臓血管外科客員教授などを歴任。本年、須磨ハートクリニックを設立。日本で初めてバチスタ手術を行うなど心臓外科分野のパイオニアとして活内外で活躍。作家・海堂尊原作の映画『チームバチスタの栄光』やドラマ「外科医須磨久善」等の医療監修を務めたことでも知られる。命にかかわる仕事のとてつもない重み僕が最初に医者の道をめざそうと思ったのは中学生の頃でした。当時は『モーレツ社員』の時代でね、人と競争して打ち勝って、どんどん上をめざすことがよいとされていた。でも自分はどうもそういうことができそうにない、争って勝つということに興味がない。どうしたものかと悩んでいたんです。ちょうどその頃、夢を見ました。珍しく色つきの夢でね、自分が緑色の手術着を着て立っていた。家族にも親戚にも医者なんて1人もいない家でしたから、それまで思ってみたこともなかったけど、考えてみると医者というのは勝ち負けの世界じゃないですよね。患者さんとの一対一で、相手に喜んでもらうことだけが全てです。もちろん、人に喜んでもらえれば自分もうれしい。よさそうな仕事に思えたんですね。僕が医学生になった頃、ちょうど心臓外科の世界で画期的な治療法がどんどん始まっていて、情報も多かった。もちろん、命を救うことに直接かかわれる分野であることにも魅力を感じましたし、自分も心臓外科の道に進みたいと思ったんです。以来今日まで、国内初、世界初といわれる手術をいくつもやって、新しい手法の開発もしてきました。依頼があれば海外にも行って講演や公開手術をやりますし、患者さんにとってベストな医療環境を提供したいから、今では自分でクリニックも開設している。時々、何でそんなあれもこれもやるんですかと言われますけど、自分ではずっと同じことをしてきたつもりなんですね。それは、患者さんに「須磨さんに会えてよかった、ありがとう」と言ってもらうこと。それだけです。外科医は自分の天職だと思います。ただ、これまで5000人の手術をして成功率は99%ですというと、みんなすごいと言ってくれますけどね、それは残りの1%、50人は亡くなっているということなんです。人間ひとりの一生で、50人の死に責任を持ってかかわるというのは、とてつもなく重いですよ。救えなかった人たちのことは今でも忘れません。それでも次の患者さんがいるから前に進むしかない。この仕事が本当に好きじゃなければできませんよ。以下略。耳寄りな心臓の話(第20話)『バチスタ手術の荒技』『バチスタ手術の荒技』 R . バチスタ、1996川田志明(慶應義塾大学名誉教授、山中湖クリニック理事長)診療チーフより|心臓血管外科新しい治療法へのアプローチ残された機能を活かし、術後の生活に寄り添う拡張型心筋症の心機能を回復「左室形成術」:マイホスピタル
2023.02.05
閲覧総数 698
20
サントリーウーロン茶のCM、探したらまだあったので第2弾です。カンフー編はもう一つありました。つい20年か30年前の作品かと思いますが、中国女性の顔に日本人が失った素朴な美しさを感じます。経済の成長に伴って中国女性の顔も凛々しくたくましくなっていったように思います。2番目のスチュワーデスさんのCMに出てくる「働いてきれいになる。それゆけ 私」というさりげない言葉が気に入って調べたら、日本のコピーベスト500にも選ばれる傑作だそうです。スミヨ。さんの解釈がおもしろくて納得です。■参考リンク好きなCM:サントリーウーロン茶 ファン・ビンビン、90年代CM他と、サントリー烏龍茶中国語CMソングそれゆけ私サントリー烏龍茶ウーロンSUNTRY自分で自分の背中をそっと押す「それゆけ私」|スミヨ。 - note2020/01/27日本のコピー ベスト500中国は世界経済を救う? 当てにしてはいけない:The Wall Street Journal
2023.03.16
閲覧総数 84
21
晴れて気持ちの良い10月7日、土曜日の朝、有楽町の交通会館に元居た会社の大先輩が展覧会に出品されていると聞いて行ってきました。帰りにお昼ご飯を食べようと、同じ地下1Fの「とんかつ あけぼの」に入りました。開店までまだ20分あったので入り口近くの丸椅子で待っていると「おはようございます」と、店のオーナーさんや従業員さんが私にあいさつされて入っていきます。ずいぶん礼儀正しいなと思い、お店のよい雰囲気が入店前から感じられました。かつ丼を頼みましたが、とんかつがすごく分厚くておいしかったです。私の後から来た常連さんのような2人は上かつ丼を頼んでました。これにはサラダがつきます。通は「上」を頼むのかと思いました。昭和を感じるような味とサービスで、また是非行きたいとおもいました。あけぼの - 有楽町/とんかつ御新香と一緒におこげのおにぎりがつくのがおもしろいです。本当にボリューム満点です。交通会館の地下は地方のアンテナショップやそのレストラン、画廊等がひしめいていて、戦後の闇市のような、ちょっとカオスな世界が展開していて楽しいです。土曜の10時台なのに大勢の人が訪れていました。先輩の絵はいつもながら現代社会の問題をするどくついた作品でした。隣にあった絵は、お友達同士の旅行の絵なのか、楽しい雰囲気が自然に伝わってくる心温まる作品でした。1Fにはゴディバのパン屋さんがありました。並んでまで買おうとは思いませんが、面白いと思いました。
2023.10.08
閲覧総数 69
22
安い居酒屋さんの飲み放題の生ビールを飲むとたまに薄いなとか、味がビールというよりもなにかの薬品のような感じの時があります。原因を調べようと関連記事を調べました。ビール以外の発泡酒や第3のビールを提供したり、ビールサーバーの管理やジョッキの管理の問題も原因となるそうです。さすがに水で薄めるのは無さそうです。ある試算では生ビール中ジョッキの1杯原価は163円だそうです。安い料金で高い品質を求めるのは無理があるように思います。瓶ビールは工場の製品なので品質が安定していますので味が薄い心配はありません。自分は生ビールよりもコスパがいいと思って、いつもお店では瓶ビールです。Yahoo!知恵袋の中で日高屋の生ビールが褒められていました。確かにあそこの生ビールは記憶に残るくらいおいしいです。しばらく行ってなかったので、今度行ってみようと思います。■参考リンク安居酒屋の「生」はなぜまずい? そこから見える業界の課題平野和之2016.09.17Harbor Business Online定義が曖昧な「樽生」 デフレ経済の突入とともに発泡酒が登場してからというもの、「飲み放題の生ビールはおいしくない」、「臭う」などの声が聞こえてきた。「発泡酒や何かを混ぜているのではないか?」という疑念が席巻した。 筆者はこの問題について、いろいろな角度から業界関係者に取材をした。まず、生ビールの定義は「熱処理をしないビール」を言うが、発泡酒も同じく加熱処理をしない。だからといって、加熱処理をしない発泡酒を「生ビール」と言ったら偽装になってしまうが。しかし、「樽生」などと表記するのは問題がないわけである。「この15年間で発泡酒はおいしくなりましたから、普通に樽から出されたジョッキで飲めば気が付かない人が大半でしょう。仮にわかる人がいて突っ込まれても、『これがうちの生です』と言いはれば良い。そもそも、居酒屋に卸しているのが発泡酒ばかりの店もありますから、そうした居酒屋の飲み放題や生ビールが、発泡酒であることはビールメーカーと卸問屋が一番よくわかっていますよ。もちろん、今はガバナンスが強化されて少ないとは思いますが」(酒類卸の元社員) また、生ビールを提供する飲食関係者らに聞くと、「うちの生ビールは発泡酒です。発泡酒では?と言われたことは一度もありません」という人もいる。確かに、発泡酒をビールのようにして出す店は存在するようだ。 もっとも、大手居酒屋チェーンや中小オーナーに聞くと「そんなことやって発覚すれば、口コミで客がいなくなりつぶれますよ。顔が見える個人店でそれをやるときは、すでに経営が苦しい時だと思います」と話すこともあり、「樽生」などと称してビールではなく発泡酒を出すのは、ひとえにその店の姿勢によることになりそうだ。以下略。Yahoo!知恵袋:tah********さん2013/11/25 14:536回答ある居酒屋で生ビールを飲んだら、味が薄かったですが、何が考えられますか?その居酒屋は個人経営なのですがアサヒスーパードライの生を置いていて、友達と「味が薄いよね・・・発泡酒なんじゃない!?」と言って、こっそりカウンターの近くの樽を見てみましたが、ちゃんと『アサヒスーパードライ生』と書いてあって、「あれ~おかしいね・・・」と言って、その後は瓶ビールを飲みました。やはり瓶のほうが味が濃くておいしかったです・・・後日、その居酒屋が新しい店(3店舗目)を出したので行ってみました。するとやはり生ビールが薄い気がしました。別の友達と行ったのですが、その友達も「薄い」と言っていましたので、味の薄さは間違いないと思いました。メニューにもちゃんと『アサヒスーパードライ生』と書いてありました。どういう風にすると、こういうからくりができるんでしょうか?なんだかとても気になってきました~!tsg********さん2013/11/25 16:49ビールサーバーの清掃がされてなかったり、ジョッキの洗浄が甘かったりするとそうなります。水で薄めたり、発泡酒にしているなんてのはリスクとコストに見合わないので、あり得ません。きちんとしているところはビールの種類に関係なく美味しいです。その居酒屋はメンテナンスが甘いのだと思います。特に格安な居酒屋なんかだとギリギリのシフトでこなしていたりしますから、その辺手を抜かれ勝ちなんですよね。sen********さん2013/11/25 15:31たぶん、発泡酒か第三のビールだと思いますよ。私もアサヒスーパードライ、発泡酒のキリン淡麗、第三のビール・クリアアサヒを飲み分けて飲んでいますが、もし、コップ3杯出してどれがどれだと聴かれたらほぼ判定できる自信があります。大阪の新阪急ホテルなどの食の偽装があったように居酒屋でもその薄い味は第三のビールではないかと思いますよ。どことも経営苦しいですから、偽装している店は普通かもしれませんね。 以上です。意外に美味しいのが大規模ラーメンチェーン店w幸楽苑、日高屋等、なかなか侮れないです。教育がきちんとしていて、居酒屋のような無理矢理なシフトがないのが大きいのかな、と推測しています。あとはまあマズイ所に行ったら、瓶ビール。これは外しませんwmar********さん2013/11/25 15:08そもそもアサヒスーパードライは発泡酒なんじゃないかと思うくらい味が薄いです。でも、妙に味が薄い店とか焼酎臭い店とか確かにありますね。「生ビール190円」の原価率は85%? お客が3杯飲んでもしっかり利益が出る仕組みとは飲食店を科学する2020年02月26日 05時00分 公開[三ツ井創太郎,ITmedia]抜粋居酒屋の生ビールの原価は? 皆さんが普段居酒屋で飲んでいる生ビール。その原価をご存じでしょうか? 生ビール樽の仕入価格に関しては、店舗での使用量、店舗数、仕入れるメーカーなどによって取引条件がかなり異なりますが、おおよそ平均すると20リットルサイズで9000~1万円程度です。 次に、生ビール中ジョッキの容量を考えましょう。あまり気にしていない方も多いかもしれませんが、実は生ビール中ジョッキの容量に関する決まりはありません。 実際に居酒屋で使用されている生ビール中ジョッキの容量を調べていくと、360~500ミリリットルまで大きな開きがあります。今回は、ビールを低価格で提供するお店で良く使われている360ミリリットルジョッキをベースに考えていきます。 360ミリリットルジョッキに注げるビールの量はどの程度でしょうか。泡の部分を加味すると、実際に中ジョッキ1杯に使用するビールの量は約340ミリリットルとなります。 20リットルの樽をベースに考えると、1樽で約58杯とれる計算となります(20リットル÷340ミリリットル)。実際には洗浄時のロスなどがあるので、もう少し減りますが今回はロスを考慮しないで話を進めます。 仮に20リットル樽の仕入価格が9500円だとすると、生ビール中ジョッキの1杯原価は163円となります(9500円÷58杯)。 つまり、生ビールを1杯190円で販売しても理論上は赤字にはなりません。ただ、原価163円の生ビールを190円で販売するため、利益は27円しかありません。原価率に換算すると85%を超えてしまいます。一般的な居酒屋の原価率は30%~33%となりますので、当然ながらこれでは利益を残せません。 では、なぜ生ビールの利益がほとんど無いのに店舗の利益を獲得できるのか? 次はそのロジックを説明します。
2024.09.02
閲覧総数 309
23
YouTube:コカ・コーラ CM 「i feel coke 88 ~ ナイトライフ編」2018.8.18.リンク切れにより差し替え。20年くらい前のCMで映像と音楽が大変気に入ってましたが、たまたまYoutubeで発見。時代はバブル経済真っ只中で、私は30歳前で青春真っ盛り。こんなデートがしたいねとよく彼女とこの歌を一緒に口ずさんでました(遠い目)。白いドレスの松本孝美ちゃんがとても可愛かったです。2020.8.1.追記CMを1本追加。セーラー服のこのCM見た記憶があります。2015.10.18追記別バージョンを追加しました。YouTube:コカ・コーラCM I feel Coke 'I feel Coke.'韓国起源説?YouTube:Coca Cola commercial "I feel Coke" Korea (DVD)The Coca-Cola TVCF Chronicles/コカ・コーラCM
2009.04.05
閲覧総数 3527
24
2018.11.3.リンク切れを可能な範囲で修正。先日、だいぶ前に紹介したラブ・アクチュアリーの予告編のリンクを貼ろうと探していたときに見つけた作品です。TVのチャリティ用の短い15分の作品です。ストーリーを楽しむというよりも登場人物が前作の2003年からどう変わったかを楽しむ作品かなと思います。2003年よりも髪の毛が薄くなった俳優さんもいれば表情に魅力の出てきた俳優さんもいます。そういう自分は白髪は増えたものの髪はまだふさふさですが、体重が結構というかかなり増えてます。2003年のキーラ・ナイトレイはこの作品やパイレーツオブカリビアンの1作目に出ていてものすごくぴかぴか輝いていました。2019.9.17.リンク切れにより差し替え。Dailymotion:Love Actually 2 - 2017YouTube:Love Actually - sad sceneYouTube:To Me You Are Perfect - Mark & Juliet Scene from Love Actuallyこの女性は今のほうが充実して輝いて見えます。YouTube:Love Actually Jamie and Aurelia空港でコメディアンとギターのおじさんがいい味出してます。YouTube:Love Actually Sam & JohannaYouTube:Love Actually | "All I Want For Christmas" - Olivia Olsonこのギターの役者さんが一番変わってなかったような。YouTube:映画「ラブ・アクチュアリー」続編の予告(日本語字幕付)ヒラリー・クリントン似の女優さんのエマ・トンプソンのだんなさん役のアラン・リックマンが昨年亡くなり、エマ・トンプソンは出演を辞退したとのこと。YouTube:LOVE ACTUALLY 2 Official Trailer (2017) Red Nose Day Actually, TV Short HDヒュー・グラントは貫禄がついて一瞬クリントン大統領かと思います。YouTube:Love Actually Trailer■参考リンク「ラブ・アクチュアリー」の14年後描いた短編がYouTubeで公開『ラブ・アクチュアリー』続編であの人が出演しない悲しい理由とは!?Wikipedia:レッド・ノーズ・デイ・アクチュアリー
2017.11.22
閲覧総数 4629
25
2019.8.11.リンク切れで別のものに修正。2019.11.28.リンク切れで別のものに修正。2020.1.31.リンク切れで別のものに修正。2021.8.6.内容の追加。久々に坂井さんの映像付きのYouTubeを貼ってみました。SARD UNDERGROUNDさんのカバーも今風でいいのかなと思います。YouTube:心を開いて/ZARD詞が気に入ってCDを買って今でもあります。2017.1.4.リンク切れで別のものに修正。2017.6.6.リンク切れで別のものに修正。2018.8.26.リンク切れで別のものに修正。2018.9.16.リンク切れで別のものに修正。2019.6.16.リンク切れによりリンクを削除。YouTube:ポカリスエット CM 中山エミリ 当時はそんなに思わなかったですが、1分のCMに青春のきらきらした一面をうまく切り取って入れてあると感心します。中山エミリさんと共演してる女性の存在感が目立ちました。2016.12.31リンク切れを修正。2021.8.6.リンク切れを修正2022.4.9.リンク切れを修正。2018.9.15.追記共演女性がおくはらあいさんと判明。一度見たら忘れない顔で、また見たくなる中性的な魅力のある女性です。懐かしいものから最近のものまで!ポカリスエットCM出演者まとめ検索したら同姓同名のモデルさんを発見。年代的にこの女性か。Office Ken:おくはらあい■参考リンク過去のCMに詳しい方 ポカリのCMについてです。大塚製薬のポカリスエットのCM (96年)メインの女性二人のうち中山エミリさんともう一人はどなたでしょう?
2015.08.30
閲覧総数 3668
26
ズンズンズンッのマツダのCMです。たしか2007年10月頃のCMでそんなに取り立てて目立つCMではないです。ただ二人の仕草が可愛らしく、CMで敬語使うのもちょっと変わった感じで、女性タレントがコンパクトカーで女同士で温泉旅行行ったり、わざわざクルマで夜お茶なんかしないよなと思いながら、のんきに見てました。YouTube:【山本梓】マツダ デミオその年の暮れに母が倒れ、介護しながらの生活が早くも7年経ち、このCMを見るとBefore 介護の時代が懐かしく思い出されます、楽しかった六本木ヒルズでの合コンとか。YouTube: 田中美保 : デミオ (200710-1) ニコニコ動画:田中美保 MAZDA マツダの初売り デミオニコニコ動画:田中美保 デミオ~スタイルよく生きなきゃ編~時計の針は巻き戻せないので、ご両親が70歳以上になったら、親の肥満や高血圧、糖尿とか、介護予防に特に気をつけたらよいと思います。私の通っていたスポーツクラブは平日の夕方は60歳くらいの方がメインでした。2015.8.11 リンク切れ修正2015.9.20 田中美保さんのほうのリンク切れ修正2017.5.20リンク切れの修正と正月編の追加2021.7.23リンク切れにより差替え、内容の追加
2014.10.17
閲覧総数 1947
27
自分が大学2年の時に始まった「クイズ100人に聞きました」も、家族そろってよく観ました。関口宏さんが、ラフなスタイルで司会するのが新鮮でした。このころからアルバイトで、夜遅く帰り始めてその後社会人で毎日遅くなり、家族そろってTVのクイズ番組を観たのは、この番組が最後かもしれません。2022.9.29リンク切れにより差し替え。2022.10.6リンク切れにより差し替え。Youtubeの「クイズ100人に聞きました」の検索結果を中心に表示しています。2023.4.15リンク切れにより差し替え。YouTubeで「クイズ100人に聞きました」の検索結果202311.4リンク切れにより差替え。■参考リンクニコニコ大百科:クイズ100人に聞きましたある!ある!ある!ある!クイズ100人に聞きましたとは、1979年4月2日から~1992年9月28日にTBS系で放送された名クイズ番組である。タイトルが長めゆえ、「100人に聞きました」や「クイズ100人」とも略された。概要前身番組として1978年4月から日曜14時台にて1年間TBSほか一部地域で放送された「家族対抗クイズ合戦」があり、これを1979年4月に月曜19時台前半の全国ネットに移動させ、タイトルを変えた上で放送開始したのがこの番組である。ある特定のジャンル100人に聞いた質問の答えを当てる、視聴者参加型のクイズ番組。時折芸能人によるゲスト大会も行われていた。毎週5人一組のチーム(家族や親類同士)が2チーム登場。勝利チームがハワイ旅行を賭けた「トラベルチャンス」に挑戦でき、獲得得点によってハワイに行ける人数が変動し、行けなかった人は「見送り」という三角形の旗を降らされた。勝利チームが誰もハワイ旅行に行けないケースもあり、勝者・敗者共に「見送り」旗という寂しい画になってしまったのは言うまでも無い。解答者が解答を述べた後に観客から「ある!ある!ある!」と歓声が挙がるのが番組最大の名物となっていた。司会(「進行役」と呼ばれていた)は関口宏。また、「屋根裏のアナウンサー」という肩書で橋本テツヤがナレーターを務め、オープニング、エンディングのナレーションや各種説明を担当していた。関口が解答を聞く際は解答者席の机にひじを立てて寄りかかるポーズが名物となっており、「下品だ」という視聴者からのクレームも多数寄せられたようだが、番組終了までこのスタイルを崩すことは無くやがて定番の風景となった。あと、百太郎という番組独自のマスコットキャラクターがあった。よくイヌなどに間違えられたが、実はホッキョクギツネである。出題時の空きパネルには百太郎の顔が描かれていたほか、着ぐるみが時々アシスタント的にスタジオに登場していた。また、視聴者プレゼントとして百太郎のぬいぐるみがプレゼントされていた。長年に渡り、TBSの月曜夜を象徴する番組として「ナショナル劇場(『水戸黄門』・『大岡越前』等)」「月曜ロードショー」と共に人気を維持していたが、1992年10月に突如当時の社長の鶴の一声で平日夜7時台にバラエティ帯番組「ムーブ」を開始することとなったため、夜7時台の全ての番組が総替えされることとなり、惜しまれながらその13年半に渡る歴史に幕を閉じた。皮肉にも「ムーブ」は歴史的な大失敗をしてしまったのだが、この月曜日担当で引き続き関口宏が司会をした「関口宏の東京フレンドパーク」は好評を博し、後に独立番組化した。以来、2009年度に「総力報道!THE NEWS」の編成に伴い一度木曜夜に引っ越した1年間を除き、2011年3月まで続く長寿番組となった。後番組も関口宏司会の「世紀のワイドショー!ザ・今夜はヒストリー」となり、同年10月に同番組が水曜20時に移動するまでの通算31年半もの間TBS月曜夜の顔として関口宏が君臨していた。元ネタ本番組はアメリカで1976年にABC系列で放送を開始し、途中中断期間はあるものの、現在は放送局単位で購入して放送(シンジケーション番組と呼ばれる)している人気長寿クイズ番組「Family Feud」の番組フォーマットを正式に購入し、日本向けにアレンジしたのがこの番組である。本番組のフォーマットは世界50か国以上に輸出されており、本家と同タイトルで放送された国や、英語圏でもイギリスの「Family Fortunes」のように独自にタイトルを付ける版もあるなど様々である。
2022.01.09
閲覧総数 1910
28
瀬戸大橋工事の話です。本州と四国を結ぶ3本の橋の建設は。瀬戸内海の波も穏やかだし、てっきり、ちゃっちゃと出来上がったものとばかり思っていました。プロジェクトXを観て、作ったきっかけは連絡船が衝突して沈み、多くの小学生が亡くなったことだそうです。また、海流が風速70mの風に匹敵するくらい激しいのも、難工事の原因だったそうです。様々な困難に遭いながらも、所長の杉田秀夫さんの強力なリーダーシップのもと完成させ、また工事中に奥さんをなくされた杉田さんの工事以降の生き方に感動しました。お勧めの作品です。■参考リンク新価格版 プロジェクトX 挑戦者たち 男たち不屈のドラマ 瀬戸大橋 ~世紀の難工事に挑む~地元漁師との交渉、オイルショックによる着工凍結、多くの困難の末、海中基礎工事は成功し、昭和63年、「瀬戸大橋」は完成した。四国市民400万人と、自らの家族のために力を尽くした男たちの物語。【収録内容】昭和30年5月、瀬戸内海で国鉄連絡船 紫雲丸と第3宇高丸が衝突。沈没した紫雲丸に乗っていた修学旅行の児童100名を含む168名が犠牲となった。古くから海難事故が多発していた瀬戸内海でも、最悪の海難事故となった。この事故をきっかけに、本州と四国を結ぶ「瀬戸大橋」の実現を求める声が高まった。四国市民の再三の陳情の末、昭和45年、ようやく国は計画を認め本州四国連絡橋公団が発足。この壮大なプロジェクトのリーダーとして赴任したのが、杉田秀夫だった。本四架橋は、その規模も難易度も前例のない工事である。現場の海に自ら潜って、急な海流と複雑な海底地形を目の当たりにした杉田は、プロジェクトの成否は、橋を支える海中基礎工事にかかっていると喝破。1人の男に協力を要請する。瀬戸内海を知りつくしたダイバー、飯島靖郎。紫雲丸事故の際、引き揚げ作業に参加した経験から、彼もまた、本四架橋の実現を熱望していた。(2001年2月6日放送)
2022.02.05
閲覧総数 913
29
今回のNHKプロジェクトXは谷川岳を貫く全長11キロの関越トンネルの工事で、割と地味な回だと思って最初は観てました。坑道を掘削すると山の圧力で坑道の壁から岩が飛んでくる山ハネという現象に悩まされた問題は同じころ工事をしていた、上越新幹線の工事で熊谷組が開発したロックボルトを壁に埋め込む工法で解決したときは、それなら、上越新幹線の工事のほうをプロジェクトXで取り上げたらよいのにと思いました。しかし、1979年の東名高速日本坂トンネルで173台が焼失し、7名が死亡する火災事故を機に、高速道路のトンネルの規制が厳しくなり、それをクリアするための関係者の努力が興味深かったです。観終わった後、YouTubeで高速道路の火災時の対応を検索すると、首都高速については具体的な手順がわかりやすく解説してあり、いざまきこまれたときどう対処したらよいかわかり、大変参考になりました。しかし、他の高速道路はそういった動画はみあたりませんでした。Googleで検索すると、中日本高速道路のサイトに見つけましたが、首都高速のほうが具体的でわかりやすいと思います。飛行機でも離陸する前に、緊急時の脱出方法のビデオを見ますが、高速のトンネルも、トンネルに入る前に緊急時の対応方法をカーナビの画面で観せたり、あらかじめYouTubeで観せたりして、周知徹底をはかったほうが良いと思いました。また、トンネル火災時の煙を吸う集塵装置が、万が一全電源喪失時はどうなるのかも気になりました。自分は運転はしませんが、観光バスや高速バスで利用することもあるので、他人事ではないと思いました。■参考リンクNHKプロジェクトX:悲願の関越トンネル 一発発破に懸ける日本屈指の峻厳(しゅんげん)な山、谷川岳。1977(昭和52)年、そのふもとで空前の工事が始まった。全長11キロ、日本最長の道路トンネル「関越トンネル」の工事である。このトンネルは、「裏日本」とも呼ばれ、物流が厳しかった新潟・越後にとって悲願の道でもあった。わずか8年の間に、山を掘り抜くことを課せられた土木技術者たちは、大量のダイナマイトで一気に掘り進む大作戦に打って出る。「一発発破」に懸けた男たちのドラマを追う。Wikipedia:日本坂トンネル火災事故日本坂トンネル火災事故(にほんざかトンネルかさいじこ)とは、1979年(昭和54年)7月11日18時40分ごろ、東名高速道路の日本坂トンネル下り線で発生した多重衝突事故を原因とした車両火災事故である。衝突事故の被害者のうち4名が即死、3名が車両から脱出できずに焼死し、2名が負傷した。合計173台の車両がトンネル内で火災に巻き込まれて焼失し、鎮火までに約65時間を要すなど大きな被害を出した。NEXCOドライバーズサイト:トンネル内で火災が発生!
2022.09.02
閲覧総数 524
30
福井旅行の2日目は大江戸温泉物語 あわらに泊まりました。風呂場のシャンプーに久々に馬油シャンプーを発見。子供のころから、温泉旅館でよく見かけるシャンプーです。その理由を調べてみました。答えはあっさり解決。売店にお土産品として置かせてもらう代わりに試供品として提供しているそうです。アズマ商事さんという会社ですが、全国の旅館ホテルを抑えており強い営業力だと思います。ついでに馬油ですが、訓読みで「うまあぶら」と読むとずっと思っていたら、Wikipediaによればバーユ、マーユと読むそうです。このシャンプーを使えば、馬のしっぽみたいにさらさらの髪の毛になりそうで、よさそうですが、どうなんでしょうか。■参考リンクヤフー知恵袋:yuk********さん2014/12/6 23:24 3回答温泉旅館で馬油シャンプーを使っているのはどうしてですか?寄り天さん2014/12/7 21:22馬油シリーズに限らず柿渋シリーズ、オレンジシリーズで有名なアズマ商事さんは、温泉旅館・ホテル向けのアメニティを専門に販売している会社です。あと、炭シリーズやかかとのクリームなんかも、ありますね。私もわりかしそのシリーズは好きです。安価な旅館・立ち寄り客を積極的に受け入れている旅館ではあまり見かけませんが中流以上の大箱旅館等ではここの製品置いている所多いですね。って事で、会社が積極的に営業努力しての結果だと言えますね。もともとの定価が高いってところがポイントです。http://www.azumashoji.co.jp/catalog/bayu.html温泉旅館コロニー番頭さん2014/12/13 12:20(編集あり)売店に置かせてもらう代わりに、格安(試供品)で提供しているから。消費が少ない物は、無料で置いてるのも有るよ。(軽石とか石鹸)あと、部屋に置いてあるお菓子とかお茶とかも、業者から無料か格安で提供してもらい、売店に置いてある場合が多い。後は流行りに合わせて墨シャンプーにしてみたり米糠シャンプーにしてみたり、コラーゲン配合のシャンプーにしてみたり。ちなみに私の働いている旅館でも試供品提供してもらってます。アズマ商事馬油シリーズWikipedia:馬油馬油(バーユ、マーユ[1][2])は、馬の皮下脂肪を原料とする動物性油脂のことである。主に食用の馬を解体する際に腹や首の部位から採取される[3]。オレイン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、リノール酸、リノレン酸などを多く含んでおり[1]、古くから皮膚治療の民間薬に用いられてきたが、医薬品のような効能・効果は認められていない[3]。概要馬肉の生産量が全国1位の熊本県をはじめとする生産地では、地域資源である馬油から基礎化粧品や石鹸、シャンプーなど様々な製品が実用化されている[4]。馬油はヒトの皮脂とよく似た性質を持ち、浸透性、保湿・保護の効果が確認できるため、皮膚の健康を維持する目的での外用剤に適している[5]。通常は固形だが、融点が30-43℃と低く、夏期は外気温で容易に液体化するので、外用剤として利用する際には冷蔵保存が必要である[3][6]。現存する最古の中国医学書と言われている『黄帝内経』や明の本草学研究書である『本草綱目』には、「皮膚のひびわれを改善する」との効能が書かれていることから、2015年ごろには中国人旅行客の間で日本製の馬油の人気が高まり、いわゆる爆買いのターゲットにもなっている[7]。【バーユ 馬油 シャンプー旅美人】馬油 シャンプー&馬油 トリートメントの馬油 馬油シリーズ 馬油 成分入り 馬油シリーズ 馬油シャンプーセットアズマ商事馬油成分入り バユ 馬油【コンビニ受取対応商品】あす楽対応株式会社アズマ商事
2022.09.28
閲覧総数 1735
31
数年前、ちょっと時間にゆとりができたとき、区のボランティアの説明会に行ったことがありますが、大勢の人の中での人間関係とか面倒そうで苦手なのが分かり、お弁当だけ食べて帰ってきたことがあります。今回のプロジェクトXは1997年1月の日本海で起きたナホトカ号重油流出事故で、漁師やボランティア延べ30万人が協力して、汚れた海から重油をひしゃくで掬い取り、砂利をひとつずつ磨いて、わずか4カ月できれいな海を復活させたお話です。多くの多種多様のボランティアが集まってくる中で、活動をどう管理するのか、企業以上に大変難しいと思いました。1つの学問にもなりそうです。日頃から、ボランティアのトップ、中間リーダー等の養成、訓練が必要と思いました。厳しい日本海の寒さや雪、重油との格闘の果てに、途中5人の漁師、ボランティアの方が命を落とされたのは残念です。お父さんに自分もボランティアをしたいので、何をしたらいいか尋ねた小学生の娘さんに、ボランティアは自分で考えてするものだよとお父さんは教えました。すると娘さんは街で資金集めのステッカーを何枚も売って帰ってきました。人間関係が、とか言って何もやらない自分には耳の痛い話です。2023.5.28リンク切れにより差し替え、内容の追加。■参考リンクNHKプロジェクトX:よみがえれ、日本海 ~ナホトカ号 重油流出・30万人の奇跡~平成9年1月2日、日本海でロシア船籍のタンカーナホトカ号が難破した。船体は真っ二つに折れ、ドラム缶3万本分の重油が流出した。その5日後、大量の重油と破損した船首は、潮流と西風に流されて、福井県三国町に漂流した。漁業の町三国町にとって、それは致命的な被害だった。分厚い重油の層で海面が被われた。「これでこの町はおしまいだ」…誰もがそう思ったその時、窮地を救ったのは、全国から続々と集まってくるボランティアたちだった。町の人たちも動き出した。ボランティアの受け入れ体制を整えなければ、現場は混乱するばかりで作業が進まなくなる。建設会社を営む長谷川啓治は、会社を休み、地元の商店主や青年たちをまとめるために奔走した。漂着した間所が岩場で、機械が持ち込めない。波が荒く、油回収船も役に立たない。ひたすら柄杓で汲み上げては、バケツリレーで運ぶ人海戦術が頼りだった。厳寒の中、海は荒れ、過酷な作業となった。しかし、誰もが諦めなかった。短期のつもりで参加しながら、数ヶ月も滞在する者もいた。受け入れる側も過酷だった。食料の調達、宿泊場所の確保、資材の管理、作業工程の管理…事務局は連日の徹夜となった。(2000年11月28日放送)Wikipedia:ナホトカ号重油流出事故ナホトカ号重油流出事故(ナホトカごうじゅうゆりゅうしゅつじこ)は、1997年(平成9年)1月2日未明、島根県隠岐島沖の日本海で発生した重油流出事故である。ボランティア活動本事故の対応として、ボランティアによる人海戦術が大きく貢献したが、油が漂着した場所の多くが岩場であり、機械力を用いた回収作業が困難であったためである。また、海上保安庁や日本サルヴェージによる船首部の曳航や、油回収船による対応が検討されたが、低気圧による時化のため断念されており、海上で対処することができなかったという事情もある。地元住民に加え、全国各地からの個人・企業・各種団体から、のべ30万人とも言われるボランティアが参加して回収作業が行われた。厳冬期の1月に事故が起こったことで、海からの冷たい風が吹き荒れる海岸での回収作業は過酷を極め、回収作業に当たっていた地元住民やボランティアのうち5名が過労などで亡くなるという二次被害が発生した。この件を契機に「ボランティア活動には危険もつきまとう」という事実が世間に知られ、ボランティア活動を行う者に対して「ボランティア活動保険」への加入を勧める活動が積極的に行われるようになった[4]。また、ボランティア活動は次のような課題も残している。まず、マスメディアによって盛んに報じられた三国沖にボランティアが集中し、それ以外の、能登半島から鳥取県までの広範囲に及ぶ海岸に重油が漂着していたものの、あまり注目されなかった。そのため、三国沖以外の石川県沿岸自治体では、回収に協力したのは地元住民、および彼らによって組織された町内会やPTAといった互助組織が中心であった。また、ボランティアが使用した重油で汚損したビニール合羽が大量にゴミとして廃棄された。さらに、受け入れ側の住民がボランティア達への回収法や回収場所の教示などに忙殺されて疲労困憊し、ボランティアの受け入れを一時中止しなけなければならなくなった問題も発生した[5]。
2022.11.28
閲覧総数 454
32
サントリーCM「人生には飲食店がいる」に出てきた作品です。約20分の短編作品です。こんなことはあり得ないかなとか、映画でなくて実際自分の身にもあったらうれしいなとか、細かいところは突っ込みどころもあったりしますが、会津の美しい景色とともに観終わると、心に春が来た気分になれます。おすすめの作品です。こんな感じの地方の地元の人の行きつけの小さな静かな居酒屋さんに立ち寄ってみたいです。しかしこのCMを作った人はたくさんの映画を観ているんだなと思います。■参考リンク短編映画で日本の美しい四季を撮り続ける「HACHIDORI BLUE」”結晶~A snow crystal”、”サクラノマチ”2作の映像制作プロジェクト【サクラノマチのストーリー】p_HACHIDORI桜写真主人公駒田オサムは会津若松で母の残した居酒屋をほそぼそと営んでいる…ある日、突然酔っ払った女が店に来る。それは中学時代の初恋の人真奈美だった。酔いつぶれた真奈美はオサムの店で二日酔いの朝を迎える…目覚めた真奈美は懐かしい地元のラーメンを頬張り、久しぶりに会津の町を見る。知らない間に変わっていく故郷、原発の問題を知る真奈美。自身も不倫で東京から逃げ出してきたのだと告白する真奈美。なぐさめも励ましもできないオサムだがその優しさに少しずつ心が動く美奈子。しかし美奈子は東京へ戻っていった…のだが…
2023.02.21
閲覧総数 401
33
長崎旅行から帰って、長崎への原爆投下について調べたら、今まで知らなかったことがわかりました。米軍は当初小倉を投下目標にしていたのが、視界不良により長崎に変更したこと、また視界不良の原因に八幡製鉄がコールタールを燃やして空に煙幕を張ったことも原因の可能性があるとのことでした。これは毎日新聞のスクープだったそうですが記事が見当たりませんでした。一条真也さんのサイトで経緯が詳しく書かれています。以前、「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」でご紹介したヘンリー・A・ウォレス米元副大統領は、原子力の平和利用を呼び掛ける等、その進歩的すぎる政策が民主党保守派の不興を買い、1941年1月で副大統領を下ろされ、代わりにトルーマンが副大統領に就き、ルーズベルトの死後、大統領に昇格し、2つの原爆投下に至っています。オリバー・ストーン監督によればウォレスが大統領になっていれば、原爆投下が無かった可能性を指摘しています。もし小倉で煙幕が張られなかったり、米国でウォレスが大統領になっていれば、長崎への原爆投下も無かったかもしれません。ただ、起きてしまったことを後で嘆いても何もはじまりません。中国の台湾侵攻の場合の日本の役割や、日本とNATOの接近とか、政治や軍事にさらに関心を持ったり、選挙で投票する際に外交・軍事政策にも注目することが大事だと思いました。■参考リンクHeartful Moon:「小倉原爆の真実~他人事ではない自分事」一条真也オフィシャルサイトこんにちは、一条真也です。8月に入り、日本列島は夏真っ盛りですね。わたしは、8月というのは、日本人が死者を思い出す季節であると思っています。 というのも、6日の広島原爆記念日、9日の長崎原爆記念日、12日の御巣鷹山の日航機墜落事故の日、そして15日の終戦記念日というふうに、3日置きに日本人にとって意味のある日が訪れるからです。 それはまさに日本人にとって最も大規模な先祖供養の季節である「お盆」の時期とも重なります。さて、7月26日の「毎日新聞」朝刊の1面トップに、世紀の大スクープ記事が踊りました。そこには「八幡製鉄 原爆当日に煙幕」の大見出しが踊り、「8月9日 元職員『コールタール燃やす』」「米軍機『視界不良』一因か」「広島投下で警戒強める」の見出しで、以下のようなリード文が続きます。「長崎に原爆が投下された1945年8月9日、米軍爆撃機B29の来襲に備え、福岡県八幡市(現北九州市)の八幡製鉄所で『コールタールを燃やして煙幕を張った』と、製鉄所の元従業員が毎日新聞に証言した。米軍は当初、旧日本軍の兵器工場があった近くの小倉市(同)を原爆投下の第1目標としていたが、視界不良で第2目標の長崎に変更した。視界不良の原因は前日の空襲の煙とする説が有力だが、専門家は『煙幕も一因になった可能性がある』と指摘した。戦後70年近く歴史に埋もれていた、原爆を巡る新たな証言として注目を集めそうだ」じつは、この大スクープには、わたしも関わっています。以下略。Wikipedia:長崎市への原子爆弾投下原爆投下時午前9時40分、大分県姫島方面から小倉市の投下目標上空へ爆撃航程を開始し、9時44分投下目標である小倉陸軍造兵廠上空へ到達。しかし爆撃手カーミット・ビーハン陸軍大尉が、当日の小倉上空を漂っていた霞もしくは煙のために、目視による投下目標確認に失敗する。その後、別ルートで爆撃航程を少し短縮して繰り返すものの再び失敗、再度3度目となる爆撃航程を行うがこれも失敗。この間およそ45分間が経過した。この時視界を妨げていたのは前日にアメリカ軍が行った、八幡市空襲(八幡・小倉間の距離はおよそ7キロメートル)の残煙と靄だといわれる(アメリカ軍の報告書にも、小倉市上空の状況について『雲』ではなく『煙』との記述が見られる)。また、この時地上では広島への原爆投下の情報を聞いた八幡製鉄所の従業員が、9日朝、敵機が少数機編隊で北上している報を聞き、上司の命令で煙幕装置に点火。新型爆弾を警戒して「コールタールを燃やして煙幕を張った」と証言しており、これが影響した可能性もある[3]。この小倉上空での3回もの爆撃航程失敗のため残燃料に余裕がなくなり、その上「ボックスカー」は燃料系統に異常が発生したので予備燃料に切り替えた。その間に天候が悪化、日本軍高射砲からの対空攻撃が激しくなり、また、陸軍芦屋飛行場から飛行第59戦隊の五式戦闘機、海軍築城基地から第203航空隊の零式艦上戦闘機10機が緊急発進してきたことも確認された[注釈 11]ので、目標を小倉市から第二目標である長崎県長崎市に変更し、午前10時30分頃、小倉市上空を離脱した[4][注釈 12]。長崎上空3回原爆投下を試みたが、果たせなかったスウィーニーは小倉から攻撃開始地点の姫島へ戻ろうとした。コックピットの他の隊員から第2目標の長崎行きを勧められる。突然、スウィーニーは右旋回して長崎の方向に向かった[5]。このとき、右側後方を飛行していたボック大尉操縦のグレート・アーティストと危うく空中衝突しそうになる。ボックの位置を確認するため振り向いたとき、通信機器に触れてしまい、「ボックはどこだ?」という音声通信がホプキンス中佐が操縦するビッグ・スティンクに伝わってしまった。ボックは左側後方を無事に飛行していた。直後、「チャック! どこにいる?」というホプキンス中佐からの音声通信が返ってきた。それには答えることなく長崎へ向かった[6]。長崎天候観測機ラッギン・ドラゴンは「長崎上空好天。しかし徐々に雲量増加しつつあり」と報告していたが、それからかなりの時間が経過しておりその間に長崎市上空も厚い雲に覆い隠された。ボックスカーは小倉を離れて約20分後、長崎県上空へ侵入、午前10時50分頃、ボックスカーが長崎市上空に接近した際には、高度1,800メートルから2,400メートルの間が、80~90%の積雲で覆われていた[7]。補助的にAN/APQ-7“イーグル”レーダーを用い、北西方向から照準点である長崎市街中心部上空へ接近を試みた。スウィーニーは目視爆撃が不可能な場合は太平洋に原爆を投棄せねばならなかったが、兵器担当のアッシュワース海軍中佐が「レーダー爆撃でやるぞ」とスウィーニーに促した[注釈 13]。命令違反のレーダー爆撃を行おうとした瞬間、本来の投下予定地点より北寄りの地点であったが、雲の切れ間から一瞬だけ眼下に広がる長崎市街が覗いた。ビーハンは大声で叫んだ。「街が見える!」 「Tally ho![注釈 14] 雲の切れ間に第2目標発見!」スウィーニーは直ちに自動操縦に切り替えてビーハンに操縦を渡した。工業地帯を臨機目標として、午前10時58分、高度9,000メートルから「ファットマン」を手動投下した。ファットマンは放物線を描きながら落下、約4分後の午前11時2分、市街中心部から北へ約3キロメートルそれた松山町171番地の別荘のテニスコート上空503メートル±10メートル[注釈 15]で炸裂した[注釈 16]。Wikipedia:ヘンリー・A・ウォレスウォレスは副大統領としては異例の要職を任されるなどルーズベルトに信頼されたが、進歩的な施策や言動が党内保守派の反感を買う。1944年の4選出馬に際してはルーズベルトは党大会に宛てて「私が党員ならウォレスに投票する」とするメモを発表したが、副大統領候補に指名はしなかった。ウォレスは世論調査で副大統領候補者として65パーセントの支持を得たものの(バーンズは3パーセント、トルーマンは2パーセント)党内保守派はルーズベルトの健康状態(=ウォレスの大統領昇格)を懸念し、党大会ではウォレスの指名直前に党大会を一時中断(大多数の党員が大会中断の議決に反対したが、賛成と議決された)、大量の候補者擁立による票の分断、政権ポスト提供等の裏工作による票集め、果ては警官隊を用いてウォレス派党員の議場入場(投票)を阻止するなどし、3回目の投票でミズーリ州選出の上院議員ハリー・トルーマンを副大統領候補に決定した[1]。ただしルーズベルトはウォレスを商務長官にすることで報いている。ウォレスは同職を1945年3月から1946年9月まで務めた。ヘンリー・A・ウォーレス -孤高の政治家が目指した核なき世界 単行本 – 2020/11/28島本マヤ子 (著)もし大統領になったのがトルーマンでなく彼だったら、世界は変わっていたかもしれない―― ルーズベルト政権下で農務長官、副大統領を歴任したウォーレスは、豊富な科学知識やアインシュタインら科学者との信頼関係をもとに、世界平和を見据えた原子力技術管理、権利や利益を独占しない市民国家としてのアメリカを構想していた。しかし、男女平等、黒人差別撤廃、反植民地主義などのリベラルで進歩的な世界観は当時のアメリカ国内で孤立し、ウォーレスは表舞台から放逐されて、アメリカは原爆投下、冷戦への道をたどることになった。時代の先を行きすぎ、歴史の分かれ目からこぼれた孤高のヒーローが目指したもう一つのアメリカ。【目次】序章 ウォーレスはなぜアメリカの核独占に反対したか第1章 ウォーレスの政治経歴と先行研究1 ヘンリー・A・ウォーレスの生涯2 ヘンリー・ウォーレスに関する研究3 本書の立場第2章 ウォーレスと原爆科学者との接点1 政策決定の初期過程2 マンハッタン計画の開始3 軋み始める英米関係第3章 ウォーレスの世界秩序はどのように構想されたのか1 ニールス・ボーアが唱えた異議2 スティムソン提案に対する反応3 科学者らの懸念4 トルーマン大統領に対する国民の反応5 演説「原子力時代の意義」第4章 ウォーレスの原子力時代構想1 三か国共同宣言2 バーンズ国務長官の原子力政策3 上院委員会における国際管理に関する議論4 ウォーレスの原子力構想5 国連原子力委員会の設立第5章 冷戦戦士に挑戦して1 衰退していく国際主義2 対ソ強硬政策3 冷戦戦士に挑む4 孤高の異端者ウォーレス終章 統一された世界を目指してエピローグ1 ジャーナリストとして再出発2 ウォーレスの原子力計画3 進歩党の敗北4 スティムソン、見解を語る5 ウォーレスの死亡記事付録・別表/参考文献/あとがき/索 引Daily Motion:煙幕の下で 軍都の記憶20161031オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史(2012):The Untold History of the United States Oliver Stone
2023.06.07
閲覧総数 201
34
トマトジュースにレモン果汁を垂らして飲んでいましたが、血圧に良いとのことで酢を入れて飲むようになり、順調に血圧も下がったので続けることにしました。買い置いたレモン果汁があまってしまうので、検索したらレモンサワーやレモネードをつくるのに使えるそうです。御酒は週1回と決めているので、レモネードつくりに挑戦。ネットのレシピを参考に、砂糖・ガムシロップが無かったので、レモン果汁50cc、はちみつ大さじ2杯くらいで作ったら、本物のレモンにはかないませんが、おいしくてほどよく甘いレモネードができました。ついでに調べたポッカという社名の由来も面白く、ポッカコーヒーの、田中邦衛さんのCMも懐かしかったです。■参考リンク2023.2.21D新潮:1日大さじ2杯のお酢で驚異の健康効果が! 高血圧、糖尿病を劇的予防、飲むだけで運動と同じ効果?ポッカレモンで完璧に美味しいレモネード!材料ポッカレモン大匙2水200CCハチミツ大匙1砂糖大匙1基本のレモネード:ポッカサッポロ材料 (1人分)ポッカレモン100 大さじ2ガムシロップ 大さじ2水 150mlWikipedia:ポッカサッポロフード&ビバレッジポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社(POKKA SAPPORO FOOD & BEVERAGE LTD.)は、愛知県に本拠を置くサッポロホールディングス傘下の日本の飲料・食品メーカーである。「ポッカサッポロ」の略称で知られる。社名の由来創業者の谷田利景は脱サラ後の28歳のとき[11]、名古屋でニッカウヰスキー特約店の酒場「ニッカバー・ニューナゴヤ」の共同経営をはじめる[12][13]。当時輸入解禁前で輸入数量が少なかったため[14]、カクテルに使う生レモンが高く、ウイスキーよりカクテルのメニューの方が高かった。そのため、カクテル用に合成レモンを開発、自身の経営する店でカクテルに使ったことが評判となり、ニッカバーにレモン飲料を納入したのが創業となった。この時ニッカバーから名前を借りて、「ニッカレモン」という社名とした(ただし、ニッカとの資本関係はなかった)。その後、ニッカ関係以外にも取引が広がったことから社名を変更することになり、当時流行していたニッカポッカから「ポッカ」という語がつくられた。「ニッカ」に似た語であることも、社名決定の理由になった。同社は1967年には、合成レモンをレモン果汁と偽って販売していたため、公正取引委員会から不当表示で排除命令を受け、「ポッカレモン事件」として消費者問題史に残ることとなった。なお、これ以前に特約店向けに発行されていたニッカの広報誌の名は「ニッカボッカ」であるが、同誌との関連は不明である。概説1972年(昭和47年)、本格缶コーヒーの「ポッカコーヒー」を開発、販売に力を入れた。1973年(昭和48年)には冷温兼用の自動販売機を三共電器(現サンデン)と共同で開発して連続加温販売可能な缶コーヒーの製造技術を世界で初めて開発した。同じく加温販売可能なレモンティ、しるこ、ココアなども開発した。当時の日本の飲料会社はラムネなどを細々と生産していたが、一斉に缶コーヒーの生産に着手し、全国で数十社(数百社とも言われる)の缶コーヒーメーカーが誕生した。1983年(昭和58年)には、加温販売可能な缶スープを、世界で初めて開発した。高温耐性菌の殺菌のために、カキトリ式殺菌器を採用した画期的なスープであった。缶スープの開発で得た知見を元に、1981年(昭和56年)にインスタントスープを開発・発売した。自動販売機事業を中心に発展し、1985年(昭和60年)名証1部、1988年(昭和63年)東証1部に上場した。
2023.07.08
閲覧総数 51
35
マクドナルドとコカ・コーラのCMの話が出たところで以前からちょっとだけ気になっていた、コーラの原液はマクドナルドに無償で提供されている?市販品とマクドナルドのコーラの味が違う?について調べてみました。公式な説明は無いですが、Yahoo!知恵袋のものをご紹介します。さすがパーフェクトパートナーだけあって、無償とはいかないまでもかなり優遇されているような印象を受けます。味は、店頭で混ぜるからある程度ばらつきはありそうです。■参考リンクYahoo!知恵袋:pon********さん2013/3/13 19:23マクドナルドのコーラは無償提供と聞いたのですが、コカコーラ社はなぜ無償提供しているのですか?lih********さん2013/3/13 19:46購入ですよ(^_^;マクドナルドでマネージャーをしています。無償ではありませんよ。Yahoo!知恵袋:min********さん2012/9/22 23:41マクドナルドのコーラの原液はコカ・コーラ社から無償提供されているというのは本当ですか?ベストアンサーこのベストアンサーは投票で選ばれましたo_o********さん2012/9/26 17:46無料ではないので、本当か嘘かと言われたら、嘘になりますね。一応、購入してますし。購入した後に、お客さんに売って、空になった原液の入ってた缶を返すとお金がいくらか返ってくるっていう仕組みです。全額が返ってくるわけではないですが、返ってくる割合が大きいのでほとんどタダに近い、という感じです。お金が返ってくる理由は、マクドナルドがコカ・コーラの宣伝をしてる為です。(CMとか、紙カップとかにコカ・コーラのロゴとかをいれてたりします。)Yahoo!知恵袋:jad********さん2011/5/2 23:25マックのコーラはなぜ売ってるコーラと味が違うんですか!?同じコカ・コーラですよね!?ベストアンサーこのベストアンサーは投票で選ばれましたana********さん2011/5/5 0:44マクドナルドで働いています。ようは、シロップと水の混ぜる割合が違うんです。他にもファンタグレープやジンジャーエールも違いますよ店舗によっても違いますその他の回答(5件)新しい順cim********さん2011/5/8 10:59マクドで使用するようなシロップを薄めるタイプのコーラは、希釈濃度の規定がちゃんとあり、勝手に変更して販売してはいけないことになっていますが、マシンやその時の状況(氷の量や原液の温度)によって最終製品には若干味に変化が出るかもしれません。ちなみに缶・PET・瓶の商品の中身に違いはありません。rnh********さん2011/5/3 6:42コーラの飲み比べしたことある??甘さや炭酸の強さがけっこう違うよ~~コーラが好きなら180ccのビン派という人が多いです。40前のおっさんですが、子供の頃、自販機で買えるのは250mlのロング缶でした。他社もです。その後、300mlのビンが売り出されました。この変更に価格変更はなかったと思います。そして、その数年後に350mlの缶がアメリカンサイズとして売り出されました。今ではこのサイズが主流ですよね…変わった当時は味が薄くなったと思いました。高校生時代でマックじゃないけどファーストフードでバイトしている時に店長が糖度計を取り出し、【甘さ】を計測してました。自分も興味本位で教えてもらいこのメモリの範囲内じゃないと販売してはいけないんだよと教えられました。ビンで提供するところ以外ではコーラの原液シロップと炭酸を混ぜて提供しています。(回転寿司でお茶が出るような機械で)原液のタンクと炭酸のボンベと違うので、切り替え間際では特に味が変わってしまいます。このタイミングに遭遇しているか、検査に手を抜いているかも…また、糖度の許容範囲があるので下限と上限で飲み比べをするとわかると思います。
2024.08.12
閲覧総数 368
36
日本が植民地化される危機は、元寇、大航海時代、幕末~明治維新頃、第二次世界大戦後と4回あったそうです。幸いにも日本が植民地にならなかった5つの理由をChisatoさんが分かりやすく説明されていて、興味深いです。あわせて、植民地と占領の違いについても調べました。第2次大戦後米国に占領されたあとも、米国の強い影響を受ける日本は植民地でも占領でもない何らかの状況にあるように思います。果たして第2次トランプ政権と石破首相になって何か変わるのか?■参考リンク日本が植民地にならなかった5つの理由 なぜ?簡単に説明:Chisatoさん以前の記事(文明は文化を破壊するのか?グローバル化と多様性)では、文明の高い国に植民地化されることにより、その地域にあった文化さえも奪われてしまうことについて考えました。日本が海外の人を魅了するような独自の文化を保ち続けている理由の一つは、もしかしたら一度も植民地化されていないからなのかもしれません。世界的に見ると、有色人種の国で一度も植民地化されていない国家は大変珍しいようです。アジアでは日本の他にタイ、ネパール、ブータンしかないと言われています。それらの国が植民地化されなかった理由を見てみると、タイはフランスとイギリスと上手く外交したため、ネパールとブータンは欧米諸国にとって植民地化するメリットがなかったためなどの説があります。しかし日本に関しては、このように一言で片づけられる理由ではないようです。日本が植民地化される危機は何回あった?歴史上のどの事件を植民地化される危機と捉えるかによって異なるため、何回あったかを言及することは難しいですが3回または4回という説が一般的のようです。その1回目が元寇(3回の説には含まれていません)、2回目は大航海時代(日本の戦国時代)、3回目は幕末~明治維新頃、4回目は第二次世界大戦後です。これらの危機を回避できた理由を考えると、植民地されなかった理由だけではなく日本の強みも見えてきます。以下略。Wikipedia:植民地植民地(しょくみんち、殖民地、英: colony)とは、本国からの移住者によって経済的に開発され(植民・移民)、本国に従属する地域[1][注 1]。統治領(とうちりょう)とも呼ばれる。古代ギリシアやローマ時代には、新しい地域に移住して形成する社会を意味した[1]。Wikipedia:占領占領(せんりょう)とは、武力で他国の領土を自国の支配下に置くこと[1][2]。概要占領とは、一国の領域の全部または一部が、その国の正当な権力以外の軍事力のもとに入ることである[3]。平時においておこなわれる占領で占領する側が権利確保のためにおこなう占領(保障占領)、戦時に敵軍の権力の下に入ること(戦時占領)、内乱によるもので 反乱軍が支配すること、などがある[3]。
2024.11.21
閲覧総数 13
37
菅野美穂さんの「イグアナの娘」をぽすれんで探してたところ見つけた作品です。司馬遼太郎さんの作品は中学二年のとき、国盗り物語を大河ドラマで見て以来よく読んでいますが、幕末物と明治物は苦手でこの坂の上の雲も、文庫本の1巻目を買ったものの読まずに家のどこかで眠っているはずです。菅野美穂さんは正岡子規の妹を上手に演じ、鏡月のCM以来ファンの共演の石原さとみさんより輝いて見えました。お話は明治維新から日清戦争を経て日露戦争といった時代を秋山好古、真之兄弟と正岡子規を中心に様々な登場人物を描きます。中学のとき、兵隊で戦争体験のある日本史の先生が、よく秋山兄弟のことを目を輝かせて話してくれたのが、このドラマを見てようやく分かりました。WIKIPEDIAを見ると、いわゆる旬のタレントを使わなかったせいか3部に分断して間延びしたのか、平均視聴率は14.5%とぱっとしませんでした。私も放映当時、やってるなという印象はあったものの、見ようとは思いませんでした。しかし今回3部一気に見て、22世紀に残したいすばらしい作品だと思いました。役者が、大河ドラマの主役を張れるクラスの実力派がごろごろ出演していて、それぞれの方がいい仕事をしています。正岡子規の香川照之さんの迫真の演技は子規が乗り移ったような気配を感じさせます。時間が出来たら「病床六尺」とか読みたいです。秋山真之が日英同盟前夜にイギリスで軍隊の食事会に招かれた際、日本は生糸でも作っていろと英軍士官にばかにされたとき、堂々と日本の立場をスピーチして拍手万来になったシーンは感動しました。また、戦争の戦費調達等のため、高橋是清、小村寿太郎が世界中で動き回り、国際ユダヤ資本の協力を得ていたという内幕を知り、物事の奥の深さを感じました。駐ロシア武官の広瀬武夫とアリアズナの日露戦争直前の恋の話も良かったです。旅順攻略で数度の大敗を経て、司令官が乃木将軍から児玉源太郎に代わり、203高地に目標を切り替え、何度かの取った取られたを繰り返して、日の丸が203高地に掲揚されたシーンも日本万歳といった気分になりました。太平洋戦争時の軍艦しか見たことがなかったのが、日本海海戦に使用された軍艦を見られたのは良かったです。東郷司令長官を演じた渡哲也さんの演技は大将としての重みや風格がありました。たけし軍団のダンカンさんも強豪の役者陣に囲まれながらも、あまりセリフを言わないでも独特の存在感を出してました。渡辺謙さんの静かで力強い元気の出るオープニングのナレーションも良かったです。司馬遼太郎さんの解説を直接聞いている気分になりました。***************************************************************************************この物語は,その小さな国がヨーロッパにおける最も古い大国の一つロシアと対決し,どのように振舞ったかという物語である。主人公は,あるいはこの時代の小さな日本ということになるかもしれないが,ともかく我々は3人の人物の跡を追わねばならない。四国は,伊予松山に3人の男がいた。この古い城下町に生まれた秋山真之は,日露戦争が起こるにあたって,勝利は不可能に近いと言われたバルチック艦隊を滅ぼすに至る作戦を立て,それを実施した。その兄の秋山好古は,日本の騎兵を育成し,史上最強の騎兵といわれるコルサック師団を破るという奇跡を遂げた。もう一人は,俳句短歌といった日本の古い短詩形に新風を入れて,その中興の祖となった俳人・正岡子規である。彼らは明治という時代人の体質で,前をのみを見つめながら歩く。上って行く坂の上の青い天に,もし一朶(いちだ)の白い雲が輝いているとすれば,それのみを見つめて,坂を上っていくであろう。****************************************************************************************司馬遼太郎さんが、作品化を渋っていた2つの理由に「戦争賛美と誤解される、作品のスケールを描ききれない」があったそうです。不思議なことに二週間前「さとうきび畑の唄」について書いた自分が、この作品を見ると、戦意高揚の意識が高まるのは事実かと思いました。小泉元首相の郵政解散、民主党ブームとか、いつの時代も大衆は、報道、芸術、ネットとかに扇動されると一方向に傾いてきたし、これからもそうなのかもしれないと思いました。
2014.07.06
閲覧総数 1549
38
アマゾンプライムビデオで視聴。金曜のGSOMIA延長のニュースはほっとしたような、大韓人民共和国誕生への第一歩が見られなくてちょっと残念だったような複雑な気持ちです。米ソ(露)がINF条約でミサイル開発をお休みしていた間に中国が予算を投入し、ミサイル開発を進め、日本の安全を脅かしています。攻撃をしかけられて、75時間以内に首都東京が陥落すると休戦に持ち込めず敗北に終わるそうで、首都を守るための地対空ミサイル中SAMを紹介した45分のドキュメンタリーです。自衛隊全面協力です。災害救助ばかりに最近は目が行きますが、こういう演習を見ると頼もしいです。最後のほうで、赤化統一した場合の韓国の脅威についても触れています。こっちのところを本当はこのドキュメンタリーでは言いたかったのかも知れません。いったい誰が何の目的でこのドキュメンタリーを作ったのか興味があります。戦争が始まる兆候は数ヶ月前から銅等の軍事物資の価格が上昇するそうです。初期には混乱を狙って毒ガス攻撃をしかけてくるとか。中SAMは全国に配備されているそうです。首都圏を守るのは下記の4箇所。中SAMは三菱電機製で、命中率は米軍も驚く99.9%。発射台からのレーダーだけでなく、中SAM自体からもレーダーの電波を出すことで正確性が増しているとのこと。昔、湾岸戦争の頃、パトリオットがなかなかイラクのスカッドミサイルに当らなかったのが、はるか昔のようです。最近ロシアがマッハ27のミサイルを開発したそうです。これらの脅威に対抗するため、レーザー兵器等を開発すれば、正確性も増し、弾頭なら1発10万円するのが、数百円ですむので、よいのではと評論家は述べています。2020.1.2.追記年末の産経の記事を読むと、新兵器開発のための予算確保に向けての世論へのPRにように思います。■参考リンクWikipedia:03式中距離地対空誘導弾03式中距離地対空誘導弾(まるさんしきちゅうきょりちたいくうゆうどうだん、略称:SAM-4、通称:中SAM)は、地対空誘導弾 改良ホークの後継システムとして開発された、陸上自衛隊が運用する純国産の中距離防空用地対空ミサイル・システム。三菱電機が主契約者としてシステム取りまとめ企業となり、三菱重工業が誘導弾、東芝がレーダーを製造している。本ページでは発展型の後継システム03式中距離地対空誘導弾(改)も記述する。以下略Wikipedia:アバンガルド (極超音速滑空体)アバンガルド (ロシア語: Авангард、ラテン文字転写例:Avangard)はロシアが開発した極超音速滑空体であり[1][2]、通常弾頭または核弾頭の搭載が可能[3][4][5][6]である。オブイェークト4202 (Objekt 4202)、Yu-71 または Yu-74 とも呼ばれる。アバンガルドは、2018年3月1日にロシア連邦大統領ウラジーミル・プーチンが年次教書演説の中で発表した6つの新型戦略兵器の1つである[7]。概要UR-100NやR-36、RS-28などの重ICBMに搭載して発射される。発射後、搭載するスクラムジェットエンジンで加速して極超音速飛行を行う。アバンガルドはマッハ20以上の超高速で飛行し、あらゆるミサイル防衛システムをも回避・突破しうる高い機動性も有する[8]。2018年12月26日の試射はウラジミール・プーチン大統領の観閲のもと行われた。アバンガルドは2018年末から2019年頭にかけて配備に就く予定とされていた[9][10][11]。ロシア連邦大統領ウラジーミル・プーチンは2018年3月1日に連邦議会での演説で、試験が完了して量産体制に入っていると発表した[12][13]。ロシア軍もそれを認め[14][15][16]、ロシア戦略ロケット軍司令官セルゲイ・カラカエフ中将も「アバンガルドシステムの試験は完了している」としている。 また、プーチン大統領は演説の中で、アバンガルドは「隕石あるいは火の玉のように」目標に到達し、ミサイル防衛システムはもはや無力である、と述べている[17][18]。2018年11月29日、ロシア国営イタルタス通信はロシア軍産複合体筋の情報として、2019年中には発射機を含むアバンガルドシステムが2基配備されると報じた。同筋によると、2027年にはそれぞれアバンガルドシステム6基を装備した2個ミサイル連隊がオレンブルクのミサイル師団に配置される予定であるが、2個連隊という数は最終決定ではなく、国際情勢により変わりうるという[19]。防衛省、北の新型ミサイル対応で新迎撃システム開発へ2019.12.28 19:00 産経新聞防衛省は、北朝鮮などの弾道ミサイルの脅威が高まっていることを受け、新たな迎撃ミサイルシステムを開発する検討に入った。陸上自衛隊の03式中距離地対空誘導弾(中SAM)を改修し、弾道ミサイル迎撃能力を付与する研究を来年から始める。北朝鮮が開発している変則軌道で飛来する新型ミサイルなどに対応する性能を目指す。 複数の政府関係者が28日、明らかにした。完成すれば、海上自衛隊のイージス艦が発射する迎撃ミサイルSM3、航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)に続く“第3”の迎撃システムとなり、防空体制が強化される。 中SAMは国産のミサイルシステムで、100キロメートル未満とされる射程を大幅に延伸した改良版が来年末から順次、陸自部隊に配備される。敵の戦闘機や巡航ミサイルを撃ち落とせるが、弾道ミサイルには対応しておらず、防衛省は弾道ミサイルを着弾間際に迎撃できるよう中SAM改良版の改修を進める。以下略。
2019.11.22
閲覧総数 813
39
機械翻訳の修正の仕事をしていたらHoanさんという名前が出てきて、そういえばホーン・ユキさんという女優さんがおおヒバリ!に出ていたことをうっすら思い出しました。美人で色っぽかったと思います。それにしてもおおヒバリ!の出演者は豪華メンバーでした。いろいろ調べていて、傷だらけの天使の動画を見ていたら結構面白そうです。今度DVDで観たいと思います。ホーン・ユキさんもいろいろ大変なときもあったようですが、3年前にまたステージに立たれたそうで、今後ともますますのご活躍をお祈りします。■参考リンクニコニコ動画:やや忙しい人のために短縮版を 1-1 傷だらけの天使【昭和レトロ】1970年代/おおヒバリ!/北大路欣也、島田陽子、古谷一行、桜木健一/TBSテレビ・テレビガイド1ページ(送料/120円~164) Aucfreeさん 出品者 konkon0107さん日刊ゲンダイ:あの人は今こうしている巨乳アイドルだったホーン・ユキさん 今は現場のガードマン公開日:2015/03/22 07:00 更新日:2016/10/17 04:37ザ・シュークリームの「ホーン・ユキ」警備の仕事で月収100万円エンタメ・アイドル 投稿日:2018.09.28 11:00FLASH編集部Wikipedia:ホーン・ユキホーン・ユキ(1950年12月16日 - )は、神奈川県横浜市生まれ、東京都国立市育ちの元アイドル、女優。元夫は俳優の入川保則。身長166cm、B90cm、W60cm、H90cm(1975年5月)[1]。来歴・人物東京都立日野高等学校卒業(第1期生。1年後輩に忌野清志郎と三浦友和がいる)。父親はアメリカ人、母親は日本人。日本育ち。スクールメイツに入ったことから芸能活動を開始し、1970年に4人組のアイドルグループ「ザ・シュークリーム」のメンバーとして人気を得る。グループ当時の名前は「ホーン・ユキエ」であった。1973年にはグループは解散となり、杉村春子の『女の一生』を観て感激し、女優を志す。女優・タレントとしての活動を増やし、バストサイズ90cmのグラマラスな容姿からカラーグラビアを数多く飾った[注 1]。1970年代当時の「ボインちゃん」という言葉で形容されることが多く、明るいお色気路線を代表する存在であった。1979年、ドラマで共演した俳優の入川保則と婚約。以降専業主婦として仕事をセーブした。1983年、露口茂主演の時代劇スペシャル「裏切りの報酬 追放者・九鬼真十郎」への出演を最後に、芸能界の第一線から退いた。またこの作品の撮影時は次男出産直後だったため、露口との濡れ場の撮影現場で母乳が溢れ出てしまい出演者・スタッフ共々大笑いしながら撮影された[2]。2004年、入川保則と離婚。以後は独身で警備業に従事していたが、2016年に退職し、以後スクリーンライブ活動を行っている[2]。Wikipedia:おおヒバリ!キャスト杉山賢一:北大路欣也暴力問題を起こしてはいるが、教師の仕事に真正面から取り組んでいる熱血漢。伊沢治:古谷一行数学教師。杉山にとって良き相談相手でアドバイザー。将来の学園長候補と言われている。高梨京子:島田陽子化学教師。伊沢に好意を持つ。遠田小百合:秋野暢子亡き兄は杉山の大学時代の親友で、杉山と同居している。植村トモ:葦原邦子若葉学園理事長。性格は温厚で、教師たちから尊敬されている。古田洋一郎:穂積隆信田貫仁三郎:名古屋章若葉学園教頭。杉山にいつも反発している。ミズ・マクガイア:ホーン・ユキ英語教師。生徒たちにも人気があり、杉山にもほのかながら好意を持っている。清水番:桜木健一小野建史:山田隆夫小野ヨシ子:高橋洋子建史の姉で、スナック「貿易風」の主人。京子とは恋のライバル同士。ミユキ:清水めぐみ純一:野上祐二近松絹枝:木内みどり音楽教師。同僚、生徒たちから「ミス・クラシック」とあだ名されている。佐野みどり:泉じゅん由美:坂上味和新井マリ子:北村優子水原透:布川久伸森本豊:田村幸司春夫:藤江喜幸守:二戸義則平助:車だん吉リカ:山内正子三島卓也:小野進也 - 小百合の高校の先輩高野浩幸さかえ:竹田かほりふさ(京子の祖母):初音礼子(出典:[1])
2021.02.14
閲覧総数 1774
40
ホテルニュージャパン火災のあった昭和57年2月は、翌日に日航羽田沖墜落事故が続き、世の中が騒然としていました。大学4年で卒業を控えた自分も、必須科目のミクロ経済が合格点をなかなかもらえず、落ち着かない日々を過ごしていました。当時は33名の犠牲者数にばかり目が行き、助かった方については関心がありませんでしたが、プロジェクトXを観て、東京消防庁の決死の救出で、高層階から66名も救出されたことを知り、びっくりしました。この火災だけでなく、通常の火災でも猛火の中に飛び込む勇気に敬服します。公務員の中でも、殉職率は消防士0.011%>自衛官0.005%>警察官0.003%の順に多いようです。プロジェクトXが消防士の活躍に焦点を当てたのに対し、奇跡体験!アンビリバボー「ホテルニュージャパンの悪夢」では、横井英樹氏の人生を含め、総合的にこの事件を描いていて興味深いです。自分の通っていた大学の近くにあった碑文谷ダイエーは横井氏の所有だったことを今回知ったり、横井氏の自宅から移設された豪華な金色に輝く仏壇を、あるお寺で見たりと、たまにひょんなことから人生のどこかで横井氏とは遭遇します。Wikipedia等では良い評判もありますが、この件に関しては、買収後の行き過ぎたコストカットが臨界点に達して、なぜか不思議な力で、藤山愛一郎氏のときではなく、横井英樹氏のときに爆発したように思います。■参考リンク2020/04/30 19:22 JOB QUERY警察官、自衛隊、消防士の中で一番殉職する確率の高いのはどれだと思われますか?合わせて具体的な状況も知りたいです。教えて下さい。m(_ _)m5/4NHK:「ホテルニュージャパン伝説の消防士たち」昭和57年2月8日。災害史に残るホテルニュージャパン火災が発生した。高層階から、66人が奇跡的に救出される。そこに東京消防庁の精鋭部隊、特別救助隊の姿があった。昭和57年2月8日。災害史に残る火災事故が発生した。地上10階、東京でも有数の巨大ホテル、ホテルニュージャパン火災。犠牲者33人を出す大惨事となった。この時、炎に包まれ、絶望的と言われた高層階から、66人もの人命が奇跡的に救出される。救出の中心を担ったのは、東京消防庁の精鋭部隊、「特別救助隊」。隊長、高野甲子雄は、燃え上がる部屋を前に、ある決断を迫られた。消防の世界で語り継がれる伝説の救出劇。【アナウンサー】国井雅比古,久保純子,【語り】田口トモロヲNHKアーカイブス:ホテルニュージャパン火災Wikipedia:ホテルニュージャパン火災その他ビートたけしは火災当日にホテルニュージャパンに宿泊しようとしたが持ち合わせがなく、やむを得ず新宿に在住していた高田文夫に借金し、そのまま新宿プリンスホテルに宿泊したために難を逃れた。なお、たけしがストーリーテラーを務めるフジテレビの『奇跡体験!アンビリバボー』2015年10月8日放送回においてこの火災事故が関係者へのインタビューや再現ドラマを交えながら紹介された[8]。当時吉本興業は東京での定宿としてホテルニュージャパンを利用していたが、明石家さんまは「廊下が霞がかっていたり、部屋の空気の回り方や音が気持ち悪く、寝つきが悪い」ことを理由とし、吉本に「自費で追加料金を出すから赤坂東急に宿を代えてくれ」と頼むと、他のタレントもこれに追従してホテルニュージャパンを使わなくなった。火災が発生したのはその数か月後だった。Wikipedia:ホテルニュージャパン開業までホテルの敷地は、二・二六事件の際に部隊が立ち寄った日本料亭「幸楽」の跡地だった。「幸楽」は戦時中、撃墜されたB-29が直撃、大破全焼している。赤坂見附交差点至近にあり、外堀通りと日比谷高校の間にある。藤山愛一郎率いる藤山コンツェルンが設立母体となり、当初は高級レジデンス(アパートメントとも称された)として着工した。だが、その後、1964年東京オリンピックの開催や、高度経済成長期に急増した宴会等のコンベンションの需要の増加を当て込み、建物の北側を除く2/3の部分をホテルに用途変更して、1960年に開業した[注 1]。買収と火災詳細は「ホテルニュージャパン火災」を参照跡地に建設されたプルデンシャルタワーホテルは1970年代に入ると、藤山愛一郎が政界進出で資金流出が続いた点や、新規事業等の不振から藤山コンツェルンが衰退したことから、様々な再建策が模索され始めた。一時はホテル業界進出を当時検討していた全日空が買収する案があったが、レジデンス部分の扱いで折り合いがつかず進まなかった。こうした結果、愛一郎の長男・藤山覚一郎(大日本製糖社長)に懇請[1] された大日本製糖の大株主の横井英樹率いる東洋郵船が、ホテル業界進出も狙って買収することを決め、横井自ら社長に就任して経営にあたることとなった。Wikipedia:横井英樹晩年横井は1993年(平成5年)にホテルニュージャパン火災で禁固3年の実刑判決を受け、1996年(平成8年)に出所。横井の資産のほとんどは安値で売却され、最後まで所有していたのはダイエー碑文谷店(現在のイオンスタイル碑文谷)と池上のボウリング場のみ[9]であった。1998年(平成10年)11月30日、日課であったダイエー碑文谷店と池上のボウリング場を巡回していたが、急に気分が悪くなり、そのまま昏睡状態に陥り病院に運ばれた。その日の午前11時42分に虚血性心疾患で死去。85歳であった。火葬された遺骨からは襲撃事件で撃ち込まれた弾丸が発見された[1]。その他のエピソード1991年には、秘密裡にニューヨークのエンパイアステートビルを共同購入者の一人として買収。愛人の娘、中原キイ子にプレゼントすると横井が言った言わないで裁判になる[10]。ただし、同ビルは所有権と賃借権が分離しており、賃借権のない横井ら所有者はほとんど利益が出ないまま撤退。このときの共同購入者がドナルド・トランプで、賃借権を持つヘルムズリー夫婦を訴えて7年闘ったが撤退した[11]。トランプは売り投げて利益を出したと言われる[12]。
2021.05.04
閲覧総数 6354
41
中高生の頃、よく観たクイズ番組です。シルエットクイズとか好きでした。小池アナウンサーの落ち着いた安定感と、美人でかわいい声の佐々木美絵さんが印象的でした。佐々木アナウンサーは、後にヤングおーおーの齋藤努アナウンサーと結婚されたと今回Wikipediaで知りビックリ。日曜の昼間の番組と思いこんでましたが、日曜夜19:00とわかりました。昼はパネルクイズアタック25だったか。優勝のハワイ旅行には憧れましたが、時代を感じさせます。協賛はパンナムと思いこんでましたが、日本航空でした。遠い記憶はあてにならないものです。調べたらパンナムは兼高かおる世界の旅でした。2022.3.16リンク切れにより差し替え。2024.6.2リンク切れにより削除、内容の追加。2024.9.9内容の追加。■参考リンクWikipedia:アップダウンクイズ『アップダウンクイズ』は、1963年10月6日から1985年10月6日まで、毎日放送(MBS)の製作により、NET (現・テレビ朝日) 系列の一部[1] 、およびTBS系列[2]で、毎週日曜日19:00 - 19:30(JST)に放送されていた視聴者参加型クイズ番組である。ロート製薬の単独提供(第1回放送より)、日本航空の協賛で放送された。番組概要解答者6名が解答席であるゴンドラに乗り、早押しクイズに挑戦。10問正解(10段まで上り詰める)でハワイ旅行と賞金(初期は副賞の20万円、後に10万円)が贈られた。正答(正解)の場合には解答者の乗ったゴンドラが1段上昇(アップ)、誤答(不正解)の場合にはゴンドラが一気に0まで下降(ダウン)するルールだった。1963年10月6日、喜劇俳優・市村俊幸の司会、当時毎日放送アナウンサーだった小池清の出題でスタートした。市村はロート製薬が当時発売していた胃腸薬「シロン」のイメージキャラクターであり、前年1月から放送していた同じロート製薬一社提供の前番組『私はナンバーワン』の司会者でもあった。半年後の1964年3月29日放送分で市村が降板[3]、翌週4月5日(第29回)放送分より小池が司会を担当、出題を同じく毎日放送アナウンサーの長田淑子が務めることになった。その後、出題者は1971年4月11日放送分から市毛毬子、さらに1972年11月19日放送分から佐々木美絵(いずれも毎日放送アナウンサー)が担当、以後「小池司会・佐々木出題」で11年間にわたって親しまれた。番組のキャッチコピーキャッチコピーは「ハワイへのご招待。10問正解して、夢のハワイへ行きましょう!」。後に海外旅行が大衆化した1970年代前半からは、「ハワイへのご招待。10問正解して、さあ、ハワイへ行きましょう!」に改められた。10問正解の賞品が海外旅行であることから、JALが協賛していた[8]。「♪ロート…」のオープニングキャッチ前に、19:00の時報とともにカウキャッチャーとして、JALのCM(JALPAKなど)が放映されていた。また、オープニングテーマ曲が流れているときにも「協賛 日本航空」と表示された[9]。番組冒頭のあいさつなど小池が司会を務めていた時代は「ハワイへのご招待。10問正解して、さあ、夢の(「夢の」のフレーズは1970年ごろまでだった)ハワイへ行きましょう! ロート製薬がお送りするアップダウンクイズ、私は司会の小池清でございます」に続き、小池 「問題を読むのは佐々木さんです」佐々木 「皆さん、こんばんは(お元気でいらっしゃいますか)。佐々木美絵です、どうぞよろしく(お願いします)」(なお、後期は「問題を差し上げます、佐々木美絵です」とアナウンス)というあいさつで番組が始まった。オープニングテーマ曲が流れ終わると小池はゴンドラの前に立ち、上半身を画面アップ状態で挨拶をした。ネットチェンジからしばらくしてオープニング曲が変更されてから、小池は司会者席に座ってあいさつをするようになった。解答者の紹介が終わると、小池時代は、「それでは、日航機によりますハワイ旅行を目指して、大いに頑張っていただきましょう!」というセリフで一問目に入った(司会が西郷になってからは「日本航空で行くハワイをめざして、皆さんしっかり頑張って下さい!」と言っていた)。シルエットクイズ1967年2月26日放送分から登場。番組の目玉コーナーといわれ、最終回まで続いた。これはかつてNHKで放送された『私の秘密』、『それは私です』のコンセプトを取り入れたものといえる。なお、当初は「ゲストクイズ」という名称だった。ゲストをシルエットで見てもらい、3つのヒントから当てるもので、正解すると第1ヒントなら3段、第2ヒントなら2段、第3ヒントなら1段ゴンドラが上がった。第1ヒントはゲストの性別と職業、第2ヒントは簡単な経歴、第3ヒントは具体的なことだったが、後に第1ヒントはシルエットのみに改められた。第3ヒントではシルエットが横向きになった。ゲストは歌手・俳優・タレントなどの芸能人、プロ野球選手・大相撲の力士・プロボクサーなどのプロスポーツ選手、その他政治家や作家・評論家・芸術家・漫画家など、時の話題の人たちがゲストとして呼ばれた。ただし、スポンサーがロート製薬 協賛日本航空だった関係から、放送当時に製薬や航空の同業他社の広告に出ていた人は、ゲストとして呼ばれなかった。当初は中CM明けに行われており、開始音楽やテロップは無かったが、TBS系全国ネット後(推定)からセットをバックに開始のジングルを流した。ゴンドラが色分けされてからはジングルを行進曲のファンファーレ調に変更すると同時に、「シルエットクイズ」とテロップが出る様になる(構成は上に「シルエット」、下に「クイズ」)。そして西郷時代には、中CM手前に移動、ジングルを一新し、シルエットをバックにテロップが出るようになった(構成は右上がり一直線に「シルエットクイズ」)。また、小池時代は「ジングル→説明→問題」という順番だったが、西郷時代は「説明→ジングル→問題」という順番になり、説明は小池時代よりも少なくなった。一時期このクイズの正解者にはゲストからゲスト賞が進呈されていた。10問正解達成解答者に対する演出10問正解してゴンドラが頂点に上がるとファンファーレが鳴り、解答者席上(天井)に吊るされていたくす玉が割られて(くす玉は小池時代前期は造花であり、後期は銀色である。西郷時代はくす玉の代わりにゴンドラセット上の天井から丸いランプが点滅しながら)、大量の紙吹雪と風船(色は赤・橙・黄・緑・青・紫の6個、番組開始当初と西郷時代には銀色の紙吹雪のみでゴンドラセット上の天井から降らせるため風船は入っていなかった)が降り、日航で行く「夢のハワイ旅行」と賞金10万円獲得となった。なお、降ってきた風船は出場者あるいは観客の子供たちがもらうことができた。Wikipedia:佐々木美絵佐々木 美絵(ささき みえ、本名:斎藤 美絵。1950年12月5日[1] - )は、フリーアナウンサーで、元毎日放送(MBS)アナウンサー、羽衣国際大学客員教授。所属事務所は昭和プロダクション。夫は(佐々木と同じく)元毎日放送アナウンサーで、羽衣国際大学名誉教授の斎藤努。経歴京都府京都市伏見区生まれ。奈良県立高田高等学校を経て、関西外国語短期大学卒業後、一旦大阪テレビタレントビューロー所属のタレントとしてMBS専属の契約アナウンサーとなる。後に正式に局アナとして入社。1972年11月から同局の看板クイズ番組『アップダウンクイズ』の出題者で人気を集めた。その他「MBSヤングタウン」(角淳一アナ、笑福亭鶴光と共演)などのパーソナリティーなどを務めた。フリーになってからも引き続き『アップダウンクイズ』の出題を1985年10月の最終回まで担当。また、講演、司会、執筆など、多方面で活動している。アップダウンクイズを担当していた時、MBSには佐々木宛てのファンレターが多数寄せられたという。2006年4月より、夫と同じ羽衣国際大学に講師(社会学部)として、放送メディア・アナウンスや話し方の講義を担当するようになる。2012年4月から客員教授。
2021.09.28
閲覧総数 2833
42
久々に水戸黄門第5部の安里姫(小林由枝さん)の動画を探していたら、鉄羅漢玄竜(天津敏さんの)動画で見つけることが出来ました。玄竜は水戸黄門の中でも割と強烈なキャラで、安里姫とセットで今でも覚えてます。宮園純子さんは水戸黄門では、小林由枝さんの次に好きです。Wikipediaをみると、あの頃の水戸黄門は製作総指揮松下幸之助さん、製作松下正治さんと、気合が入ってたんだなと思います。2022.8.22リンク切れにより差し替え。2022.9.18リンク切れにより差し替え。安里姫(小林由枝さん)は0:46あたりから。安里姫(小林由枝さん)?は0:08あたりから。安里姫(小林由枝さん)は2:00あたりから。2023.8.20リンク切れにより差替え。2023.9.2リンク切れにより差替え。テレビが生んだ悪役スタア 天津敏 (日本個性派俳優列伝) 単行本 – 2005/7/1天都 カネ子 (監修), 中田 雅喜 (編集), 円尾 敏郎 (編集)amazon猛虎の伸助さん@taketora_0520水戸黄門5部、最終話■参考リンクWikipedia:水戸黄門 (第1-13部)「水戸黄門 第5部」(みとこうもん だい5ぶ)は1974年4月1日から1974年9月30日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全26話(通算154回)。ストーリー光圀の行列に直訴した五島氏の姫から、城代家老・宍戸源左衛門(安部徹)の悪事により危機にさらされている肥前五島列島の福江藩の実情を知らされ、藩を救うため旅に出る。メインレギュラー水戸光圀:東野英治郎佐々木助三郎:里見浩太朗渥美格之進:横内正うっかり八兵衛:高橋元太郎霞のお新:宮園純子風車の弥七:中谷一郎安里姫:小林由枝鉄羅漢玄竜:天津敏解説水戸黄門史上初めての片道道中。第1話と第2話では玄竜の目をひくために偽黄門一行を仕立てて旅をする。偽黄門一行は第2話で玄竜の手の者に襲われてお新を除いて全員死亡する。第24話に光圀の旧友・鍋島光茂役で森繁久彌が初の特別出演。森繁は第1部で初代黄門を演じる予定だったが、東宝のスターであった森繁が東映の撮影所である京都太秦で黄門役を演じることに東宝が難色を示し、結果的に東野が初代黄門に決まった。小林由枝(現:小林かおり)さん:「水戸黄門第5部」安里姫役(1974)、「黄金の日日」お市の方役(1978)とCM:日本海味噌、ハトヤ
2022.05.06
閲覧総数 2839
43
中3の時、高校受験で忙しかった中で夢中になったドラマです。主題歌も好きで最近になってい小椋佳さんの歌と知りました。以前探したときはあまり情報がありませんでしたが、今回、結構情報がありました。出演されていた女優さんが事故で亡くなったのは大変残念でした。ちなみに出演されていた下條アトムさんの本名のアトムの由来が面白かったのでご紹介します。名前をつけた寅さんのおいちゃんは結構ハイカラな方だったと知り、びっくり。テーマソング:小椋佳『海辺の恋』NHK放送史:銀河テレビ小説 黄色い涙詳細偶然知り合った夢を抱く若者たちが、狭いアパートの一室で共同生活をする。行きつけの喫茶店や食堂の人々の日常とともに若者の夢と現実が織りなす、青春の歓びと苦味がたっぷりつまった群像劇。永島慎二原作の人気漫画「若者たち」を、市川森一がNHKで初めて脚本を担当した。病気の母を上京入院させるため、息子が、ニセ医者を仕立て母に付き添わせようとするエピソードは市川森一の体験を元にした。(全20話)■参考リンクWikipedia:黄色い涙『黄色い涙』(きいろいなみだ)は、永島慎二の漫画作品『若者たち』を原作として1974年に放送された日本のテレビドラマ、および2007年4月14日に公開された日本映画。脚本はテレビドラマ・映画いずれも市川森一がつとめた。テレビドラマ1974年11月25日 - 12月20日に、NHK総合テレビの月曜 - 金曜21時40分 - 22時00分に『銀河テレビ小説』枠で放送された。全20回。NHK名古屋放送局製作。市川森一にとって、NHKで初めて脚本を担当した作品である。ドラマ化に際しては、既に原作漫画と同名タイトルのテレビドラマ「若者たち」が存在していたため、原作漫画のシリーズ名「シリーズ黄色い涙」を引用した「黄色い涙」にタイトルが改められた。1963年(昭和38年)12月。ひょんな事から知り合って早々東京・阿佐ヶ谷のアパートの一室で共同生活をする事になった一流の漫画家・画家・小説家・歌手を志す若者4人と、彼らの行きつけの喫茶店、食堂の人々の日常を描く。森本レオがNHKに原作を自分の主演、友人の市川森一の脚本で売り込んだ事から企画がスタートした[1]。オープニング映像には永島が描いた出演者たちの似顔絵が使われている。永島慎二がスタジオ見学のついでにさかえ食堂の客の一人として出演している[1]。最終回ではフランスの作家・モンテルラン(1896‐1972)による詩の一節が登場する[2]。全編スタジオにてVTR収録。番組終了後に放送用ビデオテープが消去されたため、NHKに映像は残っていなかった。 しかし、主演の森本レオが家庭用ビデオで録画していた映像が現存しており、「NHKビデオギャラリー」1989年3月19日放送回では最終回が放送された。現在は森本レオ録画分の全20回がNHKアーカイブスに所蔵されており、NHK各放送局および関連施設にある「番組公開ライブラリー」にて無料で閲覧することができる。 NHKに本作のスチール写真は保存されていない[3]。市川森一による全20話分の脚本は、単行本として1984年に大和書房から発売されている。そのあとがきによれば、東京で入院する病気の母親が乗って来る夜行列車に、知り合いに医者を装わせ乗り込ませる冒頭のドラマオリジナルのエピソードは市川自身の体験を元にしているという。キャスト村岡栄介:森本レオ下川圭:下條アトム向井竜三:岸部シロー井上章一:長澄修時江:児島美ゆき貞吉:新間正次若い男:団明雄千恵子:保倉幸恵「シップ」のマスター:山谷初男ほかスタッフ原作:永島慎二『若者たち』脚本:市川森一音楽:小林秀雄テーマソング:小椋佳『海辺の恋』制作:秋山成次美術:山内賢一技術:安田敏雄効果:滝川雅己演出:鈴木基次、日下部亮介、松沢健製作:NHK名古屋放送局テレビドラマデータベース:黄色い涙 永島慎二・作品集より(黄色い泪…誤り)息子は病気の母をどうにかして上京させようと、ニセ医者を仕立てて、母に付き添わせようとする。市川森一のNHK初執筆作品で代表作のひとつ。60年代青春群像を描く。喫茶店「シップ」の千恵子を演じた保倉幸恵は1975年7月8日、22歳で自殺、帰らぬ人となった。【役名(演技者)】村岡栄介(森本レオ)、下川 圭(下條アトム)、向井竜三(岸部シロー)、「シップ」のマスター(山谷初男)、井上章一(長澄修)、時江(児島美ゆき)、時江の父[貞吉](新間正次)、千恵子(保倉幸恵)、若い男(団明雄)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1))】【情報協力:たぶれっと】Wikipedia:下條アトム人物アトムという名前は本名であり、父・正巳が第二次世界大戦後間もなく生まれた息子を、将来は日本でもアメリカのように名前・苗字の順に呼ぶようになり[3]、ローマ字の順に名簿も作られるだろうと考え、ならばアルファベットのAで始まる名前なら最初に呼ばれるという理由で、さらに「今後の原子力は戦争ではなく発電など平和のために使われるはずである」という願いを込めて、原子を意味する英語atomから名付けた。手塚治虫の漫画『鉄腕アトム』は下條アトムの命名より後に描かれたものであり、同名となったのは偶然の一致である。『鉄腕アトム』の連載当時、アトムという名の少年が実在することが話題となり、当時少年だった下條は手塚治虫と対面している[3]。また、ウランという名の女性が小学生時代の同級生におり、当時のテレビ番組『私の秘密』に2人で出演したこともある[3]。ともに現在の日本においても珍しい名前であり、これは非常にまれな出来事である。『今夜は最高!』にゲスト出演した時に『鉄腕アトム』のパロディでアトムを演じ[4]、最後に「これ一度やってみたかった」とつぶやいている。
2022.08.20
閲覧総数 1305
44
今回の主役は帝国ホテル総料理長だった村上信夫さんがリーダーシップを取って、1964年東京五輪での選手村での選手への食事提供を成功させたお話です。村上さんの若いころからの人生も描いていて非常に興味深いです。浅草のブラジルコーヒーから料理人としての人生をスタートさせ、殴られたりしながら苦労して料理を覚え、フランス語を勉強して、帝国ホテルの犬丸社長にフランス留学させてもらい、パリのリッツホテルで修行して一流の料理人となりました。東京五輪では選手村の料理長として、世界の多くの料理を研究していくつもの統一レシピを作り、また全国から300人の料理人を募集、指導して、またニチレイと協力して食品をおいしく冷凍してそれを戻す料理法を開発するなどして、選手に好評を博し、日本の料理人を世界にアピールしました。一方、NHKのきょうの料理に出演されるなど、一流の味を惜しげもなく公開しました。番組を観ていて、若いころから非常にいい笑顔の方だと思いました。ご本人の才能に加えて、この笑顔が運を引き寄せたのではと思います。観終わった後、Wikipediaを見たらますます興味が湧きました。そういえば20年くらい前に、日本経済新聞の私の履歴書に村上信夫さんが登場されてました。たまに読むくらいでしたが面白かったのを覚えてます。2006年に高嶋政伸さん主演でドラマもあったようです。私の履歴書も含めてドラマも観てみたいです。番組にはご本人も登場されます。2006年の作品なのでなくなる4年前です。貴重な映像と思います。観る価値は大いにある作品だと思います。NHK土曜ドラマ 人生はフルコース■参考リンク新価格版 プロジェクトX 挑戦者たち 料理人たち 炎の東京オリンピック【収録内容】1964年のオリンピックを控えた東京。世界各地から集まる7000人の選手の食事を作る大役を任せられたのが、帝国ホテルの村上信夫をリーダーとする料理人たち。オリンピックを裏から支えた彼らの知られざる料理作りに迫る。2024.3.9内容の追加NHKアーカイブス あの人に会いたい:村上信夫むらかみのぶおシェフWikipedia:村上信夫 (シェフ)村上 信夫(むらかみ のぶお、1921年5月27日 - 2005年8月2日)は、日本のフランス料理シェフ。元帝国ホテル顧問。愛称は「ムッシュ村上」。日本でフランス料理を広めた功労者。帝国ホテルの料理長を26年間務め、『きょうの料理』の名物講師として家庭へプロの味を広めた。バイキング方式での食べ放題型料理提供を考案した人物として知られている。経歴1921年、淡路島(兵庫県洲本市)の網元の息子で、東京で萬歳亭という食堂を営んでいた父・延太郎と、埼玉県春日部の農家の娘だった母・いよ[1]の長男として、東京市神田区松枝町(現・千代田区神田岩本町)に生まれる。小学校5年生の時、両親が死去[2][3]。1933年、第3日暮里小学校卒業後、浅草ブラジルコーヒーにコックとして入店[3]。その後、銀座つばさグリル、新橋第一ホテル、糖業会館レストラン・リッツなどで働く[3]。1939年、帝国ホテルに見習いとして入社[4]。1942年、大日本帝国陸軍に入隊。1945年、中国で終戦を迎え、シベリア抑留を経て[3]帰国する。シベリアでアイスクリームとリンゴ料理を作り、傷病兵に生きる勇気を与えた経験から「コックを天命の職として決意」したという[3]。1947年、帝国ホテルに復職。1955年、在ベルギー日本大使館へ出向。1957年、パリのホテル・リッツで研修を受け、翌年帰国。帰国後、帝国ホテルメインダイニング料理長。1958年、村上は新たなレストランのオープンにあたり、北欧の伝統料理「スモーガスボード」を研究して、日本初のブフェ形式レストラン「インペリアルバイキング」の開店を主導する[5][6]。これが日本の「バイキング」のさきがけとなった[5]。1960年、NHK「きょうの料理」レギュラー講師[4]、1964年、東京オリンピック女子選手村食堂『富士食堂』料理長を務める[4]。1969年、再度パリのホテル・リッツへ渡り、帰国後、第11代帝国ホテル料理長に就任[6]。1970年、同ホテル取締役料理長。1982年、同ホテル常務取締役料理長。1984年、黄綬褒章受章[6]。1985年、「現代の名工」に選ばれる[6]。1990年、同ホテル専務取締役料理長。1994年ホテル専務取締役総料理長。同年、勲四等瑞宝章受章[6]。1996年、同ホテル料理顧問。1999年、松戸市民栄誉賞受賞[7]。2000年、フランス農事功労章シュヴァリエを受章[6]。2005年8月2日[6]、千葉県松戸市小金原の自宅にて心不全で死去。享年84[6]。逸話軍隊関連陸軍入隊時には、帝國ホテルの先輩の餞別のフライパンと包丁を持参した[8]。本来は軍隊に私物の持ちこみは一切許されないが、野戦調理に有用と認められ特別に所持が許可された[8]。従軍時代には経歴から何度か調理任務への異動勧誘があったが、本人が前線勤務を希望し、また歩兵砲の砲手として有能だったため上官が拒否していた[8]。非公式に炊事係も兼任し、敵陣への総攻撃前夜に兵士たちに出す特別料理を作るよう命令されて餞別のフライパンでカレーを作ったところ、漂う匂いに気づいた中国軍の指揮官が翌日の大攻勢を予測して夜中に撤退したり、シベリア抑留中に瀕死の戦友の希望でリンゴをパイナップル味に真似たデザートを作ったりしたエピソードが残る[8]。オリンピック関連1964年の東京オリンピックでは「女子選手村」の総料理長として300人以上のコックのリーダーを務め、各国の選手のために腕をふるった。村上はルセットの統一を行い、全てのコックが同じ料理を作れるように工夫した[9]。この時、指導を受けたコックが地元に戻って洋食店を開き、日本各地に洋食文化が広まるきっかけとなった[5]。また、料理を大量に供給するために、食材の冷凍保存に要する設備や調理法の調査・研究が進められ、村上は積極的に冷凍食材の使用に挑戦し、その後の日本における冷凍技術の普及を後押しした[5]。一方、男子選手村兼選手村総料理長はサリー・ワイルの弟子で日活国際ホテルの馬場久で、これはホテル料理人の人脈であるホテルニューグランド系(馬場)と帝国ホテル系(村上)に二分されたという意味合いも強い。料理関連ある時、自身の後継者として帝国ホテル料理長となった田中健一郎に、「一番おいしい料理とは何か」と問い、田中が答えに窮していると、「他のどんな料理よりも気持ちが篭っている、お母さんの料理だ」という模範解答を示したという[10]。村上は小学校5年の時に両親を亡くしており、お母さんのように愛情と真心と工夫をこめた料理を作りたいと語っていた[2]。『きょうの料理』内では「これでよろしいですね」「全然むずかしくありませんね」「ベリーグッドです」という3つの口癖が多用された[要出典]。当時料理は先輩の料理を見様見真似で覚え、更には技を盗むのが普通だったため、食材の量は目分量だった[要出典]。しかし、一度しか放送しない番組ではそうはいかないため、食材をグラム単位で紹介するなどわかり易く紹介することに努めた[要出典]。包丁にこだわり、愛用の包丁はアタッシェケース型の木製ケースに収めて、外部の依頼があった際にはどこにでも持参し、これは妻にさえ触らせなかった[11]。二番弟子三國清三には、村上直筆の書を贈って激励している[12]。趣味ナイフ、日本刀、硯、カメラの蒐集が趣味[3]。日本刀は包丁類を買い集めているうちに手が出るようになったという。講道館柔道六段の腕前である[要出典]。なお、元NHK所属のフリーアナウンサーの村上信夫とは同姓同名の別人である。かつてNHKニュースおはよう日本で同姓同名同士によるインタビューが放送されたことがある。村上信夫を描いた作品NHK土曜ドラマ 人生はフルコース『人生はフルコース』(NHK土曜ドラマ)2024.3.9リンク切れにより差し替え。帝国ホテル厨房物語 文庫 – 2004/7/1村上 信夫 (著)
2022.10.11
閲覧総数 1118
45
YouTubeで短編映画を探していたらたまたま発見、出演者に好きな俳優さんも多く観てみました。構成が良く練られていて、幻想的な雰囲気もあり、クライマックスが印象的な作品で、削除される前に、せひご覧になることをお勧めする作品です。テイスト的には異人たとの夏でしょうか。DVD化されてないのが不思議です。高校の時、写真部の友人が、授業の休み時間中にたまたま1枚机に座ってるところを撮ってくれました。その写真を見ると、50年近く前に一気に戻れる貴重な一枚です。加藤あいさんがなかなかいいです。ドラマ中携帯電話がよく出てきました。ドコモとのタイアップだったんでしょうか。近藤芳正さん、田口浩正さんが名わき役です。茂森あゆみさんがかわいいお母さんです。岡山のきれいな景色が印象的です。峰岸徹さんが難しい役どころをさらっとこなしてます。風吹ジュンさん、金子賢さんはじめ、悪い人はこのドラマに出てこないのもいいです。■参考リンクテレビドラマデータベース:10周年記念特別企画 同窓会へようこそ-遅すぎた夏の帰郷・昔の恋人に導かれ死の淵へ…20年間封印され続けた故郷の過去とは第17回ATP賞2000優秀賞受賞作品。同窓会名簿が送られてきて、二十年前の恋人の元へと導かれる男性を描く。東京に住む旬一(豊川悦司)の元に倉敷の高校の同級生名簿が届く。二十年前に倉敷を離れて以来、当時の恋人の祥子(加藤あい)とも音信不通となっていた。そんな折、祥子から電話が入り、旬一は再会を約束。現れたのは祥子の娘・夏生(加藤あい=二役)だった。二十年前の祥子にそっくりの夏生の姿に、旬一は過去と現在の区別がつかなくなる。車輌:フェネック。協力:東新、東急自動車学校、集英社「YOU」No.17。ロケ協力:倉敷アイビースクエア、牛窓リゾート・ホテルリマーニ、せとうち・児島ホテル、日本オリーブ、倉敷飲食業組合、工藤写真館、青山製図専門学校、代官山プレイス、立教高等学校、カフェ・アンセーニュダングル。【データ協力:法水】
2023.03.02
閲覧総数 847
46
芦田伸介さんの「クリープを入れないコーヒーなんて」というキャッチフレーズのCMを探したついでに見つけたクリーミングパウダー(というらしいです)各種のCMです。今は使わなくなりましたが、当時クリープは類似商品の中で風味があって一番おいしかったです。各種商品のCMを見ていると、こんな商品あったなと思いださせられます。2023.11.27リンク切れにより差替え。2:22あたりSuzanne Vega, DNA - Tom's Diner
2023.09.09
閲覧総数 1069
47
看板料理の豚バラの梅菜蒸し、メイツァイコウロウとは中国、東江地方の料理の一つで豚肉を煮る、焼く(揚げる)、蒸すの三つの調理法を用いるとのこと。福建風ハンバーガー、 油揚げと豚肉が入っているそうです。ホットペッパーから1500円のグルメギフト券をもらって行ってきました。JR小岩駅を出て5分くらい歩いたところにあります。ガード下のけやきという蕎麦屋さんの近くです。福建料理と四川料理を中心に幅広いメニューを提供するお店です。2Fにある店内は広く、白いパーティションで各テーブルは区切られており清潔な感じです。ご主人もスタッフもフレンドリーです。口コミを読むと、中国大陸の人たちに愛されているようで、きっと味も確かなのでしょう。四葉酒場 - 小岩/中華料理/ネット予約可 - 食べログビールの中瓶は税込みで550円。良心的な価格です。青島ビールをはじめて飲みました。ちょっと辛口風でした。食べ物についてはかなり保守的なほうで、初回なので無難にランチのナスの醤油炒め定食と餃子と春巻きを注文。量も多く美味しかったです。持ち帰りで八宝菜のランチを作ってもらいました。次回は豚バラの梅菜蒸しと福建風ハンバーガーに挑戦したいです。
2024.11.20
閲覧総数 27
48
以前ご紹介してその後削除された太田 裕美さんの木綿のハンカチーフがまたYouTubeにアップされていないか探しましたが見つかりませんでした。ただ今回太田 裕美さんの最近の歌の動画がかなり見つかりました。削除される前に見ておかないと。YouTube:★木綿のハンカチーフ★ 大田裕美/1975年(S50)いつまでも変わらない可愛らしさです。歌は年齢と共に聞かせる感じになってます。太田さんなら70歳、80歳になってもひらひらのドレス着て歌ってくれそうな気がします。2018.4.10.追記ソッコーで削除されたのでリンク先を差し替え。とても幸せそうに歌っているので1番と4番しかないけどこっちのほうがいいかも。2019.2.13.追記リンク切れにより差し替え。YouTube:太田裕美 / 木綿のハンカチーフYouTube:1980 キリンオレンジ太田裕美さんの歌「南風」と共にシンプルなデザインのボトルのキリンオレンジが結構好きでした。YouTube:太田裕美・君と歩いた青春伊勢正三さんの作詞、作曲です。2023.3.3リンク切れにより差し替え。billbill:太田裕美 「波瀾万丈伝」太田裕美さんはずっと可愛らしい歌手というイメージでしたが、若い頃の写真を見るとドキッとするような美人だったと気づきました。2019.2.13.追記懐かしの歌謡曲NO.3 「木綿のハンカチーフ」:我が人生は、音楽と共にYoutube:Boots of Spanish LeatherYouTube:スペイン革のブーツ(Boots Of Spanish Leather)日本語cover
2018.04.07
閲覧総数 2093
49
昼間、親のお守りをしていたときに暇つぶしに聴かせるダークダックスの歌をYouTubeで探していたときに競作だったこの歌を見つけました。聴いてみるとこっちのがいいし、キャンディーズみたいで可愛いので気に入りました。子供の頃はモスラのお姉さんで、どちらかというとおばさんみたいな感じでそんなに興味は無かったのに不思議です。やっぱり自分がオッサンになったからでしょう。2024.11.16リンク切れにより差し替え、内容の追加。銀色の道 ザ・ピーナッツ「銀色の道」塚田茂作詞・宮川泰作曲遠い遠い はるかな道は冬の嵐が 吹いてるが谷間の春は 花が咲いてるひとりひとり 今日もひとり銀色の はるかな道ひとりひとり はるかな道はつらいだろうが 頑張ろう苦しい坂も 止まればさがる続く続く 明日(あした)も続く銀色の はるかな道続く続く はるかな道を暗い夜空を 迷わずに二人の星よ 照らしておくれ近い近い 夜明けは近い銀色の はるかな道2019.2.17.追加ダーク・ダックスの銀色の道も忘れられません。うちの親はデューク・エイセスのほうが好きでした。YouTube:銀色の道 - ダーク・ダックス (DARK DUCKS)■参考リンク銀色の道「銀色の道」(ぎんいろのみち)は、1966年に発表された日本の楽曲である。ザ・ピーナッツとダーク解説塚田茂作詞・宮川泰作曲で作成されたこの楽曲は、NHKの『夢をあなたに』(『夢であいましょう』の後継番組)から誕生し、2グループの歌手の競作となった。最初にダークダックスがテレビ番組で発表したが、レコードはキングレコードからザ・ピーナッツが先行して発売(シングル「ローマの雨」のB面曲)し、やや遅れてダークダックスも同じキングレコードから発売(シングルA面曲)した。『NHK紅白歌合戦』では、ダークダックスが1966年の第17回に歌唱した。現在でも両グループのCD全曲集に収録されることの多い楽曲である。多くの文献では1967年の発表とされていることが多いが、日本音楽著作権協会 (JASRAC) の届出は1966年付である。やや童謡的な曲調であり、落ち着いている歌ではあるが、明るめとなっているのが特徴である。宮川と塚田はこの楽曲を作成する際にフォークソングを意識し、ギター、それもAマイナーで作成を行ったと語っている[1]。作曲者の宮川は後年、小学生の一時期在住した北海道紋別市の住友金属鉱山鴻之舞鉱山(1973年閉山)で、土木技術者の父親が建設に携わった専用軌道「鴻紋軌道」(鴻之舞元山 - 紋別間)のレール跡の水たまりに月の光が映る姿を見て、「これこそ銀色の道だと確信した」という。また同時に、「この歌詞を彼(作詞家・塚田茂氏)から渡されたとき、どことなく懐かしさを覚えました。"遠い遠い遙かな道は冬の嵐が吹いているが谷間の春は花が咲いている-"。少年期を過ごした鴻之舞に重なる内容です。正直なところ、曲をつける時点では、それほど意識はしていなかったと思います。でも父が亡くなり、その後、何度か紋別を訪れて、父の無念の思いや自分の望郷の念が重なりあって自分自身、この曲の原点が鴻之舞にあると確信するようになったのです。」と言及している[2]。鴻之舞鉱山跡地と紋別駅跡地には2003年、同鉱山閉山30周年を記念して「銀色の道」歌碑が建立された。碑の除幕式典が行われた2003年7月20日には宮川自身が紋別を訪れ、鴻之舞と紋別の両式典会場で「銀色の道」を合唱する市民合唱団を指揮した[3]。またTHE ALFEEの高見沢俊彦は1995年頃、「(自身が作曲した)『メリーアン』の歌い回しは、『銀色の道』を参考にした」と関口宏司会のトーク番組にゲスト出演した際に明らかにしている。1997年にはトヨタ・アバロンのCMに使用された。ダックスとの競作となった。ザ・ピーナッツ『ローマの雨』C/W『銀色の道』MEG-CD
2014.01.05
閲覧総数 179
50
今から40年前、高校三年の確か11月だったか日本中が女子バレーボールワールドカップに夢中になったと思います。試合の翌日はクラスの話題はそれで持ちきりでした。前年のモントリオール五輪のときは全然見ませんでしたが、強いだけでなくチーム全体が美人ぞろいで、大学受験を前にした私も釘付けになりました。新聞のコラムでも「美しく勝つ」とか結構賞賛されていたように思います。YouTube:1977W杯女子日本キューバ私は松田紀子選手や金坂克子選手のファンでした。YouTube:1977W杯女子日本中国予選江上由美選手も落ち着いた感じが良かったです。最近の写真を見てもあまり変わっていません。YouTube:1977W杯女子 予選アメリカ最近の女子バレーもたまにニュースで見ると綺麗な人が多いですが、私にとってビジュアルを意識するようになった最初のスポーツ大会です。■参考リンクYouTube:新東洋の魔女たち〜モントリオール・オリンピック〜アジア・スポーツフェスタ20132023.4.27決勝リーグ韓国戦、中国戦を追加。**********************************************************************Wikipedia:バレーボールワールドカップバレーボールワールドカップ(英語: FIVB World Cup)は、国際バレーボール連盟(FIVB)が主催するバレーボールの世界大会である。特に日本においては、世界選手権・オリンピックと併せて「バレーボール3大大会」[1]として位置づけられている。1965年に男子の第1回大会が開催され、1977年以降は4年に1度(1991年からはオリンピックの前年)日本で開催されている。概要・歴史[編集]成り立ち・日本恒久開催バレーボールワールドカップは世界選手権、オリンピックに続く3つ目の世界大会として1965年に第1回ワールドカップ男子大会[注 1]がポーランドで開催された。しかし、オリンピックや世界選手権より格が劣る大会とされて、注目度は今一つであった。日本で初めて開催となった1977年大会では、「ワールドカップ77はフジテレビの独占放送です」というフレーズとマスコットの「バボちゃん」(赤色)「ナナちゃん」(白色)を用いての宣伝がなされた。さらに日本は男子が準優勝、女子が優勝という好結果を残したため、「ワールドカップ」はバレーボールの大会というイメージが日本では定着した(長年「ワールドカップ」という略称が、日本ではサッカーのFIFAワールドカップのことではなくこの大会を指していたことからもこのことが伺える)。またフジテレビがテレビ放送に力を入れたことから、日本において馴染みが深い国際大会となっている。興行的な成功[2]と、前田豊や松平康隆らの尽力もあり、この1977年大会以降は、開催国が毎回日本(恒久開催)となった[3][注 2]。そして、フジテレビ系列の独占中継が現在まで続いている。
2017.08.25
閲覧総数 5152