秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2017.03.12
XML
カテゴリ: 散歩 Taking a walk
仕事の必要に迫られて久々にTOEICを受験しに渋谷の青山学院に行ってきました。新年早々意気込んで申し込んだもののその後雑事にまぎれて勉強が進まず本番を迎えました。試験の傾向もがらりと変わって以前の試験とは全く別物で浦島太郎状態びっくり。おまけに老眼で字が読みづらくなり、問題を読んでいても根気が続かないと言うか、この数年での衰えを痛感しました。結果は見る前にもうわかっているので、今度は体力もつけてちゃんと準備して受けようと思いますスマイル

rblog-20170316204014-05.jpgrblog-20170316204014-06.jpg
ちょっと家を早めに出たので、途中下車して神田のニコライ堂へ。ロシア系のキリスト教会です。これまで近くに行ったことは何十回もありましたが敷地内に入ったのは今回がはじめて。中学の地理の授業で先生が雑談の中で、昭和二十年の東京大空襲でニコライ堂が爆撃に遭わなかったのは、この建物の屋根の避雷針みたいなのを米軍は爆撃の際の基準点にしたので、この建物自体は被害に遭わなかったと聞いたことをたまたま思い出して立ち寄りました。日曜の11時頃なので中では礼拝が行われ賛美歌が歌われています。実際に建物を見ると、屋根の上にあったのは避雷針でなく十字架でした。
爆撃を免れた事についてはいろいろな説があるようですがはっきりしません。東京大空襲に関する米国の公文書も開示されているはずだし、指揮官のカーチス・ルメイはじめ当時の米軍関係者も長く生存していたはずなのに、真相が不明なのはちょっと不思議です。また当時の爆撃技術や、延焼の可能性の計算等を考慮してほんとによけて爆撃したのか疑問です。
■参考リンク
思い出のスケッチ86 神田・ニコライ堂の戦中秘話
弁理士の日々:ニコライ堂
ヤフー知恵袋:東京大空襲でB29爆撃機が焼夷弾を落とす際・・・
空襲を受けなかった場所 Vol 2 桐生 双葉寿司 店主のひとりごと
*********************************************************************
Wikipedia:カーチス・ルメイ
3月10日東京大空襲を指揮。ルメイの独創性は進入高度の変更にあった。従来は高度8500mから9500mの昼間爆撃を行っていたが、高度1500mから3000mに変更した。理由はジェットストリームの影響を受けないこと、エンジン負荷軽減で燃料節約し多くの爆弾を積めること、爆撃が正確に命中すること、火災を密度で合流し大火災にできることであった。しかし低空では敵の迎撃機、対空砲があるため夜間爆撃にした。また機銃、弾薬、機銃手をB-29から取り除き一機当たり爆弾を200キロ増やせるようにし、編隊ではなく単機直列に変更した。ルメイの変更に乗員は恐怖したが、結果的にB-29の損害は軽微であった[10]。誘導機を務めたトム・パワー参謀長は「まるで大草原の野火のように燃え広がっている。地上砲火は散発的。戦闘機の反撃なし」と実況報告した。3時間にも満たぬ間に、日本は死者行方不明含め10万人以上、被災者100万人以上、約6平方マイル内で25万戸の家屋が焼失したが、ルメイの部隊は325機中14機を損失しただけであった[11]。
ルメイが東京空襲に成功すると3月10日アーノルドは「おめでとう。この任務で君の部下はどんなことでもやってのける度胸があることを証明した」とメッセージを送る[12]。またルメイに「空軍は太平洋戦争に主要な貢献をなしうる機会を手にした」と賛辞を送った[13]。戦後、ルメイは「我々は東京を焼いたとき、たくさんの女子どもを殺していることを知っていた。やらなければならなかったのだ。我々の所業の道徳性について憂慮することは――ふざけるな」と語った[14]。
焦土化作戦は、東京や大阪、名古屋等の大都市を焼き払った後は、富山市や郡山市などの地方の中小都市[15]までが対象となった。これらの空襲は日本国民を震え上がらせ、日本側から「鬼畜ルメイ」「皆殺しのルメイ」と渾名された[注 2]
戦後ルメイは日本爆撃に道徳的な考慮は影響したかと質問され、「当時日本人を殺すことについてたいして悩みはしなかった。私が頭を悩ませていたのは戦争を終わらせることだった」「もし戦争に敗れていたら私は戦争犯罪人として裁かれていただろう。幸運なことにわれわれは勝者になった」「答えは“イエス”だ。軍人は誰でも自分の行為の道徳的側面を多少は考えるものだ。だが、戦争は全て道徳に反するものなのだ」と答えた[19]。
日本本土爆撃に関して、ルメイは人道に反することを知りつつも戦争における必要性を優先し現場で効果的な戦術を考案し実行した責任がある。しかし爆撃は航空軍司令官ヘンリー・アーノルドに命じられた任務であり、ルメイの役割が誇大に語られる傾向がある。ルメイの就任でB-29の攻撃法が夜間中心に変わったが、都市爆撃の枠組みは、統合参謀本部の決定、焼夷弾攻撃の準備、東京や名古屋でのハンセルによる無差別爆撃の試行などルメイ就任前から進められていた[20]。
1964年12月7日、日本に返還されたばかりの入間基地(旧・ジョンソン基地)で、勲一等旭日大綬章を浦茂航空幕僚長から授与された[注 3]。理由は日本の航空自衛隊育成に協力があったためである[25]。12月4日の第1次佐藤内閣の閣議で決定された[26]。叙勲は、浦がルメイを航空自衛隊創立10周年式典に招待したことを発端とした防衛庁の調査、審査に基づく国際慣例による佐藤内閣の決定であることが明かされている[27]。推薦は防衛庁長官小泉純也と外務大臣椎名悦三郎の連名で行われる[28]。防衛庁から首相佐藤栄作、賞勲局へ叙勲が適当であるという説明があった[29]。勲一等旭日章という種類の選定は大将という階級から慣例に基づいたものである[30]。
ルメイが東京大空襲や原爆投下を行った部隊の指揮官だったことから授与に対し批判も大きく、現在でも「勲章は返還するべきである」と唱える者も居る。当時、日本社会党、原水爆禁止団体、被爆者などから国民感情として納得できないという声が上がった[25]。国会でも叙勲に対し疑問視する声があった[31]。東京大空襲や原爆から叙勲は不適切ではないかという質問に佐藤は「今はアメリカと友好関係にあり、功績があるならば過去は過去として功に報いるのが当然、大国の民とはいつまでもとらわれず今後の関係、功績を考えて処置していくべきもの」と答える。小泉は「功績と戦時の事情は別個に考えるもの。防衛庁の調査でも当時ルメイは原爆投下の直接部隊の責任者ではなく、原爆投下はトルーマン大統領が直接指揮したものである」と説明している。佐藤もそれらを理由に決定を変える意思はないと表明した[32]。ルメイは12月7日に防衛庁で小泉を訪問予定であった[26]が、当日は事務次官三輪良雄が代理で面会している[25]。[注 4]
勲一等の授与は天皇が直接手渡す“親授”が通例であるが、昭和天皇は親授しなかった。後年『NHK特集 東京大空襲』(1978年3月9日 初回放送)でのNHKの取材で戦争責任についての問いにルメイはその勲章を見せた。
rblog-20170316204014-04.jpg

地下鉄では日本一長そうな東京メトロ新御茶ノ水駅のエスカレーター。中学生で初めて乗ったときは足がすくみました。ほんとに怖かったです。
rblog-20170316204014-02.jpg
Youtube:新御茶ノ水駅エスカレーター


今回JE御茶ノ水駅にかかっている聖橋の名前の由来をはじめて知りびっくりぽっ
Wikipedia:聖橋
東京都千代田区駿河台と文京区湯島にまたがり、本郷通り(都道403号)を結んでいる。御茶ノ水駅の東端にある。放物線を描くアーチ橋で、形式は鉄筋コンクリートアーチ橋。関東大震災後の震災復興橋梁の1つで、昭和2年(1927年)に完成した。設計・デザインは山田守、成瀬勝武。名前は東京府東京市(現:東京都)が公募し、両岸に位置する2つの聖堂(湯島聖堂とニコライ堂)を結ぶことから「聖橋」と命名された。橋は船から見上げた時に最も美しく見えるようにデザインされており、御茶ノ水駅のホームからはややそれに近い視点で見ることができる。夜間はライトアップされていたが、長寿命化工事のため2016年1月20日からは休止されている。[1]

rblog-20170316204014-01.jpgrblog-20170316204014-00.jpg
試験の帰りに浅草の千葉屋で大学いもを購入。家に持ち帰り食べましたが、買って30分くらいなのにまだ暖かく、外の適度な堅さと中のほくほく感は、近所のスーパーのとは一味違いました。閉店近くに行きましたが女性中心に地元や観光のお客さんが絶えず訪れ繁盛しているのにびっくりびっくり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.18 23:29:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: