秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2018.07.23
XML
テーマ: 星空(74)
カテゴリ: 写真
来週の火曜の21:00頃なら見られそうです。
望遠レンズのシャッタースピードを勉強しておかないとスマイル

**********************************************************************

iza:火星大接近 15年ぶり火星大接近 ピークは31日、赤い輝き肉眼でもはっきり2018.7.22 22:36

火星が31日、15年ぶりとなる地球への大接近のピークを迎える。天気がよければ、肉眼でも夜空ではっきりと確認でき、赤く輝く姿が話題を呼びそうだ。
 火星は31日夜、南東の空の低い位置にあり、深夜にかけて上昇し南へ移動する。最も離れて見える時期に比べて約80倍も明るい。観測条件がよければ、小さな望遠鏡でも表面の模様を見ることができる。
 8月に入ると空に昇る時間が早まり、観察しやすくなる。国立天文台の渡部潤一副台長は「明るい状況は9月ごろまで続く。夏休みの自由研究にうってつけだ」と話す。
 火星は太陽の周りを687日かけて公転しており、地球との距離は刻々と変わる。火星が地球から見て太陽と反対の方角にあり、地球に追い越されるときに距離が近づく。
 2年2カ月ごとに接近するが、火星は地球と違って楕円(だえん)軌道を回るため距離は毎回変わる。6千万キロを切ると大接近とされ、今回は5759万キロまで近づく。
 大接近は15~17年ごとに起きる。前回の平成15年は5576万キロで、5万7千年ぶりの超大接近だった。次回は17年後で5691万キロという。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.23 08:16:32


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: